Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

アマチュア無線 旅行

移動運用のベースキャンプをみつけた

昨日は50,144,430Mの3バンドで新しくCWが運用できるようにして、7月の「6m AND DOWN コンテスト」に参加をしようといろいろ準備を始めた。

ところがその後いろいろ考えた末、参加することを諦めた。
どうしても4大コンテストに参加しなくてはとこだわっていたわけではないし、たぶん環境を整えてもこのエリアではCW運用が難しいと思ったからだ。それほど関東圏と地方では格差があることを実感したのだ。

その代わりといってはなんだけど、6月か7月にキャンプ場で移動運用をすることにした。どこへ行くかというとこの動画の「竜洋海洋公園オートキャンプ場」だ。

ここには広大な敷地にオートキャンプサイト、キャンピングカーサイト、フリーサイト、そして4種類のコテージにトレーラーハウスまで揃っている。日本に8つしかない五つ星キャンプ場の一つでもある。

そしてここはオートキャンプ場なんだけど、あえてテントは張らずこのコテージに宿泊してベランダから運用するつもりだ。

部屋にはエアコン、バス、トイレ、そしてキッチン付き。こうなるとキャンプというよりは別荘だよね。

動画で観るとまだ新しくてすごく綺麗な部屋だよ。

それにもしベランダでの運用が暑すぎたら、IC-705をリモート化できるようにして、エアコンの効いた部屋での運用もできるようにしたいと思っている。なんと贅沢なことか。

このリモート化はアイコムの「RS-BA1」というソフトを使うもので、このソフトを使えばWifi環境がなくても、IC-705とパソコンとの間でリモート操作ができるというわけだ。いつかこのブログにアップできたらなと思う。

さてこのキャンプ場を選んだ理由は、高速を使えば我が家から車で1時間ちょっとで行けること。しかも場所が海沿いにあるので、シーズンによっては釣りもできること。そしてもちろん周りが開けているから、アマチュア無線にはもってこいのロケーションだということだね。

それに当然ながら平日利用なので割引料金だし、いつでも気軽に行けるというのもいいよね。ひょっとしたらここはぼくたちの別荘の一つになるかもしれないなと思う。

というのも、これからコテージのあるキャンプ場を探して、季節によって楽しめる別荘みたいな所が、いくつかあったらいいなと思っているからだ。もしどなたか、東海3県無線ができてこんないい別荘代わりになるところがあるよ、という情報をお持ちでしたら教えてくださいな。
クリックするとメーラーが起動します→ ja2wig.ryuji.shibata@gmail.com

というわけで、楽しみがまた1つ増えたぞ。

なお、かみさんと行く時はコテージを利用するんだけど、ぼく一人で来るときはオートキャンプのサイトを利用するつもりだ。こんなふうにしてね。

 

-アマチュア無線, 旅行
-, ,

S