Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

アマチュア無線 料理

今日は一日 FT8を楽しんだ

最近は毎日会社から帰って1時間ほどFT8を運用することにしているが、今日も午前中からFT8の運用を始めた。残念ながらCWのコンディションはいまだ最低。

最初に見えてきたのが「8N5OLP」で東京オリンピック記念局だ。1エリアから0エリアまで全部で10エリアと交信するアワードを狙っているんだからだね。これで7局目になった。あと1、3、4の3つのエリアになる。

8N5OLPと交信が終わると「JG1AID」局からコールされたので交信をした。するとしばらくしてJTAlertからメッセージが届いた。

「Thanks FB QSO I am your blog subscriber ex JA2WUX in Numazu city. VY 73 FB DX」と書かれていた。直訳すると「FBなQSOをしていただきありがとうございます。私は沼津市のJA2WUXからあなたのブログ購読者です」と書かれていた。こういう出会いもあるんだな思った。なんだか嬉しいなあ。

その後、「JK2IVS」局からもコールされたが、この局長さんは以前会社まで来てくれていて、時々メール交換をしてくれた人だ。こういう出会いがあるのも嬉しい。

いつもなら、せいぜい1時間ほどでやめてしまうが、今日はこのままソフトを立ち上げたまま他のことをすることにした。

ジオラマ作りの作業をしたり、またホームベーカリーでパン作りのセットをしたり、買い物にでかけたり、自由気ままに過ごしながらFT8を楽しんだ。

そして「8A539KB」という珍しいコールサインが見えてきた。調べてみるとインドネシアのボゴールリージェンシーという地域の539周年を記念した局らしい。こんな所があるんだねえ。

そして突然飛び込んできたCQが「HC2AO」というエクアドルのクラブ局だ。以前から何度もコールしているが、今日はようやく交信することができた。嬉しいなあ。

こうして長い時間運用していると、こういうチャンスに恵まれるってことだよね。

そしてしばらくして見えてきたのが、また珍しいコールサイン「9N1DX」ネパールの局だ。これはとても珍しい!

この写真はTejuさんという女性だね。日本から世界からもの凄い数の無線局からコールされていた。ぼくもかなり長い時間コールしたが、結局交信することができなかった。

そして「A71FJ」これはカタールの無線局だ。それほど多くの局からコールされていないのに、ぼくの電波が届かないのだろうか、かなり長い時間コールしたが、結局つながらなかった。

さらには「5Z4VJ」ケニアの無線局だ。アフリカの無線局からはほとんど電波が飛んでこないので、本当に珍しい。しかしこの局とも交信することができなかった。

それでも電波がこちらに届くということは、交信できる可能性があるってことだ。いつか交信できるといいなと思う。

FT8の交信はこちらからCQを出して、コールバックされるのを待つ方法と、CQを出している局の中から選んでコールする2つの方法がある。

こちらがCQを出すと、国内やアジアからコールされることが多くなるがたくさんの局と交信できる。一方珍しい国や地域、そして記念局をコールする場合は、なかなかコールバックされることはない。

でも根気強くコールし続けることでしか、そういう局と交信することはできないわけだね。ということで、両方をミックスさせながら、楽しんでいくことがいいと思う。

さて、今日交信した局は
日本:8局
中国:6局
オーストラリア:2局
インドネシア:1局
韓国:1局
ドイツ:1局
エクアドル:1局
アメリカ:1局
合計21局と交信した。今日はヨーロッパからの電波があまり飛んでこなかったが、コンディションが良くなると世界中から電波が飛んでくる。またそういう日に一日かけてのんびり運用していけたらいいなと思う。

 

-アマチュア無線, 料理
-, ,

S