アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

明日はきっといい日になる♪

ケニアの無線局と交信できた

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

no image

初バングラデシュ

KX2でFT8を試してみた

パラレルモードの一日

東海QSOコンテストのログを提出した

テイラーギターの電池ボックス問題

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

The Man With The Green Thum...

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

ギターの練習を再開した!

東公園の紅葉を見に行ってきた

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

Pocket3の拡張アダプターを3Dプリンターで作って...

色えんぴつが揃った

復活したぞ!

今日は3つのエンティティが増えた

スーパームーンに心を癒やされる

人生は「Windy & Warm」

ディスプレイを大きくした

久しぶりの移動運用?

いよいよ、マストとヤード作りだ。

なんとかここまで来たよ

今日から3つのクラブができました

「SCARM」というソフトを使ってみた

この壁を超えろ!

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

お帰り〜!マスターくん

帆船模型と中日ドラゴンズ

ギターを弾くのに爪はいるの!?

KX2でもっと楽しもう!

未だ、ぼくの春は到来せず

やっと免許状が届いたゼイ

何かを作らないではいられない

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

クロスウォーマーが面白い

ジュピター号の開封!

DXCC 100達成! 申請完了!

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

ぼくの相棒がやってきた

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

ジュピターの製作を再開した

ぼくのシャック(無線室)

YouTubeが教えてくれる

移動運用のための小型パソコン

久しぶりのDX通信

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

意思の力による楽観主義

可愛いCWキーを見つけたのだ

帆船模型「サプライ号」が完成した!

移動運用のテストをしてみた

ジュピター号よ、前に進め!

Angelinaの練習を再開した

FT-817 復活作戦・なぜかDCプラグが使えない問題

いざという時のため「備えよ常に」

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

夏は花火だ

モービル運用のシャックが完成

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

Bruna Begaliさん ありがとう!

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

滋賀の旅@雨男

KX2が面白くなってきた

CWの壁を越えろ!

サンタさんからのプレゼント♪

定年おじさんの「夏休み自由工作」

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

3Dプリンターはこれに決めた!

SWRの不思議(訂正あり)

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

クック諸島と交信できた!

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

腰痛が回復したのでギターの練習を再開した

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

奥殿陣屋に行ってきた

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

今度はウィンドウズが壊れちまった

QSLカードが届いた

気楽な行き当たりばったりの旅

相性

届いた「dp0」

愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ

「おやじキャンプ飯」が面白い

おじさん 迷路から出られるのか

北海道に行ってきた

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

no image

自宅内移動運用だと?

がんばるな 自分

やっちまったぜ。と笑った。

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

カメラを持ってデンパークへ!

アマチュア無線

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR + CWskimmer さあどうだ?

このGW中はほとんど予定を組まなかったので、のんびりできる。嬉しいねえ〜。なので今日は無線関係のことにじっくり取り組んでいこう。

GW中のテーマの一つが「FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR + CWskimmer」だ。最近手に入れたSDRPlayを使って、CW運用をより楽しくしたいと思ったからだ。

このアダプターと無線機とパソコンをつなぐことで、こんなことができるんだという情報がいろいろなHPやブログ、YouTubeで紹介されている。ホント、みなさんのお陰だなと思う。

セットアップはとても簡単、片方をFTDX3000のRF-OUT端子に接続し、もう一つはパソコンのUSBに接続する。たったこれだけで使えるようになる、この簡単さがこのアダプターのポイントだと思う。

とはいえ、実際にやってみたけど、うまくいかないことが多かったので、ぼくなりの設定などをここにメモ代わりに残しておくことにした。

まずは、いろんなソフトのダウンロードから始める。

HDSDR(無償)無線機FTDX3000で受信した信号を広域で表示させる。
CW skimmer(9,179円)広域にCWをデコード他、いろんな機能を持つ。
OmniRig(無償)同時に複数のソフトでFTDX3000のモードや周波数を制御する。
VSPE(3,817円)FTDX3000のCOMポートを複数で共有させることができる。

正直言って、それぞれがどういう働きをしているか詳しくはわかっていないけど、教えてもらった通りにやってみた。

これらを使って、何がやりたいかと言うとね。
広域でモニターをしながら、同時にCWで運用している局をリアルタイムに一目で見れるようにする。そして交信したい局が見つかると、コールサインをクリックするだけで、無線機(FTDX3000)の周波数をそこに移動させて、すぐに交信できるようにするということなんだよね。

実際の設定は多くの人が丁寧に書いてくれているので、それは省くけど、ぼくが苦労したことや、同じようなことをしている人に、少しでも役にたてばと思ってメモすることにしよう。

まずは、有償の二つソフトなんだけど、購入する際の記入ページが親切にも日本語で表示されている。なので、ぼくは名前を日本語で書いてしまった。

このために、CW Skimmerはレジストキーの入力でエラーとなってしまったので、先方にメール(alshovk@dxatlas.com)で問い合わせた。VSPEは購入後に英語名の問い合わせがあった。なので必ず英語表記で名前をいれること。

VSPEはとても便利だ。というか今まで困っていた問題が解決するソフトだ。例えばFTDX3000のCOMポートはCOM3だけど、このポートを使うソフトが複数ある時、例えば、HamRadioDeluxeだったり、HamLogだったり、CTESTWINだったり、JTalertがあるが、同時に使うことはできなかったので、とても不便だった。このVSPEでCOM3を共有することができるのだ。今回もSplitter機能でCOM3 → COM1とし、各ソフトはCOM1で共有できるようになる。(OmniRigとの関係はぼくにはわからん)

あとは箇条書きでメモするね。

【 HDSDR 】
● Options[F7]のRF Front-End Configurationの一番上は[by Omni-Rig1]ではなく(default)の方を使う。
● CAT to Radio(Omni-Rig) → sync Rig1とsync to Omni-Rigとsync from Omni-Rigとsync Tune frequencyとsync Modulationにチェックを入れる。これで周波数が同期できる。
● CAT to HDSDR → PortはCOM1にしてactivatedにする。
● 周波数表示のLOは7.000.000にして右クリックで[Locked]にして固定状態にしておく。Tuneの方は無線機と連動し変化する。

【 CW skimmer 】
設定で[Radio]はSoftRock-IFにする。ぼくの場合、実際の周波数とCW skimmerの周波数ずれがあったので、[Audio IF,Hz]を700にして補正した。

驚いたのがこのCW skimmerのデコードの正確さだ。微弱な信号でもみごとにデコードしている。これはすごい! それに今までは無線機のダイヤルを回しながらワッチしてコールサインを読み、交信するかどうかを判断する作業なんだけど、CW Skimmerを使えば、希望の局のコールサインをクリックすると無線機をQSYしてくれて、すぐに交信できるわけだ。これは本当に画期的なことだと思う。

というわけで、これでFTDX3000とCW skimmerとが同期がとれたので、とても便利になった。というか、楽しい。

ここまでくるのに、ホントに苦労したけど、多くの人たちの情報を参考にして前に進むことができた。それでもうまくいかないことが多かったので、細かく設定を変えてみてトライする繰り返しだった。まるでパズルのようだけど、答えが見つかったときはホッとする。

……と思ったのもつかの間、まだ難関があった。このコラボにログソフトHamLogを立ち上げるまでは問題ないのだが、Log-[A]の入力画面にすると、CW Skimmerが暴走し始める問題発覚。これでは最後のログ入力ができない!困ったぞ。まだあかんな〜(;´Д`)

問題解決しますたぜい。(このブログのお陰)
OmniRigの設定でRIG1のRig typeをFT dx3000からFT-950に変更した。他の数字もここに合わせてみた。よーし!
おお、すごい。それだけで問題解決した!その理由とかは書かれていなかったけど、ともかく感謝感謝!

今回の体験で思ったことがある。
ぼくの会社ではコーヒーを焙煎するキットを販売している。このキットの楽しさというのは、単においしくコーヒーを焙煎するということだけではない。それよりもどう工夫したら自分の好みの味を引き出せるようになるのか、それを追求する楽しみを提供しているのだ。

事細かくいろんなことを質問してくる人も多い。でも、ある程度のことは答えるけど、その先はあえて教えないようにしている。別に意地悪をしているのではない。大切なものは自分で見つけるのだよ。そこに価値があるんだよと伝えたいのだ。う〜ん、わかってもらえるかなー?

なお、今回のメモはぼくの場合の例であって、必ずしも同じようにうまくいくとは限らない。その点はご容赦願いたい。

P.S.
移動運用の準備はすでに整ったけど、このGWでできるかな〜。

その後、2020年5月に久しぶりにこれらのソフトを起動した。するととんでもない状態になっていた。左のHDSDRは本来のCW信号が見えていないし、右のCWSkimmeの表示もおかしい。

そこでこれを解決するために、いろいろ苦労したことを書いてみた。と言ってもまだ格闘中なんだけどね。

そして、最後はこうなった。

 

-アマチュア無線
-, ,