秋のデンパークに行ってきた

ヤード作りが終わった

九州の旅に行ってきたよ

乾杯しよう!

X8のセットアップ(そして裏話もね)

キリバス?

今日もKX2と過ごした一日

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

ぼくの仕事場のリニューアル

自分の「映像作品」を作るということ

3Dプリンターでケースを作った

星の写真を撮るのが楽しくなった

色が決まらないのだ

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

お花畑のジオラマをつくろう

「SCARM」というソフトを使ってみた

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

クック諸島と交信できた!

趣味って楽しいの?

3Dプリンターを始めよう

Ham Radio Deluxeを使い始めた

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

やっぱりCWの方が楽しいな

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

2mと430 そして ハートマト

ウクレレを楽しもう♪

AX1のSWRを調整する(その3)

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

アクアリウムにクーラー設置、そしてギターの新曲に出会え...

移動運用でFT8もやってみるかい?

新しいおもちゃ

144と430にぼくの居場所はあるのか

定年おじさんの「夏休み自由工作」

ジュピターの製作を再開した

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

DXCC 100達成! 申請完了!

中秋の名月を愛でる

そろそろ、お盆休みの準備をしよう♪

アポジーマイクは ぼくを変える

CWの壁を越えろ!

こんな日は家でゆっくり過ごそう

おお〜フェンダー姫よ

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

何? また趣味部屋のリニューアルだと?

マスターの音が復活した!

FT-817の復活作戦・3Dプリンターでスタンドを作っ...

第一日目、こりゃ難関じゃ。

今日は世界中の移動している無線局と交信した

アクアリウムの中は地球と同じ世界だ

no image

我が家の可愛い花たち

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

夏は花火だ

タブ譜をちょっと変えてみた

去年のぼくが教えてくれたこと

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

無線機たちに もっと愛を!

新MacBook Proが届いた。

新曲の練習をはじめたよ♪

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

no image

今日はCWの練習デー

ギターヘッドにスマホ(続々編)

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

久しぶりのFT8が楽しかった

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

アンテナの移動工事をした

今日はサモアと交信できた!

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

no image

自宅内移動運用だと?

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

トロンボーン?

32ビットを64ビットに変えてみた

京都へお礼参りに行ってきた

おじさん 迷路から出られるのか

スライドショー観てね!

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

爪が割れてしまった(T_T)

いとしのメイトン!

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

届いた「dp0」

地球儀を買った

なんとかここまで来たよ

KX2とJackeryのテストをしてみた

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

no image

Instagramを始めた

エレガットを衝動買いしてしまった

VN-4002の収納ケース

考えるよりやってみろ

パラオと交信できた

久しぶりの旅を楽しんだ♪

KX2にヒートシンクパネルが付いた

KX2でFT8を試してみた

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

ジュピター号よ、前に進め!

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

アマチュア無線 VN-4002製作記

1枚目の基板がほぼ完成

7MHz QRPトランシーバ「VN-4002」の製作に入った。まずは慣れないハンダ付けで四苦八苦。というか、これほどぼくは不器用だったのかと思い知らされた。最初からハンダ付けで部品を壊してしまうし、ハンダがぜんぜんうまく乗らない。

「こんなんで、この先どうすんねん!?」って感じやな。なにゆうてんねん。この前まで「何かを作らんとおられへん人間」とかゆーてたやないか、それが、初っぱなからこんなんじゃ話にならへんで〜。(なんで関西弁?)

そう思って、気を取り直しYouTubeで「チップ部品の半田付け」で検索して、多くの動画をじっくり観て、しっかりイメージトレーニングをした。落ち着いてやってみた。「よし!うまく行った!」

一回でもできるようになると自信がついた。だんだんコツがわかるようになると、意外にスムーズに進められるようになってきた。だれだってみんな始めはこうなんだと思う。ハンダ付けがちょっと楽しくなってきた。

そして、2日かけてとりあえず、1枚目のコントロール部の基板がほぼ完成!
おおー、できるぢゃないか、かっこいいぢゃないか!(笑)

表と裏がこんな感じになった。ただし、失敗した部品やなくした部品が3個あるので、それを送ってもらってから、次の作業にはいるので、しばしのお休みだ。

部品が届いてからの話だが、完成したらまずは動作チェックをする。実際に電源を入れて、LCD表示がされるか、各ボタンでそれぞれの動作がうまくいくか、発信部がちゃんと動作するかなどチェックする。ま、すんなりいくとは思えないが、それが完了したら2枚目の基板に入るのだ。

2枚目の基板の方は、部品がさらに多くなり密集している。そして小さなコイルを巻く作業もあったりして、さらに難関なコースになる。でもワクワクするなあ。

ぼくがアマチュア無線に興味を持ったのが中学生の頃で、その頃はまだ自作する人が多かった。当時のぼくの小遣いで無線機なんかとても買えるわけがない。なんとかアマチュア無線の受信がしたいと思って、CQ誌の記事を参考に真空管で自作した。

パーツをわざわざ名古屋まで買いに行ったり、アルミケースを加工したり、ハンダ付けをしたり、アンテナを張ったりして完成させた。そのどれもが今と違ってとても大変なことだったと記憶している。そしてかかさず毎日ワッチしていた。それが無性に楽しくてしかたがなかった。そんな良き時代だったのだ。

でも今の時代は残念ながら、ほとんど自作するという楽しみがなくなってしまった。だから、こうやって自作を楽しめることは、アマチュア無線の原点なんだと思う。そして開発し配布してくれたJL1VNQ / 小野さんに心から感謝したい。

せっかくなので、この製作を通して、このトランシーバの各部がどのようになっているのか、技術的な勉強もしてみたいなと、新しい興味が湧いてきた。けっきょく、ちんぷんかんぷんかもしれないけど、それでもいいなと思う。

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-アマチュア無線, VN-4002製作記
-, , ,