Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)

東京オリンピック記念局と交信した

QSLカードが届いた

CWの送信練習を始めた

模型作りは楽しいのかい?

no image

実験終了〜♪

ブログをリニューアルしてみた

ついに「8N6OLP」局との交信成立!

KX2でもっと楽しもう!

「セウタ」ってどこ?

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

お気に入りのピアノ音源を探す旅

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

IC-705の審査終了!

ギターの練習を再開した!

ULTIMATE GUITAR というサイト

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

電波でつながる世界の友

VN-4002の収納ケース

なんとかここまで来たよ

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

乗り遅れるな、と!?

御在所ロープウェイ~湯の山温泉の旅

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

3Dプリンターを始めよう

しばらくお休みしよう。

やっと免許状が届いたゼイ

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

アウトドアライフと避難生活

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

レコーディングとミキシングを楽しみたい

お家で焚き火を楽しもう

知ってた? 正しい体温計の使い方

イラストの練習を始めた

ギタリストは爪が命というけれど

Pocket3の拡張アダプターを3Dプリンターで作って...

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

ローテータの調整をした

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

今日はCWの環境を整備するのだ

新しい時間割で過ごした一日

Ham Radio Deluxeを使い始めた

超望遠ズームレンズを手に入れた!

アナライザーを改造してみた

三重へ小旅行に行ってきた

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

梅の花見に行ってきたよ♪

久しぶりのCW交信

君たちはどう生きるか

テイラーギターの電池ボックス問題

CoopHLよ ありがとう!

マスターの音が復活した!

FT-817の復活作戦・3Dプリンターでスタンドを作っ...

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

「春よ、来い」の練習も始めた♪

今日はDIYを楽しんだ

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

夜でもギターの練習ができるのだ

ジュピターを聴こう♪

国境

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

自分の映像作品を作る Ver.2.0

コロナを飲み干してやる!

新学期が始まるようなワクワク気分♪

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

がんばるな 自分

非常時に備えよ

のんびりすごそう

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

漫画ペン先セットを買った

原因不明の暴走 ???

フォレストガンプのLesson2に入った♪

ギターもいいけど ウクレレもね

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

今日はのんびりいこう!

QPM-01のケースを作ってみた。

なんとか ここまで来られたよ♪

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

こんな日は家でゆっくり過ごそう

無線機たちに もっと愛を!

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

ほんとにそうなの?って思うようにしている

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

移動運用のテストをしてみた

KX2にヒートシンクパネルが付いた

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

乾杯しよう!

地図を見るのが好き

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

FT-817 復活作戦・なぜかDCプラグが使えない問題

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

帆船模型

テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた

う〜ん。わからん。
この1週間、この難解な説明書を何度も繰り返し読んだ。やがてやってくる「1回目の板張り」工程の準備のためだ。

夕食後は14MHzのJT65をワッチしながら、帆船模型を作る毎日だ。相変わらずJT65はアジアしか聞こえて来ず全くテンションが上がらない。JT65をワッチすればCWもダメだと分かる。予想通り黒点数は今日もゼロだった。

模型作りは前回のブログアップ後、船体周りのパーツを取り付ける簡単な作業が続く。その作業が終わると次の工程の「1回目の板張り」ことを考える。でもどう考えてもこの説明が理解できない。手順がイメージできないんだよね。

頼りになるのは、ただこの1枚の図面のみしかない。
どのパーツをどこに取り付けるのか。それはわかるよ。
でも、板張りのことはどうしてよいのか、情報が少なすぎて初めてのぼくには見当がつかないのだ。

厚さ1.5mm幅5mmのLimewood(シナノキ)をフレームに沿って張って行くのだが、どの位置にどう張っていくのか、この流線型の船体に直線の板をどのようにすればきれいに張っていけるのか。この図面とにらめっこしながら、イメージし続けた。

インターネットで調べると、その方法がいっぱいあるよ。でもその方法がどうしても素直に自分の中に入ってこないんだ。ただぼくが素直になれないのかもしれないけどね。

今日もITunesでいろんなBGMを流しながら考えた。
ブルーグラスやロックやジャズを聴きながら考え続けた。う〜ん、どれもしっくりこないなあ。でもなぜかテレサ・テンを聴きながら考えてみると、あの魅力的な甘い声がこうしたらいいんじゃないの、と教えてくれるような気がしたんだ。

死にたくなるとか。涙を連れ添う生き方とか。泣き濡れてとか。悲しい言葉ばかり歌うんだよね。そして女は優しく言った。「私をあなたの思い通りにしてください」と……。そんな歌詞があるかはわからないけど「この船をあなたの思い通りにしてください」と言っているように思ったのだ。(ホントか? 笑)

そうだ。いろんなやり方があるけど、どの方法が正しいのかではなく、人の情報に頼るよりも、自分ならどうしたいのかを自分で考え、自分なりの答えを見つければ、そえれでいいんだよ、ということなんだろうね。

まず、この一枚の板にどうカーブを付けるのか。
半田ごてを使って試した。板に水を含ませて熱を加えることで、どの程度柔らかくなるのを知りたかったのだ。これは意外にしっくりいった。そして、手に入れたのが手芸用のパッチワーク用のコテだ。手芸用品店イチカワで3,780円。

板に水を充分に含ませてから、このコテを当てるとスムーズに曲線を描いてくれた。しかも、この板の幅広方向にも曲げることができた。よし、この方法ならぼくのイメージした板張りができるぞー。

あとは、木工用ボンドで接着した板を乾燥させるまだ固定する方法だ。釘を打ちつける方法と画鋲を使う方法がある。このキットにも釘が付いているが、ぼくは画鋲を使う方法を取りたかった。作業がしやすいからだ。

とにかく、1枚目が肝心だ。
やってみればその答えが出るだろう。

一枚目の板張りが終わった。ホッとした。思っていたよりもスムーズにできることが分かったからだ。これを順番に下方向に続けていくことで何とかなりそうだなあ。

「ま、なんとかなる」
そう思えたので、これからはインターネットや参考書の情報は見ないで、自分で考えて自分の方法でやっていこうと思った。そんなことばかり気にしていたら楽しくないだろう?そう思った。これは人生全てがそうなのかもしれないよね。

-帆船模型
-,