CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

新しいMacBook Proがやってきた

京都へお礼参りに行ってきた

大いなる何かに導かれている

ついにリーチがかかったぞ!

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

帆船模型を作るのだ

3Dプリンターでケースを作った

ようこそ、高音質の世界へ!

FT4の初体験

ぼくのギター講師 トミー先生

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

FT-817 復活作戦・なぜかDCプラグが使えない問題

再びアンテナの交換をした

新MacBook Proが届いた。

仕事場のリニューアル完了!

御在所ロープウェイ~湯の山温泉の旅

「セウタ」ってどこ?

移動運用の準備完了

レバノンと初交信

東公園の紅葉を見に行ってきた

初雪

いとしのメイトン!

何事も諦めが肝心なのだ

さあマンガを描こう!

帆船模型サプライが届いたぞ

マスターの音が復活した!

何かを作らないではいられない

ソーラーパネルのテストをしてみた

VN-4002の収納ケース

ほぼ 復活宣言!

もうCWの練習は必要ないのかい?

パラムシル島って知ってるかい?

ローテータをメンテナンスした

クロスウォーマーが面白い

アパマンハムのFT8運用動画をアップした

新しいおもちゃ

3Dプリンターを始めよう

自分は奇跡的な出会いでできている

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

趣味って楽しいの?

色が決まらないのだ

今日は一日 FT8を楽しんだ

スライドショー観てね!

サイクル25のピークを迎える期待感

自作PCが完成したぞ!

北海道に行ってきた

今日からCWで封印を解いた

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

KX2が届いた

「春よ、来い」の練習も始めた♪

アンテナを交換した

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

レコーディングとミキシングを楽しみたい

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

ブログをリニューアルしてみた

I am Begali Keys Friend !

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

西浦にボーッとしにでかけた

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

「フリード・プラス 改造計画」完成!

移動運用のベースキャンプをみつけた

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

AX1のSWRを調整する(その2)

キリバス?

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

ぼくの仕事場のリニューアル

QSLカードが届いた

ベガリ社に発注完了!

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

帆船模型と中日ドラゴンズ

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

AX1というアンテナの実験には終わりがない

いとしのエレン ♪

「部屋の改造」第二弾が完了した

お空のコンディションが上がってきた♪

無線機たちに もっと愛を!

知ってた? 正しい体温計の使い方

CWの壁を越えろ!

国境

第二章へ

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

孫との約束が果たせるぞっと

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

気楽な行き当たりばったりの旅

ブラックボックス

IC-705のチューナーを探した

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

144と430にぼくの居場所はあるのか

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

久しぶりの移動運用?

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

ディスプレイを大きくした

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

アマチュア無線

KX2とJackeryのテストをしてみた

今日はKX2と先日購入したJackeryのACコンセントから安定化電源(DM-330MV)を使い、送信10Wで運用してみる。移動運用でこのバッテリーがどれくらい使えるのか、事前にテストをしたいと思っていたからだ。

KX2にベガリ社のパドルと外部スピーカー(乾電池使用)をセットして、さあテスト開始。安定化電源を使っているので、送信出力は10Wに設定してある。

まずは受信時の消費電力をみてみよう。20Wと表示されている。

テストでKX2の送信をしてみると、このときの消費電力は40Wになった。時間は午前9時すぎ、7MHz帯でしばらくワッチしてみよう。ところがこの時間はまだとても静かだった。コンディションもイマイチかな。

くるくるとVFOを回していると、6エリアの移動運用局からCQが聞こえてきた。よし!とコールしてみたけどすでにパイルアップ状態で、なかなか交信ができない。しかたなく他の周波数に変えてみたりで、あっという間に20分ほどたった。なんとか1局交信できただけだったけど、とりあえず休憩。

ぼくの持っているJackery700の定格は「容量192000mAh/700Wh」で、サイトにあるシュミレータで予測稼働時間がわかる。仮に30Wとすると19時間50分使えるという計算になるらしい。

13.8V出力の安定化電源を使用すると、KX2では13.2Vになっている。これで安定して10W送信が可能になる。これが12Vのポータブルバッテリーになると送信出力はMAX5Wになってしまうので、この違いは大きい。

と言ってもこんなにデカいバッテリーは車での移動運用に限るけどね。もちろんこれはキャンプを兼ねた移動運用になるので、ライスクッカーミニなどの小型電気用品を使っていくつもり。

もともとぼくは野性的なキャンプスタイル派なので、そっちの方が断然面白いけど、ときにはこういう楽できるキャンプもいいんじゃないかな。とくに年をとってくるとそう思うようになっていくものだ。

今日はこのお休みの間にしたいことがいっぱいあったので、その合間にJackeryのテストをする。午前11時過ぎ、そして午後3時過ぎの3回で合計1時間の短いテストだった。

この日は移動運用局のCQが殆どなので、必然的にパイルアップ状態になってしまう。だからなかなか交信することができなくて、合計1時間で交信できたのは4局に終わった。実際にはコールしている回数はかなり多かった。

そして1時間使用した結果、残り96%ということで、かなり余裕をもって使えることがわかった。当然ながら12Vで5W運用すればもっと使用時間が長くなるよね。

え〜と、1時間で約4%ということなら、残り0%になるのが25時間ってことであってる? 実際は受信時間が長いので、シュミレータより長くなる。だいたい合ってるってことでいいのかな。

それと本体と同時に購入した「 Jackery用のソーラーパネル Jackery SolarSaga 100 」がどれほどのものか、またいつかテストをしてみたい。その充電能力だったり、ここから直接DC出力ポート(18V/5.5A*8mm)が出力できるらしいけど、これが利用できるのかなとか、いろいろ気になるところだ。

というわけで、今日はKX2とJackeryと安定化電源を使った、送信10Wでの移動運用のためのテストをしてみた。思ったより余裕をもって使えるという実感だ。

バッテリーを使うときは、どうしても残量が気になってしまう。とくに今回のように100Vの安定化電源を使うとなると、そんなに持たないんじゃないのって思ってしまう。ところがそんなことはなかった。このJackeryって凄いなって思う。

ということで、今日もKX2と過ごした一日だった。明日は何をしようかな。

 

-アマチュア無線
-, , ,