また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

マスターの音が復活した!

KX2の審査終了

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

ホットサンドメーカーを試してみた

気楽な行き当たりばったりの旅

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

X8のセットアップ(そして裏話もね)

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

no image

自宅内移動運用だと?

デンパークにカメラを持って出かけてきた

一生の趣味

ぼくのシャック(無線室)

「ギター練習の再開!」そのきっかけ

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

リモートでCW運用を楽しもう

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

TASCAM X8が、我が家にやってきた♪

ジュピター号の製作開始

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

原因不明の暴走 ???

PCの自作に挑むのだ

久しぶりの移動運用を楽しんだ♪

キャンプに行きたいのだ

暮らしの中にCWを

「おやじキャンプ飯」が面白い

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

相性

あれこれ気が散る休日の午後

何事も諦めが肝心なのだ

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

好きなものに囲まれる暮らし

じつに地味だなぁー。

アクアリウムの中は地球と同じ世界だ

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

南極昭和基地から届いた電波

一旦、立ち止まることにした

新しいストラップが届いた

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

いとしのエレン ♪

初めてのアクアリウム日記(その2)

今年中にやっておきたかったこと

2mと430 そして ハートマト

やっとつながった(^^)

弦高の調整を自分でやってみた

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

「ヨシナガ式 ギター練習法」

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

テイラーギターを買った理由とそれまでの経緯

昇圧コンバータで送信出力を上げる

さあ、水彩スケッチを始めよう

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

「練習する」ことの意味

愉快に楽しく、そして丁寧に暮らそう

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

CWSkimmerよ。なんでだい?

夏は花火だ

ベガリ社に発注完了!

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

C23を探せ!

もうCWの練習は必要ないのかい?

「新しい楽しみ」のスタート

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

no image

新しいMacがやってきた

電波でつながる世界の友

再びアンテナの交換をした

星の写真を撮るのが楽しくなった

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

一難去ってまた一難

おお、もう桜が咲いていた!

やっとパスしたぞ!

非常時に備えよ

メイトン専用 カポ !?

可愛いCWキーを見つけたのだ

虹が出た

VSWR計キットQPM-01を組立てた

最後の最後は 諦めが肝心?

ぼくの知らないうちに・・・

Angelinaの練習を再開した

届いた「dp0」

no image

河津桜がほぼ満開だ

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

リトルスターという名のテント

サーバー移行奮闘記 その後

ジュピター号の動輪を塗装した

今年の目標はWASアワードなのだ

ジュピター号の開封!

そろそろ、お盆休みの準備をしよう♪

アマチュア無線

いざという時のため「備えよ常に」

台風17号が接近している。ただ、日本海を通るコースなので、それほどでもないかとは思うが、万が一のことを考えて、アンテナを撤去した。(夜になって風がとても強くなってきたので、やっておいてよかったな)

何事も「備えよ常に」だと思っている。災害続きの日本だけど、この台風での被害がないことを祈ろう。

そのあとに本屋に行ってCQ誌10月号を買った。するとその付録が「災害に強い ハム局作り」ということで、台風だけじゃなく、いろんな災害への備えや、万が一の時にアマチュア無線家がどう対応できるか等が書かれていた。

たしかに、実際に災害が起きて、電気が切れて、テレビ、インターネット、電話、スマホが使えない状況になったら、アマチュア無線が役に立つとは思う。実際に過去の震災では、アマチュア無線による情報伝達が、各地で人命救助につながった。

この冊子には、過去の大災害でアマチュア無線がどう活躍したかとか、あるハムクラブが活動した事例とか、そういう過去のことが書かれている。

そして、D-STARやWIRES-Xという通信方法のことが書かれていた。残念ながら、ぼくがこれから機器をそろえたり、運用するということはない。じゃ、それ以外の方法は? といえば、何もない。

この特集の目的っていったいなんだろうと思ってしまう。実際に災害が起きたとき、それぞれの無線家が何をどうすべきか、具体的なことが何もない。ま、それでもまずは注意を喚起できたのはいいかもしれないが……。

でもぼくはこれ以上に大切だと思うことがある。それは国やJARLが率先して、アマチュア無線各局への災害時の対応について、もっとわかりやすくまとめたり、具体的な行動レベルまで示すべきだと思うな。

だってさ、「アマチュア局の非常通信マニュアル」ってのがあるけど、これで実際にいざという時に行動できるかというと、まず無理だと思う。少なくともぼくは何もできない。

準備とか心構えとか、そういう教科書的なことは詳しく書いてあるけど、そんなのはアマチュア無線家じゃなくても、だれにも当てはまることじゃないか。

肝心なのはそれぞれのアマチュア無線局が、どう行動できるかじゃないかと思う。実際に身近で災害が起きたときに、例えば「ベース局」というのがまとめ役なんだとあるけど、そのベース局ってどこにあるの? だれがやるの?

それに非常通信の周波数は(例えば7.030MHz)知ってるけど、それをどう使うかは示されていない。だって、それ1つだけじゃ、混乱するよね。その他の具体的なことが全く書かれていない。

せめて、いざという時に、インターネットでここにアクセスすれば、あるいは指定の周波数を傍受すれば、具体的な情報を知ることができるくらいのものは、はっきり明記すべきじゃないの? て思う。

最低でも地域ごとのベース局の場所、周波数、どういう情報が必要なのかがすぐにわかれば、すぐに行動できるはずだよね。

いろいろ言いたいことはあるけど、それはそれ。
ぼくはオールバンドのハンディ機を持っているので、いざとなったらこれがきっと役に立つと思う。実際に事が起きたときに対応できるように、これからいろいろ情報を集めて、準備だけは始めておこうと思った。

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-アマチュア無線
-,