今度こそギターの復活かな

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

ついに新MacBook Proが発売された。

ジャズとウィスキーと模型作り

いよいよ、マストとヤード作りだ。

no image

拝啓、エマニュエルさま

スーパームーンに心を癒やされる

秋の南信州を旅したよ

模型作りは楽しいのかい?

ベガリ社に発注完了!

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

なんとか ここまで きたゾ!

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

いつか駅ピアノで……

いま、幸せかい?

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

ジュピター号の製作開始

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

久しぶりにヨーロッパとCW交信

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

明日のぼくへ

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

さあ、作るぞ〜!

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

KX2でもっと楽しもう!

ギターの練習を再開した!

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

鉄道模型、2つの問題が解決できた。

西浦にボーッとしにでかけた

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

アンテナのメンテナンスをした

おじさん 迷路から出られるのか

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

秋のデンパークに行ってきた

「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

Z fcを持って奥殿陣屋に行ってきた

また部屋の改造をしたくなってきた

山下達郎のメッセージに拍手

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

KX2が届いた

弦高の調整を自分でやってみた

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

1年後のぼくへ

久しぶりのDX通信

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

「弾ける」と「聴ける」の違い

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

ジュピター号よ、前に進め!

スローなCWにしてみよう

3Dプリンターの購入候補を変えた

三ヶ根山からの移動運用

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

The Man With The Green Thum...

Marvel'sスタジオ:アコギ録音の奮闘記なのだ

御在所ロープウェイ~湯の山温泉の旅

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

ギターもいいけど ウクレレもね

久しぶりのQSOだったが……

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

これを「プラトー現象」と言う、らしい

何かを作らないではいられない

ピアノが教えてくれた「大切なこと」

アウトドアグッズはインドアでも使おう

no image

スピードラーニングのようにはいかない

自分の「映像作品」を作るということ

アンテナを交換した

no image

新しいMacがやってきた

仕事場をさらにリニューアルした

HARDROCK-50製作記録のまとめ

no image

おー、ニューカレドニア!

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...

がんばらないけど、どうでしょう?

ベンチャーズの練習を始めた

「ギター練習の再開!」そのきっかけ

少しの時間でもジュピター号作り

妄想スケッチ

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

8年ぶりにフェイスブックを再開した

パラオと交信できた

仕事場のリニューアル完了!

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

ケニアの無線局と交信できた

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

KX2の送信出力の変更を申請した

Osmo Pocket 3を持って初詣に行ってきた

お空のコンディションが上がってきた♪

CWを再開したぞ〜!

今度はウィンドウズが壊れちまった

新しい練習方法を見つけた!

「フリード・プラス 改造計画」完成!

久しぶりのFT8が楽しかった

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

C23を探せ!

アマチュア無線

KX2の送信出力の変更を申請した

先日KX2のファームウェアの更新があり、その結果送信出力が10Wから12Wに上がった。2Wのことなんだけど、せっかくなので申請をしておこうと思った。

いろいろ調べたんだけど、どういうふうに申請するのかわからなかったので、総務省東海総合通信局の「質問フォーム」からその方法を問い合わせてみた。

電話番号は携帯の番号を書いておいたら、今日の午前中に電話があり質問の内容について詳しく教えてくれた。そのことをここにメモしておこう。

1.変更申請で「事項書」の中の「空中線電力を20W」と記入する。(10Wの上は20Wになる)
2.「工事設計書」の対象装置の区分、ぼくの場合は「1」と「定格出力を12W」と記入する。
3.「備考欄」に「ファームウェアの変更により送信出力を上げる」というようなことを書いておくと処理がスムーズだ。

以上ですと、親切に教えてくれた。言葉づかいも丁寧でわかりやすく説明してくれてとても助かった。

さらに、現在他の件で「審査中」になっていると伝えると、それはそのままで審査が終わる前でも申請してもらっていいとアドバイスしてくれたので、さっそく「電子申請届出システム Light」から申請完了。

なぜ、12月15日に申請したのかというと、一旦はIC705の増設申請が通って、免許状が届いてわかったことがある。それはただ単にIC-705の増設のみで、新しく加わった50MHzから430MHzまでの追加をしてなかったからだ。

毎回こういう申請のことは迷ってしまうけど、なんとかなっていくもんだね。今回の申請も正直いうとあんまり自信がない。どーなりますかねえ。

それにしても昨日の「IC-705とハムログの問題」もそうだったけど、これまで困った時はいつも誰かが助けてくれた。本当に困った時はその道で詳しい人に相談することで、助けてもらえるものだなあ。

ここまで、ぼくの人生はずっとそうやって、難しいことを乗り越えてこられた。助けてくれた人たちに心から感謝している。そしてぼくも助けられる人でありたいと思う。

困難な時代だ。困っている人がいて、それを助ける人がいる。そういう支えあいが今こそ何より大切なんだなあと改めて思う。

 

-アマチュア無線
-,