ジュピター号の動輪を塗装した

爪を強くしたいのだ

お家で焚き火を楽しもう

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

no image

河津桜がほぼ満開だ

鳥羽旅行を楽しんできた

メイトン専用 カポ !?

「おやじキャンプ飯」が面白い

お帰り〜!マスターくん

久しぶりにKX2で交信した

国境

我が家にフェンダーがやってきた

初めてのアクアリウム日記(その2)

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

久しぶりのCW交信

ニュース番組は観ない

FT8とCW その違いってなに?

明日はきっといい日になる♪

ホットサンドメーカーを試してみた

ついに「8N6OLP」局との交信成立!

伊豆に行ってきたよ

写真を楽しめ!そして今を生ききれ!

ぼくの仕事場のリニューアル

KX2にヒートシンクパネルが付いた

今日はDIYを楽しんだ

「発送しました」メール

しばらくお休みしよう。

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

レイアウト台が完成した

やっと免許状が届いたゼイ

ヤード作りが終わった

ジュピターを聴こう♪

退化していくApple

移動運用でFT8もやってみるかい?

帆船模型作りは楽しい!

がんばらないけど、どうでしょう?

少しの時間でもジュピター号作り

今日もKX2と過ごした一日

パラオと交信できた

ついに世界6大陸とQSO!

久しぶりのDX通信

いざという時のため「備えよ常に」

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

禁断の領域へ足を踏み入れてしまった

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

タブ譜をちょっと変えてみた

べガリキーが欲しいのだ!

前照灯の取付け完了!

HARDROCK-50製作記録のまとめ

今日は「プチ部屋の改造」をした

どーでもいいことに一生懸命になる

DXCC 100達成! 申請完了!

ブログをリニューアルしてみた

サイクル25のピークを迎える期待感

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

ウィンドウズなんか嫌いだ

おお〜フェンダー姫よ

自分のハムライフを見直してみた

4月8日は「アクアリウム記念日」

no image

がんばった人には九平次を

東公園の紅葉を見に行ってきた

いつも心に “メメント・モリ”

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ

I am Begali Keys Friend !

グルーブ感こそ全てだ

FT8のオートスタート

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

地球儀を買った

新しいストラップが届いた

今日は世界中の移動している無線局と交信した

ついにリーチがかかったぞ!

色エンピツ画は楽しいな ♪

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

今度はウィンドウズが壊れちまった

こんな日は家でゆっくり過ごそう

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

梅の花見に行ってきたよ♪

VN-4002の収納ケース

144と430にぼくの居場所はあるのか

定年おじさんの「夏休み自由工作」

のんびりすごそう

CPUファンを交換してみた

大いなる何かに導かれている

一難去ってまた一難

やっぱり模型作りは楽しい♪

昇圧コンバータで送信出力を上げる

気楽な行き当たりばったりの旅

ジオラマ作りを再開した!

C23を探せ!

いよいよ、マストとヤード作りだ。

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

アマチュア無線

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

先日から「RS-BA1を使ったリモート化」ということで、「移動運用のベースキャンプをみつけた」の中で、アイコムの「RS-BA1」というソフトを使ってIC-705のリモート化をしたいと書いた。

前回はとりあえず有線でIC-705とパソコンをリモート化するまで行った。そして次にIC-705のLAN経由でリモート化することに挑戦した。ところがどうやってもうまくいかないのだ。説明書が難解すぎるし、なんとかその通りにやったとしても失敗する。

そこで仕方がないので、インターネット回線を使ったリモート化を試みることにした。そういう方法でもいいから、とにかくこのソフトがどのくらい使えるものかを試したいと思ったからだ。

ところが、やっぱり説明書があまりにも難解すぎてさっぱりうまくいかない。そしてネットで検索してこのサイトを見つけた。結果的に説明書とはぜんぜん違うやり方だ。

それは月間FBニュースの「IC-705のワイヤレスリモート操作」という記事で、このやり方は説明書には書かれていない手順になる。

こんなふうに画像付きで順番にわかりやすく説明をしてくれているので理解しやすい。

そのお陰でなんとか我が家のWifi経由でIC-705とパソコンがつながった。

さて、実際に使い勝手はどうだろうか?
Remote Controlを起動してから「Scope」ボタンを押すと、別画面でIC-705のスコープ画面が開く。そして「CW Keyer」ボタンを押すと、CWの入力画面が出てきた。

あらかじめM1〜M8ボタンに登録しておくと、その文字を送ることができるし、入力欄に文字を入れればそれが送信できる。通常の運用なら問題ないだろう。

ところが、このHPの小型パソコンのCPUの能力の問題なのか挙動がおかしい。
例えばJA2WIGを送信すると、JA2WIG JA2WIG JA2WIGと何度も送ったりするし、UR 5NN BK ならUR UR 5NN 5NN 5NN BK BK とか繰り返してしまう。これじゃ交信にならない。

そこでDELLのノートパソコンに変えて同じようにテストしてみた。こちらの方では問題なく動いたのでよかった。画面も大きくて見やすい。お陰でリグとは連動しないけどハムログも使える。

でもって使った感想はと言えば、モニター音のこととか操作性のこととか細かいところで使いにくい部分はあるけれど、離れたところで運用できるというのは使い方によってはすごく便利なことだと思う。

でも、ぼくが目的としていた「コテージのベランダにアンテナとIC-705を置いて、涼しい部屋の中からパソコンで運用する」というだけのためにこれが必要なのだろうか? と思うとちょっと違うかもしれない。

よく考えたら、外にアンテナを置いてこれと室内のIC-705の間の窓枠に「すき間ケーブル」を挟むだけで解決するではないか。そうすれば普段と変わることなく運用を楽しめるぢゃないか。もっと早く気がつけよ自分。

というわけで、IC-705のLANのよるリモート化はこれにて一旦終了することにした。

とはいえ、今回のことは決して無駄だったとは思わない。知りたいと思ったことやってみたいと思ったことは、とにかく試してみるべきだと思っているし、それは自分にとって未知の新しい経験になる。

しかも、今は使えないかもしれないけど、いつかこれが役立つときが来るかもしれないからだ。「人生において一つでさえ無駄というものはない」とぼくは思っている。

そして、他のメーカーがやらないことを始めたアイコムさんには拍手を送りたい!

P.S.
餌やりタイム

毎日3時頃、熱帯魚たちに餌をあげます。ぼくがその支度を始めると、いつもこんなふうに全員が集まってくるんですよ。可愛いよね。

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-アマチュア無線
-, ,