新しい時間割で過ごした一日

久しぶりの旅を楽しんだ♪

可愛いCWキーを見つけたのだ

みんなの助けを借りてここまで来た

中秋の名月を愛でる

no image

実験終了〜♪

KX2に新しいノブが付いた

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

トロンボーン?

ケニアの無線局と交信できた

棚が完成したぞっと!

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

やっちまったぜ。と笑った。

IC-705のチューナーを探した

携帯基地局問題

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

そろそろ移動運用を始めよう

定年退職し、半年たって気がついたこと

泊まった宿のことを書いておこう

サーバー移行奮闘記 その後

no image

スピードラーニングのようにはいかない

ぼくのギター講師 トミー先生

ソーラーパネルのテストをしてみた

HARDROCK-50の申請完了!

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

こんな日は家でゆっくり過ごそう

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

AX1のSWRを調整する(その3)

YouTubeが教えてくれる

32ビットを64ビットに変えてみた

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

グルーブ感こそ全てだ

ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...

3万円のギターがやってきた

Z fcを持って奥殿陣屋に行ってきた

キリバス?

まだ未開拓のKX2

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

ジュピター号よ、前に進め!

鉄道模型は実験を楽しみながら

今日の1枚

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

ついにジュピターが完成した。

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

伊豆に行ってきたよ

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

The Man With The Green Thum...

ピアノの練習を始めた♪

やっぱりCWの方が楽しいな

我が家に素敵なランタンがやってきた

三重へ小旅行に行ってきた

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

Ham Radio Deluxeを使い始めた

国境

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

フジゲンというブランドは 知らなかった

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

ぼくの日課

ぼくの仕事場のリニューアル

ジュピターの製作を再開した

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

北海道に行ってきた

クック諸島と交信できた!

3Dプリンターを始めよう

知ってた? 正しい体温計の使い方

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

大いなる何かに導かれている

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

今日は一日 FT8を楽しんだ

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

アパマンハムのFT8運用動画をアップした

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

ぼくのシャック(無線室)

鳥羽旅行を楽しんできた

IC-705のために揃えた小物たち

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

やっとパスしたぞ!

初心に帰ろう

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

IC-705とCtestwinを連動させた

焚き火 そして CW移動運用

no image

拝啓、エマニュエルさま

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

ブログをリニューアルしてみた

新しいストラップが届いた

いま、幸せかい?

退化していくApple

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

お花畑のジオラマをつくろう

アマチュア無線

HARDROCK-50の申請完了!

先日『リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後』でQRPトランシーバのリニアアンプが、Jimさんのお陰で無事に動作するようになったと書いた。今日はその届いたアンプで動作テストをして、申請用のデータを作成することにした。

まず最初にオペレーティングマニアルをダウンロードして、これを解読することから始めることにしよう。ふむふむ。。。っていうか、やっぱり実際にやりながらの方がわかりやすいと思ったので、読むのをやめた。

最初にKX2からテストをしよう。
それぞれの機器を接続をする前にHARDROCK-50(以降HR50)のKEYモードを「COR」にする。これは入力を検知したら送信状態にするモードになる。この設定が最初はよくわからなくてうまくいかなかった。そしてHR50のボーレートを「19200」に、トランシーバを「KX2/KX3」にして設定が完了。

次にケーブル類の接続だ。KX2のACC出力からKX2インターフェイスを経由してHR50へ接続する。そしてKX2のアンテナ端子からHR50のIN側へ、そしてHR50のOUT側はアンテナではなくダミーロードをつなぐ。これで準備完了だ。

KX2のインターフェイスはむき出しなので、いつか3Dプリンターで作りたいなと思う。

さあ、一旦電源を切って、それぞれの電源を入れてみよう。ちょっとドキドキする。

最初にバンドの切替からやってみる。KX2でバンドを切り替えるとスムーズに連動してくれた。そしてキーイングするとタイムラグなくきれいに送信できた。それに機械式のリレーを使っていないので音が全くない。静かだ〜。

とにかく全てがとてもスムーズで、さすがHR50だと感心した。もちろんSWRはチューナーもちゃんと作動して1.2と良好。送信出力は50Wと表示された。よしこれでオッケー!

次にIC-705をテストしよう。
こちらはIC-705用のインターフェイスを介してHR50に接続する。このインターフェイスのすごいのは、IC-705とブルートゥースで接続できること。こんなふうにIC-705側から探してペアリングできてしまうのだね。

その後、送信テストをしたがバンドの切替ができないことがわかった。調べてみるとIC-705のCI-VがエコーバックONになっていなかったのが原因だ。これを変更するとちゃんと切替ができるようになった。

そしてIC-705もSWRが1.2で送信出力が50Wとなった。よしこれでいい。

さて次はSWR & POWER計「SX-200」を使って実際の送信出力を測定しよう。このデータを申請に使うのだ。

事前に用意してあったものに数字を入れて、申請用の添付資料ができあがった。この系統図や出力想定結果の資料は、HR50をすでに製作して運用されている、JR4HCYさんからいただいた資料を参考にして作成したものだ。

ぼくの調べた情報ではこういうものはできかなったのでとても助かった。とにかくアマチュア無線の世界(いやどの世界でもそうだけど)は誰かの助けがあって楽しめることを忘れてはいけないなと思う。

なので、これをまた誰かのために役に立てばと残しておくことにしよう。というわけで、さっそくJARD経由で申請完了。あとは審査が無事通るのを待つことにしよう。

さて、これはキットの製作中から何とかしたいと思っていたことなんだけど、電源の入力部分は特殊なコネクタが使われている。

これはアンダーソン・パワーピグテールというらしいけど、日本ではちょうどいい物を見つけられなかった。後でキットといっしょに買っておけばよかったのにと思った。

そこでいろいろ探して「ALiExpress」のサイトで15Aヒューズ付きのケーブルを見つけたので購入。HR50のマニアルには「内部ヒューズがないので、外部15Aヒューズを使いなさい」とかかれていたのでちょうどよかった!

さあ、いろいろ苦労の連続で途方に暮れたこともあったけど、ようやくここまでこぎ着けたな。無事審査が終わってこの暑い夏が終わるころには、移動運用で50W運用を楽しむことができそうだ。これでまた新しい楽しみが1つ加わったな。よかったね。

先ほど感謝の気持ちをJimさんにメールすると、すぐに返事をくれた。

Glad to hear it! Enjoy your amp.
73, Jim WA2EUJ

ありがとう Jimさん!
そして、こういう心がつながるような世の中になればいいなと強く願った。

 

-アマチュア無線
-, , ,