タブ譜をちょっと変えてみた

一生の趣味

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

ピアノを弾くと頭が良くなる?!

ギターヘッドにスマホ(続々編)

愉快に楽しく、そして丁寧に暮らそう

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

no image

春の香り

レバノンと初交信

大いなる何かに導かれている

初心に帰ろう

CWSkimmerよ。なんでだい?

JTAlertのアラート機能を使ってみた

サイレントG きみは陰の主役だ

漫画ペン先セットを買った

アウトドアライフと避難生活

プチ移動運用

スローなCWにしてみよう

AX1というアンテナの実験には終わりがない

鳥羽旅行を楽しんできた

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

no image

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

我が家に素敵なランタンがやってきた

再びアンテナの交換をした

爪が割れてしまった(T_T)

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

「ヨシナガ式 ギター練習法」

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

SLを作りながら SLのことを知ろう

いつか駅ピアノで……

レイアウトが決まった!

そろそろ移動運用を始めよう

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

IC-705とCtestwinを連動させた

人に喜ばれることをしたい

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

山下達郎のメッセージに拍手

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

可愛いCWキーを見つけたのだ

ギターヘッドにスマホ(続編)

「フリードプラス無線室」の改良版

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

いつも心に “メメント・モリ”

「おやじキャンプ飯」が面白い

シャックのリニューアルで快適だ♪

FTDX10の故障原因と対策について

前照灯の取付け完了!

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

移動運用のための小型パソコン

「ギター練習の再開!」そのきっかけ

レイアウト台が完成した

ケニアの無線局と交信できた

スーパームーンに心を癒やされる

アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

久しぶりのQSOだったが……

東海QSOコンテストのログを提出した

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

やっちまったぜ。と笑った。

新曲の練習を始めた

爪を強くしたいのだ

じつに地味だなぁー。

「インク付きムック本」が発売されたのでござる

3Dプリンターを始めよう

144と430にぼくの居場所はあるのか

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

楽譜の編集をしてみた

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

KX2が面白くなってきた

クゥエートと初めての交信

今日からCWで封印を解いた

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

ブラックボックス

今日はアンテナを交換した

中秋の名月を愛でる

常設のレコーディングスタジオを作った

ぼくのiPhone

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

FT-817 復活作戦・腰は痛いが実験もしたい

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

蒸気機関車に夢中

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

梅の花見に行ってきたよ♪

ベンチャーズの練習を始めた

1日1ミリでもいいから前に進もう

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

マスターの音が復活した!

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

「 物買って来る 自分買って来る 」

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

Today is the great Jazz day...

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

デンパークにカメラを持って出かけてきた

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

Osmo Pocket 3を持って初詣に行ってきた

IC-705の審査終了!

アマチュア無線

いざという時のため「備えよ常に」

台風17号が接近している。ただ、日本海を通るコースなので、それほどでもないかとは思うが、万が一のことを考えて、アンテナを撤去した。(夜になって風がとても強くなってきたので、やっておいてよかったな)

何事も「備えよ常に」だと思っている。災害続きの日本だけど、この台風での被害がないことを祈ろう。

そのあとに本屋に行ってCQ誌10月号を買った。するとその付録が「災害に強い ハム局作り」ということで、台風だけじゃなく、いろんな災害への備えや、万が一の時にアマチュア無線家がどう対応できるか等が書かれていた。

たしかに、実際に災害が起きて、電気が切れて、テレビ、インターネット、電話、スマホが使えない状況になったら、アマチュア無線が役に立つとは思う。実際に過去の震災では、アマチュア無線による情報伝達が、各地で人命救助につながった。

この冊子には、過去の大災害でアマチュア無線がどう活躍したかとか、あるハムクラブが活動した事例とか、そういう過去のことが書かれている。

そして、D-STARやWIRES-Xという通信方法のことが書かれていた。残念ながら、ぼくがこれから機器をそろえたり、運用するということはない。じゃ、それ以外の方法は? といえば、何もない。

この特集の目的っていったいなんだろうと思ってしまう。実際に災害が起きたとき、それぞれの無線家が何をどうすべきか、具体的なことが何もない。ま、それでもまずは注意を喚起できたのはいいかもしれないが……。

でもぼくはこれ以上に大切だと思うことがある。それは国やJARLが率先して、アマチュア無線各局への災害時の対応について、もっとわかりやすくまとめたり、具体的な行動レベルまで示すべきだと思うな。

だってさ、「アマチュア局の非常通信マニュアル」ってのがあるけど、これで実際にいざという時に行動できるかというと、まず無理だと思う。少なくともぼくは何もできない。

準備とか心構えとか、そういう教科書的なことは詳しく書いてあるけど、そんなのはアマチュア無線家じゃなくても、だれにも当てはまることじゃないか。

肝心なのはそれぞれのアマチュア無線局が、どう行動できるかじゃないかと思う。実際に身近で災害が起きたときに、例えば「ベース局」というのがまとめ役なんだとあるけど、そのベース局ってどこにあるの? だれがやるの?

それに非常通信の周波数は(例えば7.030MHz)知ってるけど、それをどう使うかは示されていない。だって、それ1つだけじゃ、混乱するよね。その他の具体的なことが全く書かれていない。

せめて、いざという時に、インターネットでここにアクセスすれば、あるいは指定の周波数を傍受すれば、具体的な情報を知ることができるくらいのものは、はっきり明記すべきじゃないの? て思う。

最低でも地域ごとのベース局の場所、周波数、どういう情報が必要なのかがすぐにわかれば、すぐに行動できるはずだよね。

いろいろ言いたいことはあるけど、それはそれ。
ぼくはオールバンドのハンディ機を持っているので、いざとなったらこれがきっと役に立つと思う。実際に事が起きたときに対応できるように、これからいろいろ情報を集めて、準備だけは始めておこうと思った。

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-アマチュア無線
-,