ジャズとウィスキーと模型作り

蓼科高原に行ってきたよ

サイクル25のピークを迎える期待感

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

マスターの音が復活した!

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

君たちはどう生きるか

去年のぼくが教えてくれたこと

“ If you can dream it, you ...

3万円のギターがやってきた

CW Skimmerを使ってわかったこと

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

大いなる何かに導かれている

何かを作らないではいられない

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

VN-4002用のバッテリーを作ろう

iPad Proがやってきた

もう何回目?..の部屋改造をしよう

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

DTMで作曲を始めてみた

3Dプリンターを始めよう

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

移動運用のテストをしてみた

東京オリンピック記念局と交信した

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

1年後のぼくへ

無線機たちに もっと愛を!

ブログをリニューアルしてみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

お空のコンディションが上がってきた♪

ニュース番組は観ない

ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...

今度こそギターの復活かな

2mと430 そして ハートマト

どーでもいいことに一生懸命になる

IC-705のチューナーを探した

届いた2つのアワードを飾ってみた

帆船模型作りが楽しくなってきた

今年の目標はWASアワードなのだ

久しぶりのCW交信

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

「弾ける」と「聴ける」の違い

トンガ王国と初めての交信

新しいおもちゃ

さあ、水彩スケッチを始めよう

楽器は老化防止になるんだって

今日の1枚

The Man With The Green Thum...

仕事場のリニューアル完了!

伊豆に行ってきたよ

ギターもいいけど ウクレレもね

サイクル25がやってくる!

KX2が面白くなってきた

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

今日はアンテナを交換した

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

ピアノの練習を始めた♪

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

一旦、立ち止まることにした

ピアノを弾くと頭が良くなる?!

サイレントG きみは陰の主役だ

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

キャンプに行きたいのだ

新曲の練習を始めた

秋のデンパークに行ってきた

お気に入りのピアノ音源を探す旅

HARDROCK-50の申請完了!

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

3Dプリンターはこれに決めた!

新しい練習方法を見つけた!

FT8は釣りに似てるなあ

DXCC 100 へ リーチ宣言!

復活したぞ!

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

妄想がこうなった。そして……。

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

この壁を超えろ!

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

今日からCWで封印を解いた

電波でつながる世界の友

ジュピターの製作記 「完」。

FldigiでCWのデコードを試してみた

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

デンパークで秋を感じてきた

CW通信を楽しもう!

ウクレレを楽しもう♪

トロンボーン?

no image

イスラエルの局と交信

1枚目の基板がほぼ完成

シャックのリニューアルで快適だ♪

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

強制ギブス法だと?

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

CWの練習をした

FT817でFLdigiを試してみた

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

アマチュア無線

ケニアの無線局と交信できた

今日はあまりワッチする時間がなくて、夕食後の夜7時から30分だけFT8の14MHz帯をワッチすることにした。

すると、いきなり「5Z4VJ」局のCQが見えた。そういえば1週間ほど前に何度もコールしたけど交信できなかったケニアの無線局だ。今日こそはと思ってさっそくコールすると、意外にもすぐにコールバックされた。これはラッキー、初ケニア達成!

PskReporterを見ると、ぼくの電波は広く北米、EU、オーストラリア、そしてケニアまで飛んでいた。

さらに「8J1RL」局、これは言わずと知れた「南極昭和基地」からの電波が強力に飛んできているのも見えた。

さすがに、もの凄い数の無線局が群がるようにコールしているのが見える。これだけの数の無線局の中から交信できるということが、どれだけ大変なことかと改めて思う。

ぼくもちょうど2年ほど前に「南極昭和基地 8J1RL と交信できた!」で書いたとおり、奇跡的に交信することができた。

その時のことを

『「8J1RL JA2WIG -14」とにかくあきらめずにコールすること24回。う〜んやっぱこりゃ無理だな。もうやめよかなと思ったその瞬間、「JA2WIG 8J1RL R-16」とコールバックがあった(@_@) 。うそだろ!?と思ってしまった』

と書いているが、本当に驚いたし、飛び上がるほど嬉しかったなあ。


その後スペインの「EA1L」局


中国の「BI4IKE」局


中国の「BG4LSA」局


ロシアの「RT9YO」局


台湾の「BU2BW」局

と30分間で6局と交信できた。

まだFT8を始めてあまり経ってないころは、どうしてもアジアを避けることが多かった。そしてCQは殆ど出さずただひたすらワッチをして、ヨーロッパ、南米などを狙ってコールしていた。

当然ながら交信数はとても少なかった。でも最近は考え方を変えた。全ての無線局に対してウェルカムという気持ちになっている。

だからこちらからコールする局がないときは、CQを出して例え中国でも韓国でも日本国内の局でも、誰でも快く交信するようにしている。

今のコロナ渦にあって、お互いの国が行き来できない昨今だから、こうして電波を通じて交流できることが、何かとても貴重に感じるからかもしれないなと思う。

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された
  • 充実した日々を送るための実験的な一日 今日は一日実験してみよう 定年退職をしてはや9ヶ月がたった。退職して時間はたっぷりあるものの、できることはやっぱり限られている。はたして充実したと思え... 2023年10月6日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • 70歳、まさかの人生初サプライズ体験 カミさんと食事にでかけた 今日9月3日は70歳の誕生日だ。70歳? 正直言ってぜんぜん実感がわかない。 10日ほど前にカミさんから「来週の土曜日の夕方... 2023年9月3日 に投稿された
  • 新学期が始まるようなワクワク気分♪ 欲しかった「Z fc」 をようやく手に入れるぞ! 先週は「怒涛の一週間」だった。その疲れもようやく癒えたので、我が家の近くにある「カメラのキタムラ」ま... 2023年9月28日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • ぼくが持っている9個のCWパドルの話 先日は「KX2用のミニパドルキットを作ってみた」で、ミニパドルを作ったことを書いた。これでぼくが持っているCWパドルは9個になった。別にコレクションし... 2023年3月5日 に投稿された

-アマチュア無線
-,