今日も桜を見てきた

no image

スピードラーニングのようにはいかない

エレガットを衝動買いしてしまった

iPad Proがやってきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

地図を見るのが好き

ブログをリニューアルしてみた

人生は思い通りにはいかないが、急がなくていい

「発送しました」メール

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

今年最後の交信、そして来年について

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

SAYONARA 8N6OLP!

ふるさとの豊田市に行ってきた

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

VN-4002が無事 帰ってきた

ぼくの知らないうちに・・・

愉快に楽しく、そして丁寧に暮らそう

明日のぼくへ

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

お帰り〜!マスターくん

相性

写真を楽しめ!そして今を生ききれ!

ついにジュピターが完成した。

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

ぼくのiPhone

IC-705のチューナーを探した

C23を探せ!

2020年に買った楽しい物たち

移動運用のための小型パソコン

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

大いなる何かに導かれている

FT-817 復活作戦・なぜかDCプラグが使えない問題

西浦にボーッとしにでかけた

爪が割れてしまった(T_T)

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

カメラは知的な遊びだ

クック諸島と交信できた!

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

サイレントG きみは陰の主役だ

I am Begali Keys Friend !

CW Skimmerを使ってわかったこと

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

梅の花見に行ってきたよ♪

シャック用のテーブルが完成

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

シャックのリニューアルで快適だ♪

The Man With The Green Thum...

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

爪を強くしたいのだ

no image

河津桜がほぼ満開だ

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

ついに新MacBook Proが発売された。

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

VN-4002用のバッテリーを作ろう

パラムシル島って知ってるかい?

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

FT8のオートスタート

気楽な行き当たりばったりの旅

no image

金沢は桜が満開でした

Osmo Pocket 3を持って初詣に行ってきた

no image

Instagramを始めた

サイクル25がやってくる!

アウトドアライフと避難生活

定年退職後はホントに好きに過ごしていいのか?

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

弦高の調整を自分でやってみた

腰痛が回復したのでギターの練習を再開した

移動運用でFT8もやってみるかい?

「今日のできごと」

VSWR計キットQPM-01を組立てた

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

3Dプリンターはこれに決めた!

「セウタ」ってどこ?

CWSkimmerよ。なんでだい?

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

KX2に新しいノブが付いた

「フリード・プラス 改造計画」完成!

「練習する」ことの意味

べガリキーがたったの2日で届いたと?

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

no image

イスラエルの局と交信

色鉛筆画は楽しい ♪

久しぶりの旅を楽しんだ♪

未だ、ぼくの春は到来せず

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

アレを使ってみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

久しぶりの移動運用を楽しんだ♪

移動運用のベースキャンプをみつけた

ギター

おじさん 迷路から出られるのか

マイクのセッティングのこと
この連休中は、じっくりギターのレコーディングのことを勉強しようと思っている。とにかく知りたいことが山ほどあるんだよね。例えばマイクの使い方のこと。マイクでアコースティックギターをレコーディングするとき、どうしたら良い音で録れるのだろうか?ってこと。

それを的確に教えてくれたのが、このノイマンのマイクチュートリアルだった。あーそういうことか、ということがいっぱいわかった。マイクのセッティングでこんなにも音が違うんだね。

さっそく、ぼくはメイトンの「厚みのある美しい低音」を探るために、この動画を参考にいろいろ試してみた。12フレットの位置でサウンドホールに向けてセットする方法、これが一番好きな音になることがわかった。よし、これで行こう。ちょっとしたことで、こんなに音が違うんだね。こりゃ面白いな。

ぼくのレコーディング方法は
このところ、ずっとレコーディングのことを、いろいろ試しているんだけど、正直言って今も彷徨っている感じだ。とりあえずはこの方法にしている。

まず一つ目の音、メイトンの生音をUSBマイク Apogee Mic+で録り、MacにUSBで入力ている。これだけでも良い音は録れる。でも、せっかくのメイトンなので、さらにもう一つの系統で音を加えている。

もう一つの音はメイトン内蔵のAP5 Proシステムからの音を、Zoom AC-3というプリアンプ兼エフェクターで音を調整し、USBインターフェイスを通して、こちらもMacに入力する。(Macは前に持っていたのをレコーディング専用マシーンにしている)

この2系統の音をMacのユーティリティAudio MIDI 設定を使い、新たに「機器セット」を設けて、この2つの音を同時に入力できるようにする。そしてガレージバンドというソフトを使ってレコーディングするというやり方だ。(「機器セット」のことは以前の記事に書いたので見てね)

動画の方はiPhoneを使う。自分の弾き方の癖や弱点は、やっぱり自分がギターを弾いているところを動画で録って見ないとわからない。これはApogee Mic+を直接iPhoneにつなぐことで、簡単に良質な音で動画が撮れる。これはとても画期的なことだと思う。

「迷路」に入りこんでしまった
さて、話をレコーディングに戻そう。
メイトンはAP5 Proという独自のシステムが搭載されていて、ボディ内のマイクと、ピアゾピックアップのそれぞれを個別で細かく調整することができる。

ボディー内のコンデンサマイクはここにある。

ピックアップはここにある。「このネジは動かすな」と書いてある。

ボディの横にはAP5 Proの操作部分があって、ここで音を調整できる。

ということで、まずはこのAP5 Proで1つ目の音作りをするんだよね。ぼくはまだここの調整があんまりわかっていない。というか、ここが迷路の始まりでもあるんだなあ。そうここは「迷路」なんだよ。

そして、さらに迷路は続くのだ。AP5 Proシステムから出てきた音は、Zoom AC-3で細かく調整することができる。少し低音を効かせたり、リバーブをかけたり、コンプレッサーを加えたりといろいろなことができるんだけど、それがまたぼくを悩ませることになる。あまりにもアルゴリズムが多すぎるのだ。

そして、マイクからとUSBインターフェイスからの2系統の音がMacに入ってくる。しかも、このインターフェイスにも、いろんな調整機能が付いているんなんだなあ。だから、もうここはスルーしている。

とりあえず、ソフトはガレージバンドがMacに付属していて、とても簡単なのでこれを使っている。

もちろんガレージバンドの中でも、イコライザーその他を使って音を調整することができる。こんな感じで中低音を分厚くすると、より好みの音を引き出すことができる。とはいえ、ここでもぼくを悩ませることになるのだよね……。もう、おじさんには迷路の中がどうなってるのか、わからないのだよ。

さらには、ガレージバンドを使うとドラムとか、キックとかちょっとした遊びも加えることができるのが面白い。単純にギターの音だけじゃなく、バンドっぽくなってくるので、なんだかやめられなくなってくる。いわゆるDAWの世界だ。

DAWは巨大な迷路だ
「DAW」なんか魅力的な3文字だなあ。DAWというのはWikiでみると

「デジタル・オーディオ・ワークステーション(Digital Audio Workstation、略称DAW)は、デジタルで音声の録音、編集、ミキシング、編曲など一連の作業が出来るように構成された一体型のシステムを指す」

とあるけど、要するにパソコンを使って音楽を作り出すわけで、ずっと前から興味があった。というか、高校生の頃から、ぼくがやりたかったことなんだよね。

ギターは中学生の時に始めて、中高とブラスバンド〜ジャズバンドをやってたので、トロンボーン、トランペット、ドラムス、ベースを経験した。どれも面白かったなあ。時々ギターを使って曲を作って、すでに多重録音のような遊びもしていた。

だからいつかは自分で作曲して、自分でギターやベースやドラムやキーボードを弾いて、これらを多重録音したいとずっと思っていた。でも結局は実現しなかった。そんなに簡単なことじゃないんだってことがわかってきたからだ。

時代が進んで、今では自分で演奏しなくても、デジタルでいろんな音が用意されていて、これらを組み合わせれば、自分で作曲して、バンド演奏が作れる時代になった。凄いことだと思う。

ちょっとやってみよかなと、いろいろある中のDAWソフトの中から、とりあえずAbleton(エイブルトン)Liveの体験版を試してみた。ソフトをインストールしてから、とりあえず録音を試してみる。なんかいい音がするな。さらにその奥へ進んでいくと、こりゃとんでもない、いろんなものが用意されているではないか! やっぱりここは巨大な迷路だ。

ぼくは怖くなって、それ以上先に進むのをやめた。なぜ怖くなったのかというと、ぼくの性格だと、この世界にどっぷりはまってしまって、抜け出せなるに決まっているからだ。そりゃ面白いと思うよ。ぜった面白いさ。やみつきになるくらい楽しい世界が待っているさ。だからこそ、やめておかないと、えらいことになる。

ぼくは、そんなことをするために、今レコーディングのことを学んでいるのではないのだよ。とにかくぼくはギターを楽しみたいんだ。時間があればギターが上手になりたいし、弾いてみたいと思う曲がいっぱいあるんだよ。だから、この後、すぐにこのソフトはアンインストールすることにしよう。

そしてレコーディングのことは、これ以上がんばらないで、こんなもんにしておこう。もう充分だ。

遅すぎることはない
ここまで長々といろいろ書いたんだけど、ぼくがやりたいのはトミー・エマニュエルが弾いている曲を、できるだけ多く弾けるようになること。そしてこの動画くらいのレベルでレコーディングできるようにすること。って、むちゃくちゃ難しいことだけど、それを目指すから人生を楽しめるんだって思う。

で、次に練習を始めるのが、この「It's Never Too Late」という曲。ホントにいい曲だよね。心に染みるよねえ。この「It's Never Too Late」って言葉は「遅すぎることはない」ってことなんだけど、何かを始めるのに遅すぎることはないとか、いろんな深い意味があるよね。

P.S.
でも、かと言って、とにかくぼくに残された時間は限りなく少ないんだとも思う。そのことを思うと、もういてもたってもいられないのだよ。( あ、だからと言って、別に病気になったわけじゃないからね。つまり「メメント・モリ」なんだね )

そうそう、今から15年くらい前に始めてガレージバンドで作ったピアノ曲があったので、ここにアップするね。なかなか、いいぢゃないかい(笑)。

 

-ギター
-, ,