ほぼ 復活宣言!

去年のぼくが教えてくれたこと

no image

河津桜を見に行った

no image

我が家の可愛い花たち

no image

いかんいかん

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

DXCC 100達成! 申請完了!

帆船模型を作るのだ

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

どーでもいいことに一生懸命になる

我が家に素敵なランタンがやってきた

楽しい工作

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

「春よ、来い」の練習も始めた♪

CWの壁を越えろ!

ブラインドタッチ奏法について

カムバックして5年たった

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

さあ、いよいよ次の曲へ!

ついに世界6大陸とQSO!

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

お気に入りのピアノ音源を探す旅

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

スライドショー観てね!

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

猛暑に耐える、えだまめ君

帆船模型「サプライ号」が完成した!

西浦にボーッとしにでかけた

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

おお、もう桜が咲いていた!

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

何かを作らないではいられない

空白の2週間。。。

電波でつながる世界の友

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

届いた「dp0」

気を引き締めろ、自分

お帰り〜!マスターくん

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

帆船模型サプライが届いたぞ

4月8日は「アクアリウム記念日」

サイクル25がやってくる!

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法

LogBookとJTDXへ引っ越した

no image

春の香り

さあ、水彩スケッチを始めよう

クゥエートと初めての交信

妄想が始まった…

帆船模型と中日ドラゴンズ

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

久しぶりのEスポ体験ができた

考えるよりやってみろ

今日はサモアと交信できた!

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

「おやじキャンプ飯」が面白い

備えよ常に!

北海道に行ってきた

奥殿陣屋に行ってきた

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

Bruna Begaliさん ありがとう!

久しぶりの旅を楽しんだ♪

お空のコンディションが上がってきた♪

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

移動運用のテストをしてみた

今日はCWの環境を整備するのだ

移動運用のベースキャンプをみつけた

弦高の調整を自分でやってみた

FT8とCW その違いってなに?

今日は一日 FT8を楽しんだ

「今日のできごと」

2020年に買った楽しい物たち

退化していくApple

久しぶりにアンテナの調整をした

一旦、立ち止まることにした

ぼくの知らないうちに・・・

ジュピター号の動輪を塗装した

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

東海QSOコンテストのログを提出した

蒸気機関車を作るのだ

シャックのリニューアルで快適だ♪

がんばった人には九平次を

移動運用のパドルを見つけた

今度こそギターの復活かな

超望遠ズームレンズを手に入れた!

定年退職し、半年たって気がついたこと

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

新曲の練習を始めた

スーパームーンに心を癒やされる

「新しい楽しみ」のスタート

梅の花見に行ってきたよ♪

アマチュア無線

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

先日JARLニュースが届いていたけれどそのままにしていた。今日ふと目にして「あっそうだ、そろそろアワードの申請をしないとな」と気がついた。

アワードの名は「TOKYO 2020 JARL 記念アワード」という。最初はあまり興味がなかったけど、せっかく苦労して全エリアの8N*OLPと交信したので、記念にアワード申請することにしたのだ。

オリンピック記念アワードの種類は全部で6つあって、ぼくの場合この中で4つのアワード申請が可能だけれど「TOKYO 2020 DX-AJD」のみにしよう。

全てのアワードの対象記念局は8J*OLYMPIC(10局)、8N*OLP(10局)、そしてJA1TOKYOの21局になるが、ぼくが交信できたのはこのうち17局だった。

今回はこの中の海外向け記念局8N*OLPの10エリアと交信したアワードを申請することにした。申請書類とともに小為替500円を同封して送ることになる。

このことは以前ブログでも書いたが、8N6OLP局だけは充分交信可能なシグナルなのに、まったくコールバックされなくて一時は諦めたかけたほどだった。

それでも可能性があるならと毎回コールをし続け、ようやく交信できたときは本当に嬉しかった。そういうことがあったので今回申請する気になったのだ。

もともとぼくはアワードハンターではないので、先日の「DXCC 100」の取得もそうだけど、こういうことにはとんと興味がなかった。でも苦労したご褒美としていただいてもいいのかもしれないな。

でもさ、人生は「ご褒美」をもらいたくて生きているわけじゃないけど、誰かが「偉いね!」と言ってこんなふうにお祝いをしてくれるとやっぱり嬉しいよね。

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • 今日から3つのクラブができました 先日の「定年退職し半年たって気がついたこと」で「いくら定年後といえ、時間が無尽蔵にあるわけではない。だから限られた大切な時間をどう使えばいいのか、ちゃ... 2023年6月28日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron Fazioli F308) ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」の始まり 私は来週70歳になるおじいさんだ。とはいえ気持ちはまだまだ若いしすこぶる元気だ。つまり年齢というのは戸籍上... 2023年8月26日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • 「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その後 「無言の抵抗」というやり方があることを知った 先日のYahooニュースで「プーチン氏演説に反応なし…各国大使が“無言の抵抗” 戸惑うように見える場面も... 2023年4月9日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された
  • もっと良質なサウンドを作りたい! Marvel's Funny Companyというバンドの活動 先日「常設のレコーディングスタジオを作った」でMarvel's Funny Compa... 2023年7月11日 に投稿された

-アマチュア無線
-