CW

アマチュア無線

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

2023/3/21    ,

ひと月ほど前に「初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた」でアメリカARRL主催の電信(CW)部門DXコンテストに始めて参加したことを書いた。 このときにJF9JTSさんが使っていたCTESTW ...

アマチュア無線

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

2023/3/20    , ,

今日は朝からとても気持ちがいい天気になったねえ。 それにしても、あらためて不思議に思うことがある。それはこんなにエレメントが短い小型アンテナ(リトルターヒルHP)から電波が出て、世界中と交信ができてし ...

アマチュア無線 日記・コラム・つぶやき

CWのパドルが11個になった

2023/3/15    , , ,

今日は乙川沿いの河津桜がそろそろ満開だろうと思ってでかけてきた。どうやらちょっとピークを過ぎてしまったようで、少し色がくすんでいるような気がする。それでも真っ青な空とピンクの花がとても綺麗だなあ。 し ...

アマチュア無線

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

2023/3/5    , , , ,

先日は「KX2用のミニパドルキットを作ってみた」で、ミニパドルを作ったことを書いた。これでぼくが持っているCWパドルは9個になった。別にコレクションしようと思っていたわけではないのに、こんなに増えてい ...

アマチュア無線

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

2023/3/3    , , , ,

今日は3月3日、ひな祭りなんだね。スーパーに買い物に行ったら「きょ〜ぉは楽しいひな祭り〜♪」のBGMが繰り返し流れてきて、明るい気分になれた。 家に帰るとポストに10日前に注文していた「ある面白いもの ...

アマチュア無線

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

今日は久しぶりにCQ誌を買ってきた。本誌の特集に読みたいものがあったわけではなく、付録の「DX WORLD ATLAS」が欲しかったからだ。 これはアマチュア無線用の世界地図帳だ。DX用なので海外通信 ...

アマチュア無線

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

今日はYouTubeを開くとJF9JTSさんの動画で、ARRL主催の電信(CW)部門DXコンテスト「ARRL International DX Contest CW(Google翻訳)」が始まったとの ...

ピアノ アマチュア無線

久しぶりのDX通信

2023/1/26    , , ,

毎日ほんとうに寒いよねえ。今日も朝から猛烈な寒さなので、どこにも出かけずに家の中でじっと過ごすことにしよう。家の中でもいろいろやりたいことがあるけど、今日は久しぶりにリグに火を入れ、全バンドのCWとF ...

料理 3Dプリンター アマチュア無線 パソコン DIY

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

2023/1/19    , , , ,

先日友人の庭になっていた甘夏をもらった。数が多くてとても食べきれないので困ったなと思っていたら、かみさんがジャムにしたらというので、昨日はジャムを作ってみることにした。失敗したらもったいないからとりあ ...

アマチュア無線

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

2023/1/30    , , ,

アマチュア無線の楽しみはいろいろあるけど、お互いのQSLカードの交換もその一つだ。これは最近届いたQSLカードだ。海外の局からのカードはとてもカラフルで凝ったものが多くて感心する。そして上にずらっと並 ...

アマチュア無線

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

ぼくの持っている無線機は5台あって、用途と楽しみ方も5通りある。 ① 【自宅での固定運用】FTDX10(100W), アンテナ Little Tarheel HP ② 【車での移動運用】IC-705+ ...

アマチュア無線

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

今日は会社の駐車場で先日の移動運用で使えなかった、新しいセンターローディングアンテナ「HF40CL」(全長2.2m)の調整とIC-705をフリード+の車内に常設化する。 今まではベースローディングアン ...

アマチュア無線

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

2022/11/12    ,

今日は久しぶりに7MHz帯でCWの交信を行った。記念局の8J3RL局(関西地方本部発足50周年記念)、8N1TC/1(豊島区区制90周年記念)など数局と交信した。ただし、どれもシグナルレポートの交換の ...

アマチュア無線

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しんだ

先日「あたふた CQ初体験記」で新しい移動運用の予行演習のことを書いたが、ようやく昨日になって実際にこれらを持って移動運用を楽しむことができた。 偶然、新しいホームパークを見つけた 今回の運用場所は以 ...

アマチュア無線

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio Deluxeの出番

2022/12/10    , , ,

FTDX10になってバンド切替が面倒になった FTDX10を使い始めて1ヶ月ほどたった。良い面もたくさんあるけど、今まで使っていたFTDX3000にあったものがなくなって、使い辛さを感じてしまうことが ...

アマチュア無線

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

2022/10/1    , , , ,

小型アンテナAX1用の共振周波数を下げるために「AX1用のキャパシティキャップを作ってみた」で作ったキャパシティハット。結果的にこれがとても効果的で、今はこれなしでは移動運用は難しいくらいだ。 ただし ...

アマチュア無線

FTDX10が我が家にやってきた!

先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたことを書いた。そして昨日のぼくの誕生日に予定通り新し ...

アマチュア無線

あたふた CQ 初体験記

2022/9/2    ,

  移動運用に使うリニアアンプHARDROCK-50の審査が完了したので、いよいよ移動運用で50W運用が可能になった。 今日は実際に移動運用する前の予行練習として、全ての機器とパソコンソフト ...

アマチュア無線

三ヶ根山からの移動運用

2022/8/27    , ,

今日は新しい移動運用地の下見に行ってきた。その場所はこの写真の赤い星マークの所だ。我が家から見える山なんだけど「三ヶ根山(さんがねさん)」という名前でこのあたりでは良く知られる古い観光地でもある。 い ...

アマチュア無線

CWの壁を越えろ!

久しぶりにCQ誌を買った。最近はほとんど興味のある記事がないので買うことがないんだけど、特集に「CW」と書いてあるとつい買ってしまうんだね。でも結局は目新しい情報はほどんど見つからないなあ。 さて、今 ...

アマチュア無線

美矢井橋河川緑地をホームパークに

岡崎市の中心には矢作川が流れていて、そこにはいくつかの河川敷公園が点在する。今日はその一つ「美矢井橋(みやいばし)河川緑地」にやってきた。ここは我が家から車でわずか15分という気軽さがいい。 さて、今 ...

アマチュア無線

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

2022/5/29    , ,

先日の移動運用でIC-705のチューナー「mAT-705」がうまく作動しなかったことを書いた。今日はその問題を解決することにしよう。 このチューナーは以前にもジャックのハンダ付け不良で、基板から外れて ...

キャンプ アマチュア無線

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

昨日はのんびり「移動運用 & デイキャンプ」を楽しもうと、我が家から車で1時間ほどの「三河高原キャンプ村」にやってきた。金曜日のデイキャンプだからか、ぼくが選んだ広いグリーン区では他に1組しか ...

アマチュア無線

クリップでCWパドルを作ってみた

2022/2/20    , , ,

先日は「AX1用のキャパシティキャップを作ってみた」でLY2HライナスさんのアイディアをもとにDIYしてみた。 これがとても良い結果になって喜んでいたんだけど、またもやライナスさんが面白いアイディアを ...