自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

携帯基地局問題

移動運用の準備完了

グルーブ感こそ全てだ

3Dプリンターを始めよう

ついに世界6大陸とQSO!

no image

自宅内移動運用だと?

no image

スピードラーニングのようにはいかない

写真のある暮らし

人生は楽しむためにある

LogBookとJTDXへ引っ越した

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

AX1のSWRを調整する(その2)

「ヨシナガ式 ギター練習法」

泊まった宿のことを書いておこう

未だ、ぼくの春は到来せず

初RTTY交信!

帆船模型作りが楽しくなってきた

帆船模型作りは山登りと同じかも

明日のぼくへ

毎日をもっと大切にしたくなる物語

no image

河津桜がほぼ満開だ

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

ぼくのiPhone

ブラックボックス

ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

レコーディングとミキシングを楽しみたい

地球儀を買った

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

これを「プラトー現象」と言う、らしい

2mと430 そして ハートマト

今日はDIYを楽しんだ

アンテナのメンテナンスをした

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

KX2 と Win4k3Suite(その2)

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

「JA1TOKYO」と交信した

KX2とハムログの連携に成功!

「弾ける」と「聴ける」の違い

2020年に買った楽しい物たち

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

ブラインドタッチ奏法について

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

べガリキーが欲しいのだ!

リトルスターという名のテント

no image

バーレーンってどこだっけ?

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

デンパークで秋を感じてきた

PCの自作に挑むのだ

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

ジュピター号の開封!

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

サイクル25がやってくる!

いつか駅ピアノで……

お空のコンディションが上がってきた♪

「人生でかかせないもの」

QSLカードが届いた

しばらくお休みしよう。

イラストの練習を始めた

HARDROCK-50の申請完了!

写真は面白い

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

爪が割れてしまった(T_T)

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

やっぱりCWの方が楽しいな

帆船模型作りは楽しい!

九州の旅に行ってきたよ

幸せな生活のための貴重なレッスン

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

可愛いCWキーを見つけたのだ

仕事場をさらにリニューアルした

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

自分の映像作品を作る Ver.2.0

気楽な行き当たりばったりの旅

ピアノの練習を始めた♪

いよいよ、マストとヤード作りだ。

DTMで作曲を始めてみた

初雪

コロナを飲み干してやる!

色が決まらないのだ

三重へ小旅行に行ってきた

お花畑のジオラマをつくろう

今日もKX2と過ごした一日

久しぶりのQSOだったが……

色えんぴつが揃った

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

今日はサモアと交信できた!

やっとつながった(^^)

南極昭和基地から届いた電波

「フリードプラス無線室」の改良版

「8N6OLP」局と交信できず

アマチュア無線

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

今日も7、10、14、18、21、28MHz、それぞれのバンドのCWとFT8のワッチから始めよう。う〜ん、やっぱり14MHzのFT8しかDXは聞こえてこないなあ。

今日もだめかなと思っていたが、珍しくアフリカの南の果て、ケープタウンだったり、同じく西海岸のモーリタニアとか、普段入感しない所からも聞こえてきた。もちろんさっそくコールしたんだけど、まったく相手には届かなかった。

一旦夕食を終えてから無線室に戻り、しばらくワッチをしていると8J1RLからのCQが入感してきた。このコールサインを聞いて身体が反応しないわけがない。あの南極昭和基地の無線局だ。以前もトライしたけどまったくコールバックがなかった。というか、あまりにも遠いところなので、期待はしていないんだけどね。

さすがに特別な局なので、世界中からコールされている。ぼくのベランダからのショボいモービルホイップアンテナ(リトルターヒル)で交信できる確率はまさに奇跡的なことだと思う。

「8J1RL JA2WIG -14」とにかくあきらめずにコールすること24回。う〜んやっぱこりゃ無理だな。もうやめよかなと思ったその瞬間、「JA2WIG 8J1RL R-16」とコールバックがあった(@_@) 。うそだろ!?と思ってしまった。

興奮しながらも、落ち着いて「RR73(了解しました、さようなら)」を送る。でも、向こうから最後の「73」がこないと、こちらのレポートを確認したことにならないので、交信は成立しない(とぼくは思っている)。実際にこういうことはよくあることで、途中で電波の状態が急に悪くなって交信が途絶えることもある。

返ってくるまでの15秒間、緊張しながら待つ。そして無事「73(さようなら)」を受け取った。ふ〜〜。そしてHamLog(ログブック)に無事、記念すべきコールサインが記帳された。

というわけで、南極昭和基地「8J1RL」との交信を達成することができた。その距離はなんと13,898 km。遙か遠くの、あの南極大陸までぼくの電波が飛んでいったんだよね。すんごいことだなあってあらためて思う。そして、厳しい環境の中でこんなふうにサービスしてくれている隊員の人たちに感謝したい。どうもありがとう〜〜!

さあ、今日は交信達成の乾杯しようかね(笑)

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された
  • 充実した日々を送るための実験的な一日 今日は一日実験してみよう 定年退職をしてはや9ヶ月がたった。退職して時間はたっぷりあるものの、できることはやっぱり限られている。はたして充実したと思え... 2023年10月6日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • 70歳、まさかの人生初サプライズ体験 カミさんと食事にでかけた 今日9月3日は70歳の誕生日だ。70歳? 正直言ってぜんぜん実感がわかない。 10日ほど前にカミさんから「来週の土曜日の夕方... 2023年9月3日 に投稿された
  • 新学期が始まるようなワクワク気分♪ 欲しかった「Z fc」 をようやく手に入れるぞ! 先週は「怒涛の一週間」だった。その疲れもようやく癒えたので、我が家の近くにある「カメラのキタムラ」ま... 2023年9月28日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • ぼくが持っている9個のCWパドルの話 先日は「KX2用のミニパドルキットを作ってみた」で、ミニパドルを作ったことを書いた。これでぼくが持っているCWパドルは9個になった。別にコレクションし... 2023年3月5日 に投稿された

-アマチュア無線
-,