AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

SLを作りながら SLのことを知ろう

蒸気機関車を作るのだ

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

これを「プラトー現象」と言う、らしい

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

動画で楽しい仲間ができる

考えるよりやってみろ

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

備えよ常に!

移動運用のパドルを見つけた

いざという時のため「備えよ常に」

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

モービル運用のシャックが完成

秋のデンパークに行ってきた

CW Skimmerを使ってわかったこと

ついにリーチがかかったぞ!

レバノンと初交信

おお〜フェンダー姫よ

ジュピター号の開封!

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

何かを作らないではいられない

DXCC 100 へ リーチ宣言!

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

2mと430 そして ハートマト

LogBookとJTDXへ引っ越した

FldigiでCWのデコードを試してみた

ジャズとウィスキーと模型作り

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

レイアウトが決まった!

もうCWの練習は必要ないのかい?

サイクル25がやってくる!

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

キプロスと交信できた

ようこそ、高音質の世界へ!

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

ジュピター号の製作開始

The Man With The Green Thum...

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

CWの壁を越えろ!

新しい練習方法を見つけた!

夏は花火だ

充実した日々を送るための実験的な一日

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

no image

Instagramを始めた

アンテナのメンテナンスをした

電波でつながる世界の友

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

鳥羽旅行を楽しんできた

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

妄想スケッチ

ピアノの練習を始めた♪

乗り遅れるな、と!?

第2の青春

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

さあHDR写真を始めよう!

リトルスターという名のテント

デンパークにカメラを持って出かけてきた

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

いつも心に “メメント・モリ”

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

ギターの練習を再開した!

トロンボーン?

今日の1枚

no image

我が家の可愛い花たち

久しぶりのジュピター号作り

お空のコンディションが上がってきた♪

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

帆船模型作りは楽しい!

初めてのアクアリウム日記(その2)

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

「発送しました」メール

QRPステーションが楽しい

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

初RTTY交信!

伊勢に行ってきた

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

フリード・プラス 改造計画

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

SWRの不思議(訂正あり)

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

相性

なんとか ここまで きたゾ!

AX1のSWRを調整する(その2)

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

ブラックボックス

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ

帆船模型「サプライ号」が完成した!

アマチュア無線

東海QSOコンテストのログを提出した

先日は『「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した』でWBCを観ながらコンテストに参加したことを書いた。

その結果は50局マルチ40で2000ポイントだった。そして参加したからには成績がどうのこうのより、ちゃんとログの提出までしておこうと思ったので、今日は手順を調べ提出してみた。(提出締切日は4月4日)

提出する前にコンテスト規約をしっかり熟読してから、今回使ったコンテスト用ソフトCTESTWINから提出ログを作成した。

そしてコンテストログ提出用Webサイトからデータをアップする。

最後に注意事項を確認して「登録」ボタンを押す。これで完了! その後メールにて受け付けたことの連絡があった。やってみると意外に簡単な作業なんだね。

というわけで、これまで全くコンテストに興味がなかったぼくだけど、初めてのCTESTWINを使ったコンテスト体験はとても面白かった。また機会があれば他のCWコンテストに参加したいなと思う。あなたもぜひどうぞ!

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された
  • 充実した日々を送るための実験的な一日 今日は一日実験してみよう 定年退職をしてはや9ヶ月がたった。退職して時間はたっぷりあるものの、できることはやっぱり限られている。はたして充実したと思え... 2023年10月6日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • 70歳、まさかの人生初サプライズ体験 カミさんと食事にでかけた 今日9月3日は70歳の誕生日だ。70歳? 正直言ってぜんぜん実感がわかない。 10日ほど前にカミさんから「来週の土曜日の夕方... 2023年9月3日 に投稿された
  • 新学期が始まるようなワクワク気分♪ 欲しかった「Z fc」 をようやく手に入れるぞ! 先週は「怒涛の一週間」だった。その疲れもようやく癒えたので、我が家の近くにある「カメラのキタムラ」ま... 2023年9月28日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • ぼくが持っている9個のCWパドルの話 先日は「KX2用のミニパドルキットを作ってみた」で、ミニパドルを作ったことを書いた。これでぼくが持っているCWパドルは9個になった。別にコレクションし... 2023年3月5日 に投稿された

-アマチュア無線
-,