モービル運用のシャックが完成

蒸気機関車に夢中

パラレルモードの一日

少しの時間でもジュピター号作り

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

クロスウォーマーが面白い

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

初めてのアクアリウム日記(その2)

ピアノの練習を始めた♪

移動運用のための小型パソコン

こういう解決法もある...

「ヨシナガ式 ギター練習法」

アコギ 新曲の練習を開始〜♪

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

メイトン専用 カポ !?

KX2にヒートシンクパネルが付いた

ほぼ 復活宣言!

今日もアマチュア無線を楽しんだ

三ヶ根山からの移動運用

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

久しぶりのEスポ体験ができた

no image

Instagramを始めた

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

中秋の名月を愛でる

さあHDR写真を始めよう!

IC-705の審査終了!

今日はアンテナを交換した

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

相性

ベンチャーズの練習を始めた

写真を楽しめ!そして今を生ききれ!

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

色鉛筆画は楽しい ♪

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

FT8の交信成立について

自作PCが完成したぞ!

腰痛が回復したのでギターの練習を再開した

ジュピターの製作を再開した

今日から、日本国内を旅することにした。

梅の花見に行ってきたよ♪

「JA1TOKYO」と交信した

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

今日の帆船模型作り日記

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

ギターの復活 ♪

なんとか ここまで来られたよ♪

仕事場をさらにリニューアルした

送料無料化問題

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

テイラーギターの電池ボックス問題

「フリードプラス無線室」の改良版

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

部屋の窓からお花見

no image

「楽しむ」ということ

ギリシャと初めてQSOできた

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

我が家に素敵なランタンがやってきた

YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法

モービル運用のテスト

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

そろそろ移動運用を始めよう

昇圧コンバータで送信出力を上げる

北海道に行ってきた

好きなものに囲まれる暮らし

再びアンテナの交換をした

新MacBook Proが届いた。

お空のコンディションが上がってきた♪

スライドショー観てね!

しばらくお休みしよう。

AX1というアンテナの実験には終わりがない

最後の最後は 諦めが肝心?

「ギター練習の再開!」そのきっかけ

久しぶりの移動運用?

趣味って楽しいの?

アナライザーを改造してみた

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

KX2で やりたいこと

アンテナを交換した

楽器は老化防止になるんだって

秋のデンパークに行ってきた

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

ぼくのシャック(無線室)

no image

春の香り

久しぶりにKX2で交信した

可愛いCWキーを見つけたのだ

明日はきっといい日になる♪

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

じつに地味だなぁー。

I am Begali Keys Friend !

ギターの練習を再開した!

久しぶりの旅を楽しんだ♪

動画で楽しい仲間ができる

アマチュア無線

HARDROCK-50の申請完了!

先日『リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後』でQRPトランシーバのリニアアンプが、Jimさんのお陰で無事に動作するようになったと書いた。今日はその届いたアンプで動作テストをして、申請用のデータを作成することにした。

まず最初にオペレーティングマニアルをダウンロードして、これを解読することから始めることにしよう。ふむふむ。。。っていうか、やっぱり実際にやりながらの方がわかりやすいと思ったので、読むのをやめた。

最初にKX2からテストをしよう。
それぞれの機器を接続をする前にHARDROCK-50(以降HR50)のKEYモードを「COR」にする。これは入力を検知したら送信状態にするモードになる。この設定が最初はよくわからなくてうまくいかなかった。そしてHR50のボーレートを「19200」に、トランシーバを「KX2/KX3」にして設定が完了。

次にケーブル類の接続だ。KX2のACC出力からKX2インターフェイスを経由してHR50へ接続する。そしてKX2のアンテナ端子からHR50のIN側へ、そしてHR50のOUT側はアンテナではなくダミーロードをつなぐ。これで準備完了だ。

KX2のインターフェイスはむき出しなので、いつか3Dプリンターで作りたいなと思う。

さあ、一旦電源を切って、それぞれの電源を入れてみよう。ちょっとドキドキする。

最初にバンドの切替からやってみる。KX2でバンドを切り替えるとスムーズに連動してくれた。そしてキーイングするとタイムラグなくきれいに送信できた。それに機械式のリレーを使っていないので音が全くない。静かだ〜。

とにかく全てがとてもスムーズで、さすがHR50だと感心した。もちろんSWRはチューナーもちゃんと作動して1.2と良好。送信出力は50Wと表示された。よしこれでオッケー!

次にIC-705をテストしよう。
こちらはIC-705用のインターフェイスを介してHR50に接続する。このインターフェイスのすごいのは、IC-705とブルートゥースで接続できること。こんなふうにIC-705側から探してペアリングできてしまうのだね。

その後、送信テストをしたがバンドの切替ができないことがわかった。調べてみるとIC-705のCI-VがエコーバックONになっていなかったのが原因だ。これを変更するとちゃんと切替ができるようになった。

そしてIC-705もSWRが1.2で送信出力が50Wとなった。よしこれでいい。

さて次はSWR & POWER計「SX-200」を使って実際の送信出力を測定しよう。このデータを申請に使うのだ。

事前に用意してあったものに数字を入れて、申請用の添付資料ができあがった。この系統図や出力想定結果の資料は、HR50をすでに製作して運用されている、JR4HCYさんからいただいた資料を参考にして作成したものだ。

ぼくの調べた情報ではこういうものはできかなったのでとても助かった。とにかくアマチュア無線の世界(いやどの世界でもそうだけど)は誰かの助けがあって楽しめることを忘れてはいけないなと思う。

なので、これをまた誰かのために役に立てばと残しておくことにしよう。というわけで、さっそくJARD経由で申請完了。あとは審査が無事通るのを待つことにしよう。

さて、これはキットの製作中から何とかしたいと思っていたことなんだけど、電源の入力部分は特殊なコネクタが使われている。

これはアンダーソン・パワーピグテールというらしいけど、日本ではちょうどいい物を見つけられなかった。後でキットといっしょに買っておけばよかったのにと思った。

そこでいろいろ探して「ALiExpress」のサイトで15Aヒューズ付きのケーブルを見つけたので購入。HR50のマニアルには「内部ヒューズがないので、外部15Aヒューズを使いなさい」とかかれていたのでちょうどよかった!

さあ、いろいろ苦労の連続で途方に暮れたこともあったけど、ようやくここまでこぎ着けたな。無事審査が終わってこの暑い夏が終わるころには、移動運用で50W運用を楽しむことができそうだ。これでまた新しい楽しみが1つ加わったな。よかったね。

先ほど感謝の気持ちをJimさんにメールすると、すぐに返事をくれた。

Glad to hear it! Enjoy your amp.
73, Jim WA2EUJ

ありがとう Jimさん!
そして、こういう心がつながるような世の中になればいいなと強く願った。

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-アマチュア無線
-, , ,