FT817でFLdigiを試してみた

みんなの助けを借りてここまで来た

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

ジュピター号よ、前に進め!

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

がんばらないけど、どうでしょう?

縦振りの電鍵

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

第2の青春

“ If you can dream it, you ...

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

no image

春の香り

ローテータの調整をした

CWのQRP運用を楽しむ

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

「人生でかかせないもの」

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

去年のぼくが教えてくれたこと

フォレストガンプのLesson2に入った♪

「新しい楽しみ」のスタート

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

ニュース番組は観ない

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

IC-705とハムログの問題が解決した。

虹が出た

自分は奇跡的な出会いでできている

ジュピター号の開封!

台風7号が接近中のためアンテナを撤去

KX2 と Win4k3Suite(その2)

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

1日1ミリでもいいから前に進もう

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

退化していくApple

移動運用の準備完了

no image

Instagramを始めた

SAYONARA 8N6OLP!

非常時に備えよ

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

前照灯の取付け完了!

ベガリ社に発注完了!

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

FTDX10:申請の四苦八苦中に故障者リスト入りとなっ...

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

焚き火 そして CW移動運用

HARDROCK-50製作記録のまとめ

また部屋の改造をしたくなってきた

やっぱりCWの方が楽しいな

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

カメラを持ってデンパークへ!

こういう解決法もある...

気楽な行き当たりばったりの旅

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

Osmo Pocket 3を持って初詣に行ってきた

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

美矢井橋河川緑地をホームパークに

仕事場のリニューアル完了!

VN-4002の収納ケース

「SCARM」というソフトを使ってみた

やっちまったぜ。と笑った。

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

「部屋の改造」第二弾が完了した

no image

我が家の可愛い花たち

IC-705の審査終了!

さあマンガを描こう!

明日はきっといい日になる♪

スウェーデンまで飛んだ

一難去ってまた一難

ぼくの相棒がやってきた

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

ついにリーチがかかったぞ!

3Dプリンターでケースを作った

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

no image

自宅内移動運用だと?

色エンピツ画は楽しいな ♪

no image

初バングラデシュ

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

気を引き締めろ、自分

移動運用のテストをしてみた

ぼくが求めているギターの音色の追求

FTDX10の故障原因と対策について

IC-705とCtestwinを連動させた

no image

イスラエルの局と交信

KX2でFT8を試してみた

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

伊勢に行ってきた

「帆船模型作り」のち「移動運用」

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

アポジーマイクは ぼくを変える

ブログをリニューアルしてみた

毎日の積み重ねが大事

アンテナの移動工事をした

FT8は釣りに似てるなあ

アマチュア無線

今年の目標はWASアワードなのだ

最近の毎朝の日課はアマチュア無線で全バンドのワッチをして、今日のコンディションをチェックすることだ。今日は15m(21MHz)のFT8で北米方面がものすごく開けていた。(写真を撮り忘れたけど)

今年の目標の一つは「WAS(翻訳)」なのでこれはチャンスかもしれないと思った。WASというのははWorked All Statesの略で、アメリカ合衆国の全50州のアマチュア局と交信してQSLカードを得るアワードのこと。このために今月のCQ誌を買ったんだね。

広い土地や高台にあって、八木アンテナやダイポールなどいいアンテナが張れる局なら難しくないだろう。でも我が家のようなアパマンハムのしょぼいアンテナではそれはとても大変なことだ。

だから今日は北米狙いで「CQ NA」とコールし続けることにした。しばらくCQを続けると、CA(カリフォルニア州)、FL(フロリダ州)、IA(アイオワ州)、VA(ヴァージニア州)の4つの州と交信することができた。

その後、ほとんどコールされなくなってしまった。おかしいなと思ってFTDX10の送信出力をみると、15Wくらいしか出ていないことがわかった。あれ? なんでだろう。

ひょっとしてと思って、FT8のソフトJTDXのPwrをみるとミニマムになっている。どうしてなのかその理由がわからない。

そこで過去のFT8の写真をさかのぼってみることにした。これは以前の無線機FTDX3000で交信していたときの写真だけど、赤いくらいになっている。

ところが、去年の9月に無線機をFTDX10に変えてからの写真をみると、Pwrがミニマムになっていた。そうか新しく無線機を変えたときに、その際の設定でこうになってしまった可能性が高い。それなのに、なんと「VP8LP」フォークランド諸島と交信できたのだ。

たぶんせいぜい15Wくらいしか出ていなかったのだろうに、直線距離で17,800kmも飛んでいる。地球儀でみると完全に日本の真裏の場所だ。よほどコンディションがよかったんだろうね。

この例は特別なんだけど、今から思えばこの頃から、なんとなくFT8の飛びが悪くなっていたような気がする。たぶん送信出力が落ちていたのが原因なんだろう。

というわけで送信出力を上げるために、PwrをMAXに上げると、送信出力は一気に100Wまで上がった。ただし念のためにALCの調整だけしておこう。

ALCというのはAutomatic Level Controlの略で、SSBの場合はゲインを上げすぎると、歪が増えるのでこれを制御しないといけない。でもFT8信号はシングルトーンなので、ALCを振らせても問題はないと言われている。

それでも念のためALCが振れないレベルまで落としたほうが無難だろうと思った。(参考情報:月間FBニュース FT8とALC、そしてスプラッタより

ALCをみながらPwrを調整する。

ALCはほとんど振れなくなった。

このときの送信出力はというとだいたい80Wくらいだろうか。よしこれで飛びがよくなればいいなと思う。さあ再び運用開始しよう!……と思ったらコンディションがすっかり落ちてしまっていて、北米がみえなくなってしまった。残念。(-_-)

しかたがない今日のところはCWの練習に切り替えようかねえ。

ちなみに、今の所アメリカの州のどれだけの数を交信したのか調べるために、先程ARRLのLogbookにデータをアップしてカウントしてみた。するとまだ25でようやく半分なんだよ。まだまだ先が長いなあ。言いかえれば、それだけ楽しみがあるってことかな。

地図のフリー素材をここからダウンロードして、色をつけてみるとこんな感じになった。それにしてもアメリカってでかいなあ。さあこれから一つひとつ増やしていって、全部塗りつぶしてみせるぞ〜!

 

-アマチュア無線
-, ,