アルゼンチンと交信

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

前照灯の取付け完了!

「インク付きムック本」が発売されたのでござる

今日から、日本国内を旅することにした。

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

相性

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

九州の旅に行ってきたよ

美矢井橋河川緑地をホームパークに

第一日目、こりゃ難関じゃ。

今日からCWで封印を解いた

ほぼ日5年手帳が面白い

我が愛しのメイトン

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

ニュース番組は観ない

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

今日はアンテナを交換した

レイアウトが決まった!

地図を見るのが好き

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

「謎の不調」が解決した

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

マーベル水族館のバックヤード

ぼくが求めているギターの音色の追求

京都へお礼参りに行ってきた

三ヶ根山からの移動運用

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

CW Skimmerを使ってわかったこと

いつも心に “メメント・モリ”

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

KX2が面白くなってきた

焚き火 そして CW移動運用

3Dプリンターでケースを作った

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

ギターヘッドにスマホ(続編)

グルーブ感こそ全てだ

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

移動運用でFT8もやってみるかい?

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

北海道に行ってきた

べガリキーが欲しいのだ!

インターネットの恩恵に感謝

移動運用のベースキャンプをみつけた

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

非常時に備えよ

久しぶりのFT8が楽しかった

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

断酒して2ヶ月。その後のことを書こう

キリバス?

FldigiでCWのデコードを試してみた

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

久しぶりの移動運用?

ギターもいいけど ウクレレもね

知ってた? 正しい体温計の使い方

あれこれ気が散る休日の午後

色えんぴつが揃った

no image

我が家の可愛い花たち

そろそろ、お盆休みの準備をしよう♪

ぼくのギター講師 トミー先生

なんとか ここまで きたゾ!

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

新しい練習方法を見つけた!

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

新しいおもちゃ

クック諸島と交信できた!

ようこそ、高音質の世界へ!

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

モービル運用のシャックが完成

あたふた CQ 初体験記

「今日のできごと」

毎日をもっと大切にしたくなる物語

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

三重へ小旅行に行ってきた

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

強制ギブス法だと?

2mと430 そして ハートマト

KX2 と Win4k3Suite(その2)

ブラインドタッチ奏法について

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

初めてのアクアリウム日記(その2)

no image

いかんいかん

クゥエートと初めての交信

ローテータをメンテナンスした

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

蒸気機関車に夢中

KX2でFT8を試してみた

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

のんびりすごそう

ジュピターの製作を再開した

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

no image

拝啓、エマニュエルさま

今日はDIYを楽しんだ

アマチュア無線

「新しい楽しみ」のスタート

今年始めることの第一弾

「この1年は厳しい年だった。でも不思議なんだが、来年はきっと良い年になるような気がしている」
昨年の最後のブログにそう書いた。

そして新年が明け、毎日がとても楽しい。
今年から始める「新しい楽しいこと」が2つもあるからだ。その1つ目がアマチュア無線の新しい楽しみ方が始まること。

それはアマチュア無線の「移動運用」だ。
「移動運用?」
何かというと、家の中から外にでかけてアマチュア無線を楽しむということ。
えっ!? そんなの別に新しいことじゃないけど? とみんなが思うだろう。

移動運用というのはCQ誌で何度も特集が組まれて、いろんな運用スタイルが紹介されている。車で移動してアンテナを設置して、車内で運用ってのが一番多いかな。

高台でロケーションが良かったり、無線局が少ない珍しい地域で運用するのは確かに面白いことだと思う。でも、ぼくにとってはまったく魅力を感じない世界だった。というか、自分が内向的な性格だからなんだろうけど……。

ぼくはFT-817ND(YAESU)という世界的に愛されている移動運用用の無線機を持っている。

でもこれを買った理由は、アマチュア無線のカムバックするには、とりあえず安くて最適だと思ったからなんだね。確かにとても良い無線機だと思う。でもこれを持って外に出かけようとは一度も思ったことがなかった。

それなのに、なぜ「移動運用」を始めたくなったのか。

そのわけは、これ!
↓↓↓

アメリカのエレクラフト社のKX2とKX3との衝撃的な出会いだった。
手の平に乗るほど超小型。超軽量。超高性能。今までにない斬新なデザイン。そしてCWのパドルも本体に取り付けできるなんて凄いアイディアだと思う。

これがあれば、きら〜くに外で楽しんでみたくなる。
といっても、無線をやるために出かけるのではないよ。そうではなくて、たとえば旅行のときについでにカメラを持っていくのと同じで、ついでに無線機を持っていくというイメージだ。がんばって移動運用をするなんてことはしない。だからパイルアップになったら即QRT(笑)。

たぶん、これからはかみさんや息子家族たちといっしょに旅行することが増えるだろう。その時にこれを持っていって、ちょっとだけ時間をつくって、旅行先からオンエアーするという実にライトな移動運用だ。こんなスタイルがあってもいいと思うけどね。それほどコンパクトさというのは重要なんだ。

よし、始めよう!

そう決まると徹底的に調べまくった。まず、そのことからして楽しいのだけどね。
ネットでブログやメーカーから情報を集めたり、YouTubeでどんな使い方をしてるのだろうか。どんなアンテナを使っているのだろうか。外国の無線機をどうやって申請し許可をとるのだろうかetc…。どんどん妄想は膨らむ(笑)。

そして、やっぱり一番悩むのはKX2にするかKX3にするか、どちらを選ぶかだった。機能はKX3の方が上。でも判断材料は、自分のスタイルにどちらが合うかだ。一つひとつ、詳細に調べ考えた。

でも正直いってホントは最初から決まっていて、その根拠を確認する作業だったかもしれないね。決めたのはやっぱりこれ。
↓↓↓

KX2の方だ。
とにかく「小さくて軽い」というのが決め手。HF機なのに手の平に乗ってしまうほどの超小型。重さはたったの370g。ぼくが持っているFT-817NDの3分の1の軽さ。それに1.8Mや50MHz帯はいらないし、CWかデジタル通信のみだから、マイクもいらない、AMもFMモードももいらない。そうなるとやっぱりKX2だなと……。

ところが、この超小型で超軽量の無線機の実力がもの凄いのだ。無線機の評価で世界中から認められている「SherWood Engineerring」でも高い受信評価を得ている。このサイトでは世界中の無線機の受信性能をランキングしているのだけど、123機種の内、KX2と同レベルのKX3がなんと6位に選ばれている。ぼくの持っているFTDX3000でさえ24位だから、どれだけ優秀かがわかるよね。

他にもCWやRTTYのデコード表示機能があったり、省電力だったり、10Wの出力だったりとハイエンド機並の性能なのだ。

大事なのは機能や性能より、どう楽しむかだ

ま、そんな難しいことは置いといて、とにかく「ちょっとだけ気楽に楽しむ」という新しい移動運用のスタイルが、このKX2によって開拓されたのだと思う。

文字で書くとどういうことなのか、なかなか伝わりにくいけど、YouTubeの動画でこんなのがあったのでわかりやすいと思う。

ぼくはこんなふうにマイクは持って話さないし、こんなふうにがんばらないし、CW(モールス)で静かにコーヒーでも飲みながら、のんびりと交信するんだけどね。

のんびり、こんなのもいいなあ……。

ちょっと近くの公園に散歩しながら、こんなふうにするのもいいなあ。

そうか、アンテナもホイップアンテナを使えば、もっと気楽に楽しめそうだよね。いいかも。これも手に入れよう。

このおじさん、楽しそうだよね。いいね。こんなの。

こんなふうに景色の良いところや、気持ちがいいなと思うところで、ちょっとだけ無線を楽しむのがいいと思う。旅行先の山だったり、海だったり、ホテルの部屋だったり。キャンプ場に行ったり、街の公園だったり、いろいろなところでほんとに気楽に楽しめるよね。KX2なら。

さっそく発注した

というわけで日本の代理店エレクトロデザイン社を通じてオーダーした。オプションは自動アンテナチューナー、リアルタイムクロック、専用リチューム電池、チャージャー、アース用専用プラグ。英語が苦手なので全て日本語サポート付にした。CWのパドルはあえて専用のではなくピコパドルを使う。そして別途、スーパーアンテナMPV-1Super Antenna社)、そして収納ケースとしてアマゾンでLoweproのCS-40CS-60も注文した。そしてMFJ Enterprises, Inc.でホイップアンテナMFJ-1840Tも注文した。とりあえず、これくらいにしとこ。

第一歩が始まったとはいえ、実際の運用はリフォームが終わり、引っ越しが終わって暖かくなった3月以降になる。そのための準備として、新しく移動運用の局の申請(今は固定運用なので、2つの局になる)をするところから始める。まだ先は長いが一歩ずつということでその過程を楽しんで行こう。これから少しずつその様子をアップしていくね。

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-アマチュア無線
-, ,