Loading [MathJax]/jax/output/HTML-CSS/config.js

アマチュア無線 散歩 日記・コラム・つぶやき

Hamより団子 (^^♪

「人生は、一生「学び」続けること、その毎日を積み重ねることで、新しい世界が見えてくる。今まで見たことがない物がみえる」

今から一ヶ月ほど前の『「学び続ける」ということ』で、そう書きました。

①「写真を楽しむ」⋯⋯ カメラ・写真技術の勉強
②「ギターとピアノのレベルアップ」⋯⋯ とにかく毎日練習するしか方法はない
③「無線と物作り」⋯⋯ CWで移動運用

今日はその後のことを書いてみたいと思います。というか反省です(^_^;
正直言って、どれもまともにできていなんです。

そこでもっと具体的な内容にして、行動に移しやすくして、それをメモに書いて貼り出すことにしました。それが上の写真です。

① 写真散歩

これは、散歩の時に必ずZ fcを持って出かけるようにしたのはいいんですが、何をどうしてよいのかわからないまま、テキトーに写真を撮っていました。

そこで「うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真」を一から読み直して、これから写真を「どういう心構えで撮っていくか」を勉強することから始めました。

今までいったい何を勉強してきたのかと思いますが、またスタートに戻って、真っ白な頭で、一から一歩ずつ進もうと思っています。

② ギターとピアノのレベルアップ

楽器の練習は「思いついたときに練習する」のではなく、毎日午後2時〜3時の間に30分、必ず練習することにしました。

練習というのは、楽しいと思えるときもあるけど、気が向かないときも、楽しくないと思うときもある、それでもギターとピアノを弾くこと。とにかく練習を続けるのです。

練習の内容はもちろん大切ですが、それ以前に「練習を毎日続ける」 という、ごく簡単な習慣を身につけることが、どれだけ難しいかということですよね。

③ 無線

これは「毎日最低1局と交信すること」という、ハードルを極力低くして、とにかくここでも「毎日続ける習慣を身につける」ところからです。

今日はそのことを書いてみますね。

アマチュア無線というのは、電波を通して交信します。その電波は電離層に反射して遠くまで届くというわけです。その電離層の状態は日々刻々と変化します。

ですから、とにかくアンテナをローテーターで回転させ、ワッチから始めます。

受信する時間帯によって刻々と変化するんですが、全くダメなとき以外は、とにかく可能性が低くても電波を出してみないとわからない。ま、それが面白いんですけどね。

それでですね。この無線機FTDX10は100W機です。私は2級なのでそれだけパワーを出せるので、電波が遠くに飛びます。

ですが、これからしばらくの間は、あえて「QRP」で楽しもうと思います。QRPというのは、送信出力が5W以下の小電力で運用することを言います。

そこで自作機VN-4002を使って、出力3W程度で、どこまで飛んでくれるかのチャレンジに挑戦することにしました。

さっそく、しばらくCQを出していると、JA6VLW局がコールしてくれました。なんと九州の大分市(その距離548km)からです。

実はその部分を動画で撮影していたと思ったのですが、押し忘れたのか、録画されていませんでした。すみませんが⋯、以前アップした別の動画でどうぞ!

これは、岡崎市から新潟市(約380km)まで、VN-4002という自作のトランシーバー、しかも電池駆動でたった2W出力で交信できたときの動画です。

さて「毎日最低1局と交信する」と決めたものの、今日のコンディションは最悪でした。

それでも、ずっとCQを出していたのですが、全くコールされませんでした。「最低1局と交信する」となると、時間がいくらあっても足りませんよね。

だから、さっそくですが「毎日最低15分以上のCQを出す」と改めました。笑

QRP運用について

さて、大切なことなので追記しておきます。
ぼくもそうでしたが、QRP運用しているときに、コールサインの後に「/QRP」とか「/P」とかを付けて、「QRP運用です」と宣言してCQを出すことについてです。

確かにそれをつけることで、「コールされやすくしたい」という甘えがありました。でも明日からやめます。「そんなことは相手には関係ないぢゃないか!」ということです。

むしろ、自分の心の中で「QRPで運用して大分まで飛んだぞ〜!」と大喜びすればいい。それでいいんですよね。うん、それでいいのだよ!

写真散歩にでかけよう!

午後3時半すぎからは、カメラ(Z fc)を持って散歩に出ます♪
公園に差し掛かったので、写真を摂りました。キレイに並んだ柵、そしてその向こうにある公園を撮ってみました。(う〜ん、わからん)

とにかく、どの道を行くかは決めないで自由に歩きますが、和菓子屋「清香軒」の前を通りかかったので、お店に入りました。

散歩の時は財布は持ち歩かないで、何かあったときのためにと、ウエストポーチの中に300円だけ入れています。

これで2個買うことができ、カミさんへお土産ができましたよ。笑

今日はCWのQSOの休憩中に、おはぎをいただきました。
ハム(Ham)より団子ってことか?!笑

というわけで、ただ何となく好きなことをして、一日過ごすというよりは、とりあえず3つの目標(※)を持つことから始まりました。

それを続けていくと、今度は「いつやるのか」「具体的に何をやるのか」を決めることで、目標を実行しやすくなる。そういうことかなと思います。

「別に、好きなことを、好きなときにやればいいぢゃないか!」とも思うのですが、結果的に楽をしたがる性分ですから、こうした方がいいってことですね。

(※ )「目標」というのは、何をどこまで、いつまでにやるのか?という数値目標がいるのですが、ぼくの場合は、それを決めずに、やんわりと「あっちの方へ行きたい!」という程度の意味で使っています。

-アマチュア無線, 散歩, 日記・コラム・つぶやき

S