アパマンハムのFT8運用動画をアップした

モービル運用のシャックが完成

AX1のSWRを調整する(その3)

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

やっぱりCWの方が楽しいな

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

プチ移動運用

蒸気機関車を作るのだ

これを「プラトー現象」と言う、らしい

ULTIMATE GUITAR というサイト

Pocket3の拡張アダプターを3Dプリンターで作って...

インターネットの恩恵に感謝

今日もアマチュア無線を楽しんだ

今度こそギターの復活かな

毎日の積み重ねが大事

東公園の紅葉を見に行ってきた

1枚目の基板がほぼ完成

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

いざ次のステップへ

DXCC 100 へ リーチ宣言!

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

久しぶりのCW交信

伊勢に行ってきた

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

「おやじキャンプ飯」が面白い

さあ、外にでかけよう!

DIYでキャスター台を作った

第2の青春

今日は3つのエンティティが増えた

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

非常時に備えよ

退化していくApple

秋のデンパークに行ってきた

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

アマチュア無線免許「有効期限切れ」について

no image

拝啓、エマニュエルさま

CW Skimmerを使ってわかったこと

君たちはどう生きるか

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

「部屋の改造」第二弾が完了した

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

アナライザーを改造してみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

ついにリーチがかかったぞ!

ぼくが求めているギターの音色の追求

X8と一眼レフZfcのセットアップ完了!

今年最後の交信、そして来年について

3Dプリンターはこれに決めた!

電波でつながる世界の友

「人生でかかせないもの」

棚が完成したぞっと!

KX2でFT8を試してみた

ヤード作りが終わった

タイムコードを使わないで、X8の音声と複数の動画を同期...

ソーラーパネルのテストをしてみた

いま、幸せかい?

FT8は釣りに似てるなあ

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

ギターを弾くのに爪はいるの!?

今日はDIYを楽しんだ

IC-705のために揃えた小物たち

爪を強くしたいのだ

初心に帰ろう

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

やっとつながった(^^)

「ギター練習の再開!」そのきっかけ

今日はCWの環境を整備するのだ

愉快に楽しく、そして丁寧に暮らそう

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

no image

金沢は桜が満開でした

レイアウトが決まった!

しばらくお休みしよう。

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

QRPステーションが楽しい

CPUファンを交換してみた

新しい時間割で過ごした一日

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

シャックのリニューアルで快適だ♪

帆船模型作りは楽しい!

スライドショー観てね!

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

「ヨシナガ式 ギター練習法」

お花畑のジオラマをつくろう

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

ジュピターの製作を再開した

御在所ロープウェイ~湯の山温泉の旅

妄想が始まった…

no image

「楽しむ」ということ

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

模型作りは楽しいのかい?

「今日のできごと」

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

アマチュア無線

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

先日から「RS-BA1を使ったリモート化」ということで、「移動運用のベースキャンプをみつけた」の中で、アイコムの「RS-BA1」というソフトを使ってIC-705のリモート化をしたいと書いた。

前回はとりあえず有線でIC-705とパソコンをリモート化するまで行った。そして次にIC-705のLAN経由でリモート化することに挑戦した。ところがどうやってもうまくいかないのだ。説明書が難解すぎるし、なんとかその通りにやったとしても失敗する。

そこで仕方がないので、インターネット回線を使ったリモート化を試みることにした。そういう方法でもいいから、とにかくこのソフトがどのくらい使えるものかを試したいと思ったからだ。

ところが、やっぱり説明書があまりにも難解すぎてさっぱりうまくいかない。そしてネットで検索してこのサイトを見つけた。結果的に説明書とはぜんぜん違うやり方だ。

それは月間FBニュースの「IC-705のワイヤレスリモート操作」という記事で、このやり方は説明書には書かれていない手順になる。

こんなふうに画像付きで順番にわかりやすく説明をしてくれているので理解しやすい。

そのお陰でなんとか我が家のWifi経由でIC-705とパソコンがつながった。

さて、実際に使い勝手はどうだろうか?
Remote Controlを起動してから「Scope」ボタンを押すと、別画面でIC-705のスコープ画面が開く。そして「CW Keyer」ボタンを押すと、CWの入力画面が出てきた。

あらかじめM1〜M8ボタンに登録しておくと、その文字を送ることができるし、入力欄に文字を入れればそれが送信できる。通常の運用なら問題ないだろう。

ところが、このHPの小型パソコンのCPUの能力の問題なのか挙動がおかしい。
例えばJA2WIGを送信すると、JA2WIG JA2WIG JA2WIGと何度も送ったりするし、UR 5NN BK ならUR UR 5NN 5NN 5NN BK BK とか繰り返してしまう。これじゃ交信にならない。

そこでDELLのノートパソコンに変えて同じようにテストしてみた。こちらの方では問題なく動いたのでよかった。画面も大きくて見やすい。お陰でリグとは連動しないけどハムログも使える。

でもって使った感想はと言えば、モニター音のこととか操作性のこととか細かいところで使いにくい部分はあるけれど、離れたところで運用できるというのは使い方によってはすごく便利なことだと思う。

でも、ぼくが目的としていた「コテージのベランダにアンテナとIC-705を置いて、涼しい部屋の中からパソコンで運用する」というだけのためにこれが必要なのだろうか? と思うとちょっと違うかもしれない。

よく考えたら、外にアンテナを置いてこれと室内のIC-705の間の窓枠に「すき間ケーブル」を挟むだけで解決するではないか。そうすれば普段と変わることなく運用を楽しめるぢゃないか。もっと早く気がつけよ自分。

というわけで、IC-705のLANのよるリモート化はこれにて一旦終了することにした。

とはいえ、今回のことは決して無駄だったとは思わない。知りたいと思ったことやってみたいと思ったことは、とにかく試してみるべきだと思っているし、それは自分にとって未知の新しい経験になる。

しかも、今は使えないかもしれないけど、いつかこれが役立つときが来るかもしれないからだ。「人生において一つでさえ無駄というものはない」とぼくは思っている。

そして、他のメーカーがやらないことを始めたアイコムさんには拍手を送りたい!

P.S.
餌やりタイム

毎日3時頃、熱帯魚たちに餌をあげます。ぼくがその支度を始めると、いつもこんなふうに全員が集まってくるんですよ。可愛いよね。

 

-アマチュア無線
-, ,