クゥエートと初めての交信

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

備えよ常に!

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

フォレストガンプのLesson2に入った♪

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

ふるさとの豊田市に行ってきた

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

何事も諦めが肝心なのだ

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

相性

いとしのメイトン!

京都へお礼参りに行ってきた

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

「練習する」ことの意味

レイアウトボードができた

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

no image

Instagramを始めた

棚が完成したぞっと!

KX2の審査終了

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

ジャージー島と初めての交信

新曲の練習を再開した

スライドショー観てね!

今日は一日 FT8を楽しんだ

レコーディングとミキシングを楽しみたい

色エンピツ画は楽しいな ♪

no image

おー、ニューカレドニア!

KX2の送信出力の変更を申請した

あれこれ気が散る休日の午後

今日はDIYを楽しんだ

ジュピター号の開封!

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

ローテータをメンテナンスした

今日もKX2と過ごした一日

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

久しぶりのFT8が楽しかった

まだ未開拓のKX2

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

CWの壁を越えろ!

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

FTDX10が我が家にやってきた!

新しいおもちゃ

iPad Proがやってきた

写真のある暮らし

IC-705とCtestwinを連動させた

泊まった宿のことを書いておこう

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

妄想がこうなった。そして……。

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

明日はきっといい日になる♪

帆船模型サプライが届いたぞ

CWを再開したぞ〜!

再びアンテナの交換をした

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

仕事場をさらにリニューアルした

IC-705のために揃えた小物たち

いざ次のステップへ

やっとつながった(^^)

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

上を向いて歩こう♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

KX2とハムログの連携に成功!

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

爪が割れてしまった(T_T)

初めてのアクアリウム日記(その2)

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

「部屋の改造」第二弾が完了した

FT8をYouTubeにアップしてみた

自分のハムライフを見直してみた

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

DTMで作曲を始めてみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

久しぶりのDX通信

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

南極昭和基地から届いた電波

KX2とJackeryのテストをしてみた

「今日のできごと」

秋の南信州を旅したよ

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

もう何回目?..の部屋改造をしよう

モービル運用のテスト

今年中にやっておきたかったこと

好きなものに囲まれる暮らし

スローなCWにしてみよう

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

ついに新MacBook Proが発売された。

ウクレレを楽しもう♪

移動運用の準備完了

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

さあ、外にでかけよう!

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

プチアウトドア気分♪

がんばった人には九平次を

AX1のSWRを調整する(その3)

コロナを飲み干してやる!

アマチュア無線 旅行

移動運用のベースキャンプをみつけた

昨日は50,144,430Mの3バンドで新しくCWが運用できるようにして、7月の「6m AND DOWN コンテスト」に参加をしようといろいろ準備を始めた。

ところがその後いろいろ考えた末、参加することを諦めた。
どうしても4大コンテストに参加しなくてはとこだわっていたわけではないし、たぶん環境を整えてもこのエリアではCW運用が難しいと思ったからだ。それほど関東圏と地方では格差があることを実感したのだ。

その代わりといってはなんだけど、6月か7月にキャンプ場で移動運用をすることにした。どこへ行くかというとこの動画の「竜洋海洋公園オートキャンプ場」だ。

ここには広大な敷地にオートキャンプサイト、キャンピングカーサイト、フリーサイト、そして4種類のコテージにトレーラーハウスまで揃っている。日本に8つしかない五つ星キャンプ場の一つでもある。

そしてここはオートキャンプ場なんだけど、あえてテントは張らずこのコテージに宿泊してベランダから運用するつもりだ。

部屋にはエアコン、バス、トイレ、そしてキッチン付き。こうなるとキャンプというよりは別荘だよね。

動画で観るとまだ新しくてすごく綺麗な部屋だよ。

それにもしベランダでの運用が暑すぎたら、IC-705をリモート化できるようにして、エアコンの効いた部屋での運用もできるようにしたいと思っている。なんと贅沢なことか。

このリモート化はアイコムの「RS-BA1」というソフトを使うもので、このソフトを使えばWifi環境がなくても、IC-705とパソコンとの間でリモート操作ができるというわけだ。いつかこのブログにアップできたらなと思う。

さてこのキャンプ場を選んだ理由は、高速を使えば我が家から車で1時間ちょっとで行けること。しかも場所が海沿いにあるので、シーズンによっては釣りもできること。そしてもちろん周りが開けているから、アマチュア無線にはもってこいのロケーションだということだね。

それに当然ながら平日利用なので割引料金だし、いつでも気軽に行けるというのもいいよね。ひょっとしたらここはぼくたちの別荘の一つになるかもしれないなと思う。

というのも、これからコテージのあるキャンプ場を探して、季節によって楽しめる別荘みたいな所が、いくつかあったらいいなと思っているからだ。もしどなたか、東海3県無線ができてこんないい別荘代わりになるところがあるよ、という情報をお持ちでしたら教えてくださいな。
クリックするとメーラーが起動します→ ja2wig.ryuji.shibata@gmail.com

というわけで、楽しみがまた1つ増えたぞ。

なお、かみさんと行く時はコテージを利用するんだけど、ぼく一人で来るときはオートキャンプのサイトを利用するつもりだ。こんなふうにしてね。

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月)

-アマチュア無線, 旅行
-, ,