リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

KX2でFT8を試してみた

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

定年おじさんの「夏休み自由工作」

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

SLを作りながら SLのことを知ろう

CWSkimmerよ。なんでだい?

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

新曲の練習をはじめたよ♪

やっぱりCWの方が楽しいな

さあ、水彩スケッチを始めよう

そろそろ、お盆休みの準備をしよう♪

モービル運用のシャックが完成

YouTubeが教えてくれる

無線機たちに もっと愛を!

孫との約束が果たせるぞっと

KX2とハムログの連携に成功!

梅の花見に行ってきたよ♪

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

ついにジュピターが完成した。

「SCARM」というソフトを使ってみた

フジゲンというブランドは 知らなかった

去年のぼくが教えてくれたこと

フリードに空調ファンを設置してみた

まだ未開拓のKX2

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

エレガットを衝動買いしてしまった

ぼくのギター講師 トミー先生

伊豆に行ってきたよ

人生は思い通りにはいかないが、急がなくていい

今日は "人生でとても大切なこと" に気がついた

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

妄想が始まった…

レウアウト画で迷路

ジオラマ作りを再開した!

やっぱり模型作りは楽しい♪

FTDX10が我が家にやってきた!

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

アポジーマイクは ぼくを変える

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

久しぶりのDX通信

AX1というアンテナの実験には終わりがない

台風対策

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

人生は楽しむためにある

定年退職後はホントに好きに過ごしていいのか?

「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ

ジュピターを聴こう♪

新しい練習方法を見つけた!

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

カメラを持ってデンパークへ!

ギターを弾くのに爪はいるの!?

可愛いCWキーを見つけたのだ

4月8日は「アクアリウム記念日」

最後の最後は 諦めが肝心?

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

SAYONARA 8N6OLP!

グルーブ感こそ全てだ

毎日をもっと大切にしたくなる物語

アウトドアグッズはインドアでも使おう

キリバス?

ギタリストは爪が命というけれど

no image

バーレーンってどこだっけ?

乾杯しよう!

ベガリ社に発注完了!

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

さあマンガを描こう!

今日もアマチュア無線を楽しんだ

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

一生の趣味

テイラーギターの電池ボックス問題

ピアノの練習を再開した♪

トンガ王国と初めての交信

QSLカードが届いた

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

国境

帆船模型サプライが届いたぞ

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

KX2が届いた

no image

金沢は桜が満開でした

久しぶりのQSOだったが……

スーパームーンに心を癒やされる

タブ譜をちょっと変えてみた

パラレルモードの一日

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

もう何回目?..の部屋改造をしよう

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

no image

イスラエルの局と交信

サイクル25がやってくる!

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

レバノンと初交信

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

KX2の送信出力の変更を申請した

アマチュア無線 VN-4002製作記

1枚目の基板がほぼ完成

7MHz QRPトランシーバ「VN-4002」の製作に入った。まずは慣れないハンダ付けで四苦八苦。というか、これほどぼくは不器用だったのかと思い知らされた。最初からハンダ付けで部品を壊してしまうし、ハンダがぜんぜんうまく乗らない。

「こんなんで、この先どうすんねん!?」って感じやな。なにゆうてんねん。この前まで「何かを作らんとおられへん人間」とかゆーてたやないか、それが、初っぱなからこんなんじゃ話にならへんで〜。(なんで関西弁?)

そう思って、気を取り直しYouTubeで「チップ部品の半田付け」で検索して、多くの動画をじっくり観て、しっかりイメージトレーニングをした。落ち着いてやってみた。「よし!うまく行った!」

一回でもできるようになると自信がついた。だんだんコツがわかるようになると、意外にスムーズに進められるようになってきた。だれだってみんな始めはこうなんだと思う。ハンダ付けがちょっと楽しくなってきた。

そして、2日かけてとりあえず、1枚目のコントロール部の基板がほぼ完成!
おおー、できるぢゃないか、かっこいいぢゃないか!(笑)

表と裏がこんな感じになった。ただし、失敗した部品やなくした部品が3個あるので、それを送ってもらってから、次の作業にはいるので、しばしのお休みだ。

部品が届いてからの話だが、完成したらまずは動作チェックをする。実際に電源を入れて、LCD表示がされるか、各ボタンでそれぞれの動作がうまくいくか、発信部がちゃんと動作するかなどチェックする。ま、すんなりいくとは思えないが、それが完了したら2枚目の基板に入るのだ。

2枚目の基板の方は、部品がさらに多くなり密集している。そして小さなコイルを巻く作業もあったりして、さらに難関なコースになる。でもワクワクするなあ。

ぼくがアマチュア無線に興味を持ったのが中学生の頃で、その頃はまだ自作する人が多かった。当時のぼくの小遣いで無線機なんかとても買えるわけがない。なんとかアマチュア無線の受信がしたいと思って、CQ誌の記事を参考に真空管で自作した。

パーツをわざわざ名古屋まで買いに行ったり、アルミケースを加工したり、ハンダ付けをしたり、アンテナを張ったりして完成させた。そのどれもが今と違ってとても大変なことだったと記憶している。そしてかかさず毎日ワッチしていた。それが無性に楽しくてしかたがなかった。そんな良き時代だったのだ。

でも今の時代は残念ながら、ほとんど自作するという楽しみがなくなってしまった。だから、こうやって自作を楽しめることは、アマチュア無線の原点なんだと思う。そして開発し配布してくれたJL1VNQ / 小野さんに心から感謝したい。

せっかくなので、この製作を通して、このトランシーバの各部がどのようになっているのか、技術的な勉強もしてみたいなと、新しい興味が湧いてきた。けっきょく、ちんぷんかんぷんかもしれないけど、それでもいいなと思う。

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-アマチュア無線, VN-4002製作記
-, , ,