キャンプ お酒

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

今日は12月30日。いよいよ今年もあと1日になった。
そして、今年最後(あれ?)の買い物は「シーバースリーガル 12年 ミズナラ」。さっそくハイボールにして飲んでみた。超有名なシーバースリーガルの中でも、ミズナラは日本限定で、熟成樽として日本産のミズナラを使用している。

味はというと、とてもフルーティで、とにかく飲みやすい。本当に癖がないおいしさだなあ。それにしても、樽に詰めて12年の熟成期間をおいて、このウィスキーができあがったということ。12年前を思い出すと、ああ、あのときからなんだなと思うと、とても感慨深いものを感じるよね。

さて、今年は8本のウィスキーが揃った。とりあえず、この棚には12本を揃える予定なので、あと4本だ。

ウィスキーは、原料や混ぜ方による分類だったり、産地による分類がある。もちろんメーカーによっても、それぞれの特徴があるけど、とにかくあまりにも種類が多すぎて、いったい何を買えばよいか最初はわからない。

結局、とりあえずぼくが知ってる名前のものを買ってみたら、こんな感じになった。

【 ジャパン ウィスキー 】
白州(シングルモルト)
知多(グレーン)
角瓶(ブレンデッド)

【 アメリカン ウィスキー 】
ジャックダニエル(テネシー)
メーカーズマーク(バーボン)

【 スコットランド ウィスキー 】
マッカラン 12年(シングルモルト)
バランタイン 17年(ブレンデッド)
シーバースリーガル 12年 ミズナラ(ブレンデッド)

そして、最近「まずは定番ウィスキーから!」という動画を見つけたんだけど、やっぱりぼくが買ったものがこの中に入ってるね。

まずは定番ウイスキーから!初心者の為のウイスキー紹介!

でも、まだぼくが知らないウィスキーもいっぱいあるなあ。迷うなあ。そして、ウィスキーの種類とともに、飲み方もいろいろあるんだね。

[初心者向け] ウイスキーを様々な飲み方で飲んでみる!

これは面白いなあ。……となるとだ。これからいろんなウィスキーグラスを、集めなければならないのだね。なんだと? またそんなことを考えてるのか。笑

とにかくウィスキーは、本当に面白い世界なんだ、ということがだんだんわかってきた。ただし、この休み中は、くれぐれも飲み過ぎに注意しよう。

そして、来年はぜったいやりたいのがこれ!

こんなふうに、アウトドアで焚き火をしながら、ウィスキーを飲むのだよ。もう、想像するだけで、たまりませんなあ。よし、やろう。

 

-キャンプ, お酒
-

S