久しぶりの旅を楽しんだ♪

今日からCWで封印を解いた

IC-705のために揃えた小物たち

「帆船模型作り」のち「移動運用」

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

KX2の審査終了

KX2でFT8を試してみた

中秋の名月を愛でる

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

一生の趣味

虹が出た

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

ぼくの相棒がやってきた

CWのQRP運用を楽しむ

まだ未開拓のKX2

空白の2週間。。。

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

移動運用のパドルを見つけた

秋のデンパークに行ってきた

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

QRPステーションが楽しい

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

ギターを弾くのに爪はいるの!?

愛するギターの旅立ち

サイクル25がやってくる!

今年の目標はWASアワードなのだ

「練習する」ことの意味

レイアウトが決まった!

べガリキーがたったの2日で届いたと?

今日はCWの環境を整備するのだ

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

プチアウトドア気分♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

前照灯の取付け完了!

「 物買って来る 自分買って来る 」

FTDX10とハムログの周波数が連動しない問題

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

なんとか ここまで きたゾ!

QSLカードが届いた

今日の1枚

一旦、立ち止まることにした

シャック用のテーブルが完成

FT8は釣りに似てるなあ

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

南極昭和基地から届いた電波

IC-705のチューナーを探した

もう何回目?..の部屋改造をしよう

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

アコギ 新曲の練習を開始〜♪

趣味って楽しいの?

X8のセットアップ(そして裏話もね)

VN-4002の収納ケース

FT8の交信成立について

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

定年退職し、半年たって気がついたこと

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

今日は「プチ部屋の改造」をした

ぼくの日課

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

ギターヘッドにスマホ(続々編)

ピアノの練習を再開した♪

思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

FT817でFLdigiを試してみた

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

X8と一眼レフZfcのセットアップ完了!

仕事場のリニューアル完了!

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

no image

Instagramを始めた

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

蒲郡でトリ貝と写真の本を買ってきた

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

久しぶりにアンテナの調整をした

新しいストラップが届いた

帆船模型「サプライ号」が完成した!

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

アレを使ってみた

一難去ってまた一難

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

何事も諦めが肝心なのだ

AX1というアンテナの実験には終わりがない

今日もKX2と過ごした一日

32ビットを64ビットに変えてみた

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

no image

拝啓、エマニュエルさま

ジュピター号の動輪を塗装した

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

今度はウィンドウズが壊れちまった

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

アンテナのメンテナンスをした

帆船模型

テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた

う〜ん。わからん。
この1週間、この難解な説明書を何度も繰り返し読んだ。やがてやってくる「1回目の板張り」工程の準備のためだ。

夕食後は14MHzのJT65をワッチしながら、帆船模型を作る毎日だ。相変わらずJT65はアジアしか聞こえて来ず全くテンションが上がらない。JT65をワッチすればCWもダメだと分かる。予想通り黒点数は今日もゼロだった。

模型作りは前回のブログアップ後、船体周りのパーツを取り付ける簡単な作業が続く。その作業が終わると次の工程の「1回目の板張り」ことを考える。でもどう考えてもこの説明が理解できない。手順がイメージできないんだよね。

頼りになるのは、ただこの1枚の図面のみしかない。
どのパーツをどこに取り付けるのか。それはわかるよ。
でも、板張りのことはどうしてよいのか、情報が少なすぎて初めてのぼくには見当がつかないのだ。

厚さ1.5mm幅5mmのLimewood(シナノキ)をフレームに沿って張って行くのだが、どの位置にどう張っていくのか、この流線型の船体に直線の板をどのようにすればきれいに張っていけるのか。この図面とにらめっこしながら、イメージし続けた。

インターネットで調べると、その方法がいっぱいあるよ。でもその方法がどうしても素直に自分の中に入ってこないんだ。ただぼくが素直になれないのかもしれないけどね。

今日もITunesでいろんなBGMを流しながら考えた。
ブルーグラスやロックやジャズを聴きながら考え続けた。う〜ん、どれもしっくりこないなあ。でもなぜかテレサ・テンを聴きながら考えてみると、あの魅力的な甘い声がこうしたらいいんじゃないの、と教えてくれるような気がしたんだ。

死にたくなるとか。涙を連れ添う生き方とか。泣き濡れてとか。悲しい言葉ばかり歌うんだよね。そして女は優しく言った。「私をあなたの思い通りにしてください」と……。そんな歌詞があるかはわからないけど「この船をあなたの思い通りにしてください」と言っているように思ったのだ。(ホントか? 笑)

そうだ。いろんなやり方があるけど、どの方法が正しいのかではなく、人の情報に頼るよりも、自分ならどうしたいのかを自分で考え、自分なりの答えを見つければ、そえれでいいんだよ、ということなんだろうね。

まず、この一枚の板にどうカーブを付けるのか。
半田ごてを使って試した。板に水を含ませて熱を加えることで、どの程度柔らかくなるのを知りたかったのだ。これは意外にしっくりいった。そして、手に入れたのが手芸用のパッチワーク用のコテだ。手芸用品店イチカワで3,780円。

板に水を充分に含ませてから、このコテを当てるとスムーズに曲線を描いてくれた。しかも、この板の幅広方向にも曲げることができた。よし、この方法ならぼくのイメージした板張りができるぞー。

あとは、木工用ボンドで接着した板を乾燥させるまだ固定する方法だ。釘を打ちつける方法と画鋲を使う方法がある。このキットにも釘が付いているが、ぼくは画鋲を使う方法を取りたかった。作業がしやすいからだ。

とにかく、1枚目が肝心だ。
やってみればその答えが出るだろう。

一枚目の板張りが終わった。ホッとした。思っていたよりもスムーズにできることが分かったからだ。これを順番に下方向に続けていくことで何とかなりそうだなあ。

「ま、なんとかなる」
そう思えたので、これからはインターネットや参考書の情報は見ないで、自分で考えて自分の方法でやっていこうと思った。そんなことばかり気にしていたら楽しくないだろう?そう思った。これは人生全てがそうなのかもしれないよね。

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-帆船模型
-,