-
-
3Dプリンター アマチュア無線 VN-4002製作記 DIY
QPM-01のケースを作ってみた。
少し前に3DプリンターでVN-4002のケースを作ったことを書いたけど、今日は相棒のQPM-01(QRP用通過型電力・VSWR計)のケースを作ることにした。 こちらも同じく、中が見えることと両サイドが ...
-
-
3Dプリンターを始めよう
今や3Dプリンターは家庭用のものが低価格で普及していて、その応用範囲もとても幅広いんだけど、当然趣味の世界でも使えるはずだ。 今日はその事例をいろいろ調べてみることにした。すると、あるある、こんなにも ...
-
-
移動運用のテストをしてみた
先日フリード・プラスの車内を移動運用やキャンプで使えるように改造してみた。今日はその移動運用の予行演習ということで、会社の駐車場で実際にKX2用のアンテナAX1を使って、車の中でちゃんと運用できるかを ...
-
-
VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた
先日作った「VSWR計キットQPM-01」のことを知ったとき、JL1VNQさんのブログの中で良いアイディアがをいただいた。それは「小型のスピーカー(秋月電子通商のマイクロスピーカー) 内蔵可能」という ...
-
-
今日からCWで封印を解いた
今日から2ヶ月以上封じていた、アマチュア無線の封印を解くことにした。その「大義名分」ができたからだ。 ぼくは海外のアマチュア無線局とCWで交信するのが一番の楽しみだった。それはそれは面白かった。今でも ...
-
-
CWのQRP運用を楽しむ
アマチュア無線も毎日ワッチはするけど、FT8は新しいエンティティが増えそうもない。というのは、今まで交信したことがある国とか地域は交信しないからだ。 それにDXのCWも、まったくと言っていいくらい聞こ ...
-
-
何かを作らないではいられない
今日はYouTubeでこんな動画が一覧に出てきた。 YouTubeさんは、どうしてぼくが興味あることを知ってるんだろうね。このサンフランシスコのケーブルカーは、ほんとにカッコいい! 今でもこんなのが走 ...
-
-
やっと免許状が届いたゼイ
7MHz CW自作機VN-4002が完成した後、JARDに申請し「開設保証願書の保証が適合しました」との通知が届いてから、待つこと一ヶ月、やっとのことで免許状が届いた。 と言っても、記載内容は今までと ...
-
-
プチ移動運用
朝早く、かみさんが市民病院に診断結果を聞きに行くというので、車に乗せていった。その待っている時間を利用して、病院から車で5分ほどの岡崎中央総合公園に行って、ちょっとだけ移動運用することにした。 ここは ...
-
-
バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん
VN-4002で移動運用するための電源を考えていた。ふとKX2に内蔵されているリチウムイオンバッテリーが、そのまま使えることを思いついたので、さっそく同じ物を自分で作ることにした。リチウムイオンバッテ ...
-
-
VN-4002用のバッテリーを作ろう
7MHz QRP CWトランシーバ「VN-4002」が完成したので、JARD経由で申請も完了した。最近はだいぶ春らしくなってきたことだし、無事に免許がおりたら、外にでかけて移動運用を楽しんでみようと思 ...
-
-
VN-4002が無事 帰ってきた
完動に感動!? ドッグ入りしていたVN-4002が、JL1VNQ / 小野OMの診断を受けて帰ってきた。 さっそく、まずは受信のテストをしてみる。どこでもパドルがマグネット式なので、100均で買ってき ...
-
-
第二章へ
さあ、基板の組み立てが完了した 7MHz QRPトランシーバ「VN-4002」の製作は、ぼくの不注意でNJM8202のピンを折ってしまったので、JL1VNQ / 小野OMにお願いしてパーツを送ってもら ...
-
-
奇跡のコーヒー
基板の組立が完了 7MHz QRPトランシーバ「VN-4002」の製作は、2枚の基板の組立作業が終了した。さあ、いよいよこの2枚を合体させ、電源を入れ、動作チェックを行うのだ。 こういうときはやっぱり ...
-
-
ハンダごてと、ギター、そして気功的生活
2019/5/24
7MHz QRPトランシーバ「VN-4002」の製作は、2枚目の基板「RF部」に入った。わずか6×8センチの小さな基板に、180個もの部品が密集する作業だ。1枚目の基板はなんとか完成させたが、こちらは ...
-
-
一難去ってまた一難
もう、タイトルからして、なんかありそうだよね(笑)。 7MHz QRPトランシーバ「VN-4002」の製作は、不足部品が届いたので、同じ失敗をしないよう慎重にハンダ付けをした。 よし、さっそくコントロ ...
-
-
C23を探せ!
(画像のクリックで拡大) 7MHz QRPトランシーバ「VN-4002」の製作は、不足部品が届いたらコントロール部のチェックにはいる。それまで少しお休みと思っていたんだけど、やっぱり次の基板の作業がし ...
-
-
1枚目の基板がほぼ完成
7MHz QRPトランシーバ「VN-4002」の製作に入った。まずは慣れないハンダ付けで四苦八苦。というか、これほどぼくは不器用だったのかと思い知らされた。最初からハンダ付けで部品を壊してしまうし、ハ ...
-
-
さあ、作るぞ〜!
帆船模型作りを終えてから4ヶ月がたった。 あれほど細かい作業が大変でもう嫌になったんだけど、再び「何かを作らないではいられない」という気持ちが爆発寸前になってきた。とにかく何か新しいことがしたくてたま ...