今年中にやっておきたかったこと

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

デンパークで秋を感じてきた

お家で焚き火を楽しもう

IC-705とCtestwinを連動させた

わが「物作り人生」

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

シャックのリニューアルで快適だ♪

FT817でFLdigiを試してみた

「ギター練習の再開!」そのきっかけ

久しぶりにKX2で交信した

気楽な行き当たりばったりの旅

SAYONARA 8N6OLP!

「JA1TOKYO」と交信した

いとしのエレン ♪

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

グルーブ感こそ全てだ

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

おお〜フェンダー姫よ

ピアノが教えてくれた「大切なこと」

「フリードプラス無線室」の改良版

AX1というアンテナの実験には終わりがない

趣味って楽しいの?

秋の南信州を旅したよ

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

no image

実験終了〜♪

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

久しぶりのQSOだったが……

ジュピター号の動輪を塗装した

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

無線室のリニューアル完了!

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

KX2でFT8を試してみた

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

“ If you can dream it, you ...

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

いつか駅ピアノで……

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

キャンプに行きたいのだ

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

「セウタ」ってどこ?

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

FTDX10が我が家にやってきた!

ほんとにそうなの?って思うようにしている

IC-705の審査終了!

PCの自作に挑むのだ

パラレルモードの一日

御在所ロープウェイ~湯の山温泉の旅

鉄道模型、2つの問題が解決できた。

定年おじさんの「夏休み自由工作」

最後の最後は 諦めが肝心?

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

帆船模型を作るのだ

ジュピター号よ、前に進め!

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

人生は「Windy & Warm」

届いた2つのアワードを飾ってみた

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

今日はのんびりいこう!

超望遠ズームレンズを手に入れた!

8年ぶりにフェイスブックを再開した

今日はサモアと交信できた!

いざ次のステップへ

ついにジュピターが完成した。

さあマンガを描こう!

フリード・プラス 改造計画

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

スウェーデンまで飛んだ

「帆船模型作り」のち「移動運用」

一旦、立ち止まることにした

レバノンと初交信

サイクル25のピークを迎える期待感

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

移動運用でFT8もやってみるかい?

3Dプリンターでケースを作った

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

初RTTY交信!

「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

どーでもいいことに一生懸命になる

写真を楽しめ!そして今を生ききれ!

お気に入りのピアノ音源を探す旅

伊豆に行ってきたよ

常設のレコーディングスタジオを作った

星の写真を撮るのが楽しくなった

アンテナを交換した

no image

拝啓、エマニュエルさま

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

久しぶりにヨーロッパとCW交信

VN-4002の収納ケース

no image

スピードラーニングのようにはいかない

ついに "アレ" をすることに (- - ;

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

no image

新しいMacがやってきた

アマチュア無線 DIY 3Dプリンター

3Dプリンターでケースを作った

3Dプリンターのセットアップができたので、さっそく何か作ってみることにした。

まずは、この自作トランシーバ VN-4002のケースを、キット製作者のJL1VNQさん提供のSTLファイルを使って、作っていくことにしよう。

STLデータをPrusaのスライサーソフトで開く。データは全部で7つのパーツに分かれているけど、ぼくは周囲の4枚を作ろうと思う。まずはトップの部分から始めよう。

プリント設定はデフォルトではなく、先日設定したものを使う。これをGコードにエクスポートして、SDカードにデータを入れる。予測プリント時間が36分らしい。

使うフィラメントはPLAのブラックだ。フィラメントの種類はいろいろあるけど、このPLA樹脂というのはポリ乳酸と呼ばれるもので、トウモロコシなどを原料にしたエコプラスチックだ。

これが比較的使いやすいということでこれを選んだけど、しばらくはこれをメインに使っていこうと思っている。

SDカードに入っているデータから、プリントを開始するとさっそく動きだした。まずはプレヒートでノズルやベットを暖める。そして準備ができるとプリントを開始した。

よしよし、とりあえず順調だ。でもいつ何が起こるかわからないのでジッと様子を見ることにした。こうして50分ほどで何とかトップの部分が無事造形されたようだ。

しかし、その後はそんなに甘くはなかった。(-_-;)

とにかく失敗の連続で悲しくなる。これが実際に失敗した7枚なんだけど、1層目でうまく行かないケース、途中でグチャグチャになってしまうケース、そして終わりが近いのに剥がれてしまうケースといろいろだ。

逆にいうと、最初にいろんな失敗をするほうがいいと思っている。その原因を調べることで今後に活かすことができるからだね。

というわけで、失敗を繰り返したことで、ケースの外側4枚を作るのに5時間ほどかかってしまった。

それもなぜかかみ合わせがうまくいかずに、きっちり納まらないので、両サイド部分だけとなってしまった。なぜだろうか? これも宿題にしよう。

とはいえ、むき出し状態だとしても、こうして両サイドがケースに納まったことで、とても持ちやすくなった。それにこうやって中が見えるのってむしろカッコいいぢゃないか。このままにしとこう。

というわけで、いよいよぼくの「3Dプリンターライフ」が始まった。そしてこの3Dプリンターはぼくにとってはまさに革命的な存在になった。

なぜかと言うと、今までは何かを作ろうとするときに、まずは必要なパーツを一から探すことから始まっていた。これは本当に大変なことだ。

例えばこのテーブルの下に、鉄道模型用の道具類を置くための棚を直接組み付けたい。これを例えばイレクターで作ろうと思っても、適切な取り付けパーツがないのだ。

そんなときに、自分で必要なものを設計して作ればいいわけだね。鉄道模型のレイアウトでも、欲しいものがあれば自分で作れてしまう。これは凄いことだと思う。

何年か前に、初めて3Dプリンターのことを知ったとき、凄いものができたなと思っていた。そしていつかこんなのが持てたらいいなとも。それがこんなに早く実現できるとは、驚いたねえ。本当にイイ時代になったねえ〜♪

そしてPLAフィラメントを4色、高耐熱ピンセット、はがしカッター、さらに評判のPITも買った。なんだと? 20個も? そんなに売るほどいるのか? 笑

ということで、そろそろ鉄道模型のレイアウト作りの本線に戻ることにしよう。

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-アマチュア無線, DIY, 3Dプリンター
-,