今年の目標はWASアワードなのだ

今日ものんびりJT65を楽しんだ

京都へお礼参りに行ってきた

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

SWRの不思議(訂正あり)

クゥエートと初めての交信

ぼくが求めているギターの音色の追求

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

暮らしの中にCWを

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

なんとか ここまで来られたよ♪

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

非常時に備えよ

楽しい工作

エレガットを衝動買いしてしまった

ニュース番組は観ない

no image

金沢は桜が満開でした

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

春よ来い!

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

サイレントG きみは陰の主役だ

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

今日は「プチ部屋の改造」をした

QSLカードが届いた

久しぶりのQSOだったが……

X8と一眼レフZfcのセットアップ完了!

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

新曲の練習を再開した

のんびりすごそう

昭和基地からのQSLカードが届いた!

パラムシル島って知ってるかい?

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

ブラインドタッチ奏法について

色えんぴつが揃った

毎日の積み重ねが大事

KX2が面白くなってきた

3万円のギターがやってきた

初めてのアクアリウム日記(その2)

FTDX10が我が家にやってきた!

どーでもいいことに一生懸命になる

可愛いCWキーを見つけたのだ

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

前照灯の取付け完了!

FTDX10:申請の四苦八苦中に故障者リスト入りとなっ...

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

雨の日は、読書とギターと散歩を楽しもう♪

no image

無事審査合格!

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

IC-705のために揃えた小物たち

何事も諦めが肝心なのだ

FT8は釣りに似てるなあ

KX2で やりたいこと

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

今年最後?の移動運用を楽しんだ

考えるよりやってみろ

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

帆船模型作りは楽しい!

部屋の窓からお花見

ぼくのiPhone

孫との約束が果たせるぞっと

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

弦高の調整を自分でやってみた

FT-817 復活作戦・腰は痛いが実験もしたい

ブラックボックス

今日は "人生でとても大切なこと" に気がついた

我が家に素敵なランタンがやってきた

AX1のSWRを調整する(その3)

定年退職後はホントに好きに過ごしていいのか?

写真を楽しめ!そして今を生ききれ!

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

やっと免許状が届いたゼイ

タブ譜をちょっと変えてみた

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

御在所ロープウェイ~湯の山温泉の旅

今年最後の交信、そして来年について

KX2 と Win4k3Suite(その2)

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

コンデジを選ぶのは楽しい♪

KX2とハムログの連携に成功!

自分の映像作品を作る Ver.2.0

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

さあHDR写真を始めよう!

夏は花火だ

写真のある暮らし

サーバー移行奮闘記 その後

新学期が始まるようなワクワク気分♪

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

今日からCWで封印を解いた

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

アマチュア無線 VN-4002製作記

一難去ってまた一難

もう、タイトルからして、なんかありそうだよね(笑)。
7MHz QRPトランシーバ「VN-4002」の製作は、不足部品が届いたので、同じ失敗をしないよう慎重にハンダ付けをした。

よし、さっそくコントロール部のチェックをしよう。まずは、DCアダプターをつなぎスピーカーをつないで、いざスイッチオン!
さあ、どうだ!?

あれ、うんとも、すんとも言わない…… (=_=)
ま、予想していたことだけどね。さっそくハンダ付けのチェックをしてみる。

すると、U2(Si5351A)のピン間でハンダ付けショートが見つかった。これは肉眼ではほとんど見えないので、iPhone用マクロレンズで拡大してやっとわかった。

これを精密なクラフトナイフでカットした。
よーし、もう一度、スイッチオン! どうだ?
「シ〜ン……」
あれ? これでもだめか。うんとも、すんとも言わない…… (=_=)

さらにチェックを続けると、D6(SK54)ダイオードの向きが逆になっていた。なんでこんな初歩的な間違いをするのだと自分に「喝!」を入れる。
よし、今度こそ。

おー! LCDが点灯した。美しい〜ぢゃないか。

次にゼネガバ受信機を用意し、アンテナにチェックポイントからリード線をつないでキャリアを確認する。BFO(4MHz)、Lo(11MHz)、TX(7MHxパドル操作)の3カ所でキャリアが確認できた。

ただし、スイッチを入れても、最初にビープ音が鳴るはずだけど、これが鳴らないのが気になった。作者の小野さんに問い合わせをすると「今一度PICとNJM2113Mや周辺のパーツのハンダが確実になされているかどうか確認してみてください」とアドバイスいただいた。

なるほど、詳しく確認してみると、U3(NJM2113M)の端子のハンダ付けが盛りすぎらし、浮いているのが見つかった。さっそく手直しをしてみると、無事ビープ音が鳴った。よしこれでいいぞ!

そう思って最終チェックをしてみる。あれ? パドルでは短点のみで、長点側が鳴らないぞ? もーなんでだ?

そこで、パドルのプラグあたりの部品のチェックをしてみた。さすがにぼくでもこれくらいの回路図はわかるので、一つひとつチェックすると、ダイオードD4の向きが逆になっていた。これを修正。

さあ、今度こそ、どうだ!?
すると…
「 おめでとうございます〜 ♪ 無事、全て正常に作動いたしました〜 ♪ 」
という天の声が聞こえた。(んな、あほな、笑)

というわけで、ここまで失敗の連続だったけど、なんとかコントロール部の製作が終わった。その中でいちばん活躍してくれたのが、このiPhone用マクロレンズだったかもしれない。肉眼ではもちろんのこと、ヘッドルーペを使っても、これほどはっきり不良部分は見つけることができなかったからね。持っててよかったマクロレンズ。

さあ、引き続き「RF部の製作」に入っていこう。そして、今までの失敗を生かして、ハンダ付けの方法や、パーツの取り付け方向を確実にやっていこうと思う。

いまも外は、北風がゴーゴーとまるで嵐のように吹いている。そんな中「早く春よ来い!」と願いつつも、この趣味部屋でJazzを聴きながら、自分の好きなことを楽しめている。幸せなことかもしれないなあ。感謝感謝! さあ、熱いコーヒーでも淹れてこよう。

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-アマチュア無線, VN-4002製作記
-, , ,