良い「気」がいっぱい 流れてきた

部屋の改造をしてみた

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

ほぼ 復活宣言!

意思の力による楽観主義

色鉛筆画は楽しい ♪

毎日の積み重ねが大事

no image

バーレーンってどこだっけ?

山下達郎のメッセージに拍手

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

「発送しました」メール

今日もアマチュア無線を楽しんだ

no image

拝啓、エマニュエルさま

ALL JA コンテストがとても楽しかった

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

秋の南信州を旅したよ

こういう解決法もある...

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

ついにリーチがかかったぞ!

帆船模型を作るのだ

台風対策

QPM-01のケースを作ってみた。

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

気を引き締めろ、自分

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

新しい時間割で過ごした一日

いとしのエレン ♪

人生は「Windy & Warm」

何事も諦めが肝心なのだ

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

AX1のSWRを調整する(その3)

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

「春よ、来い」の練習も始めた♪

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

レイアウト台が完成した

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

no image

ギターの復活 ♪

モービル運用のテスト

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

いつか駅ピアノで……

レウアウト画で迷路

CWの壁を越えろ!

ピアノの練習を始めた♪

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

今日は一日 FT8を楽しんだ

お気に入りのピアノ音源を探す旅

ついにジュピターが完成した。

デンパークにカメラを持って出かけてきた

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

京都へお礼参りに行ってきた

色エンピツ画は楽しいな ♪

Ham Radio Deluxeを使い始めた

弦高の調整を自分でやってみた

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

ジュピター号の動輪を塗装した

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

夏は花火だ

フォレストガンプのLesson2に入った♪

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

3Dプリンターでケースを作った

ついに新MacBook Proが発売された。

「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その...

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

マスターの音が復活した!

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

3Dプリンターはこれに決めた!

ぼくの日課

ギターヘッドにスマホ(続々編)

no image

河津桜を見に行った

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

CW通信を楽しもう!

ブログをリニューアルしてみた

CQ誌を買ってきた

コロナを飲み干してやる!

CWのQRP運用を楽しむ

久しぶりのジュピター号作り

カーマインレッドにしよう

漫画ペン先セットを買った

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

しばらくお休みしよう。

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

久しぶりのDX通信

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

DXCC 100達成! 申請完了!

プチ移動運用

SLを作りながら SLのことを知ろう

妄想が始まった…

CW