コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

クロスウォーマーが面白い

C23を探せ!

「フリード・プラス 改造計画」完成!

今日から3つのクラブができました

最後の最後は 諦めが肝心?

32ビットを64ビットに変えてみた

アンテナを交換した

楽器は老化防止になるんだって

レウアウト画で迷路

モービル運用のテスト

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

久しぶりにKX2で交信した

SLを作りながら SLのことを知ろう

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

アパマンハムのFT8運用動画をアップした

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

ジュピター号よ、前に進め!

KX2 と Win4k3Suite(その2)

ほんとにそうなの?って思うようにしている

スローなCWにしてみよう

I am Begali Keys Friend !

KX2で やりたいこと

FT-817の復活作戦・3Dプリンターでスタンドを作っ...

縦振りの電鍵

無線室のリニューアル完了!

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

JTAlertのアラート機能を使ってみた

さあ、Angelinaの練習をしよう!

「SCARM」というソフトを使ってみた

FT8とCW その違いってなに?

no image

イスラエルの局と交信

IC-705のチューナーを探した

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

奇跡のコーヒー

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

ぼくのiPhone

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

レコーディングとミキシングを楽しみたい

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

ジュピターの製作記 「完」。

お空のコンディションが上がってきた♪

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

グルーブ感こそ全てだ

こんな日は家でゆっくり過ごそう

パラオと交信できた

なんとか ここまで きたゾ!

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

「セウタ」ってどこ?

乗り遅れるな、と!?

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

ベンチャーズの練習を始めた

夏は花火だ

弦高の調整を自分でやってみた

「JA1TOKYO」と交信した

今日から、日本国内を旅することにした。

焚き火 そして CW移動運用

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

1枚目の基板がほぼ完成

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

知ってた? 正しい体温計の使い方

フリード・プラス 改造計画

18MHz帯のFT8が面白い!

美矢井橋河川緑地をホームパークに

「部屋の改造」第二弾が完了した

楽譜の編集をしてみた

FTDX10が我が家にやってきた!

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

CWのパドルが11個になった

じつに地味だなぁー。

テイラーギターを買った理由とそれまでの経緯

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

さあ、いよいよ次の曲へ!

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

「おやじキャンプ飯」が面白い

KX2でもっと楽しもう!

「ギター練習の再開!」そのきっかけ

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

CPUファンを交換してみた

部屋の窓からお花見

愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

今日はデリンジャー現象の日らしい

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

初めてのアクアリウム日記(その2)

ほぼ 復活宣言!

タブ譜をちょっと変えてみた

帆船模型と中日ドラゴンズ

何かを作らないではいられない

144と430にぼくの居場所はあるのか

アマチュア無線

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

先日は「移動運用のベースキャンプをみつけた」の中で、アイコムの「RS-BA1」というソフトを使ってIC-705をリモート化をしたいと書いた。

どういうことかと言うと、コテージの外にアンテナとIC-705をセットして、部屋の中の涼しい所からリモートで運用できるようにしたいなということだ。

さっそく注文したものが届いたので、インストールしてセットアップすることにした。今はCDではなくてUSBメモリーになっているのでとても便利だね。

何度かセットアップしなおして、なんとかうまくいったのでその手順を書いてみよう。

セットアップには4種類あるけど、まずは有線でのセットアップから行った。ぼくの場合はハムログも使用するので、VSPEを使ってCOMポートを共有化する必要がある。

だからまずはVSPEを立ち上げて、COM3をCOM1にスプリッターで共有化してからセットアップを開始する。最初の画面で「ローカルのセットアップ」を選択する。

先に進むと、使用するUSBポートの設定画面に変わる。デフォルトはIC-705のCOM=3になっているが、COM=1に変えたので、マニュアルの方を選ぶ。

ここでIC-705を選択して「次へ」ボタンを押して進む。

ここでボーレートとCOMポートを選んで「次へ」ボタンを押して進む。

次にオーディオ設定ではすでにドラーバーのインストール時にIcom Virtual Audio Driverがセットされているので、そのまま「次へ」ボタンを押して進むと完了となる。

セットアップが完了したので、さっそく接続ボタンを押すと接続された。

そしてRS-BA1を起動すると、無事この操作パネルが表示された。よ〜しこれでOK!

最終的にはリモートで運用するので、有線で使っても意味がないように見える。でもそんなことはなくて、この操作画面でバンドに切り替えや、その他の操作がIC-705のタッチパネルより簡単になるから、例えば車内での運用にはとても役に立つんだね。

これでCWでの場合はさらにハムログを立ち上げて運用開始できる。もちろんFT8もできるけど、今のところ移動運用ではCWのみのつもりだ。

というわけで、今日は有線でのセットアップまで完了した。インターネット回線を経由しての方法は使う予定がないので、次はIC-705のLANを使う方法のセットアップする。

ところが、これが全然うまくいかない。マニュアルが理解できないし、この動画を参考にしてもうまくいかない。しかたがない、今日のところは有線までで終了しよう。

なお当然ながら、実際にこのソフトでリモート化するには申請が必要なので、これもセットアップが完了したらやっていこう。

じつをいうと、今回のIC-705のリモート化にはiPadを使う方法もある。この動画でLY2Hライナスさんがその方法を教えてくれた。

これは「SDR-Control for Icom」というアプリを使うんだけど、こちらもなかなか面白そうだ。2つもいらないかなあ。でもいつかやってみよう!

今日はDCMの中にあるリフォームコーナーに行ってきた。そろそろDIYでこの部屋をリニューアルしようと計画中。楽しみです!

 

-アマチュア無線
-, ,