ジュピターはぼくを元気にしてくれる

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

携帯基地局問題

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

「セウタ」ってどこ?

御在所ロープウェイ~湯の山温泉の旅

これを「プラトー現象」と言う、らしい

モービル運用のテスト

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

のんびりすごそう

3万円のギターがやってきた

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

秋の南信州を旅したよ

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

FT8は釣りに似てるなあ

FT8をYouTubeにアップしてみた

ジュピターを聴こう♪

お花畑のジオラマをつくろう

やっぱりCWの方が楽しいな

台風7号が接近中のためアンテナを撤去

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

新しいMacBook Proがやってきた

我が家にフェンダーがやってきた

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

IC-705のために揃えた小物たち

蒸気機関車を作るのだ

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

フジゲンというブランドは 知らなかった

「8N6OLP」局と交信できず

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

やっとパスしたぞ!

気楽な行き当たりばったりの旅

しばらくお休みしよう。

メイトン専用 カポ !?

色鉛筆画は楽しい ♪

IC-705のチューナーを探した

部屋の窓からお花見

テイラーギターを買った理由とそれまでの経緯

べガリキーがたったの2日で届いたと?

ブログをリニューアルしてみた

ぼくの知らないうちに・・・

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

no image

スピードラーニングのようにはいかない

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

自分の映像作品を作る Ver.2.0

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

CWの壁を越えろ!

ウィンドウズなんか嫌いだ

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

インターネットの恩恵に感謝

星の写真を撮るのが楽しくなった

今日は3つのエンティティが増えた

腰痛が回復したのでギターの練習を再開した

no image

我が家の可愛い花たち

VN-4002の収納ケース

一難去ってまた一難

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

鉄道模型は実験を楽しみながら

自分の「映像作品」を作るということ

まだ未開拓のKX2

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

I am Begali Keys Friend !

「JA1TOKYO」と交信した

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

暮らしの中にCWを

中秋の名月を愛でる

no image

金沢は桜が満開でした

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

上を向いて歩こう♪

アンテナの移動工事をした

アンテナのメンテナンスをした

三重へ小旅行に行ってきた

爪を強くしたいのだ

明日はきっといい日になる♪

夏は花火だ

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

キリバス?

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

FT8とCW その違いってなに?

梅の花見に行ってきたよ♪

東京オリンピック記念局と交信した

「今日のできごと」

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

ふるさとの豊田市に行ってきた

フリード・プラス 改造計画

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

フォレストガンプのLesson2に入った♪

タブ譜をちょっと変えてみた

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

TASCAM X8 買う?それとも買わない?

ジュピター号の製作開始

カメラを持ってデンパークへ!

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

アマチュア無線

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

先日なんとか「 KX2 + Win4k3 + SDRPlay(RSP2)+ CWSkimmer + HamLog がやっとのことで連携できた」と書いた。今日はその設定のことをここに記録しておこう。

ただし、まだ細かい部分で間違いがあるかもしれないので、あしからず。

機器の接続はこんな感じ。まだ受信部のみで、送信時はその都度手動でアンテナをKX2側に切り替えて使う。これでも正直いって充分じゃないかと思う。

最終的にはアンテナ切替器MFJ-1708B-SDRが届いたら、こんな感じになると思う。

設定する前にVSPEを使って、XK2のCOM6ポートを複数のソフトで使えるようにしておく。ここではCOM6をCOM10にしている。ボーレートもKX2に合わせて38400にしておく。これでハムログもこのCOM10で使えるようになる。

さあWin4K3 Suiteの設定をしていこう。インストール関係のことはとても苦労したけど「KX2とWin4K3Suiteを試してみた」に書いたのでそちらをどぞ。

ToolsのSettingsから「Hardware」にあるCOM Port を「COM10」に、Baud Rateは「38400」にする。次にPanadapterの「SDRPlay」にチェックを入れる。

次に「3rd Party SW/HW」で、6つの外部ソフトを自動的に立ち上げることができる。Ham Radio Deluxeは使いにくいので保留中。2番目から4番目まで、ハムログとCWSkimmerとCoopHLの3つのソフトを起動時に立ち上げるようにした。最後に設定を「Save」しておく。

Hardwareの戻ってKX2の「Connect」ボタンでKX2と接続する。

メイン画面のメニューの「Window」にある「IQ Spectrum Scope using SDRPlay」をクリックするとスペクトラム・スコープ画面が立ち上がる。

このスペクトラム・スコープの右下にある「Control Panel」クリックする。

ここで「IQ OUTPut Enabled」をクリックしておく。さらにその右にある「IQ Out Device」をクリックして、出力するオーディオデバイスを指定する。ぼくの場合は「CABLE input [VB-Audio Virtual Cable]」にした(この詳しいことは「ココ」で)。「OK」を押して完了。

次に「CWCkimmer」を起動して設定をする。

Settingsの中のRadioで「SoftRock-IF」と「96kHz」を選ぶ。

次にAudioで「CABLE input [VB-Audio Virtual Cable]」を選ぶ。

そしてCATで「Configure」をクリックしてOmni-Rigを立ち上げ、「Elecraft KX2、COM 10、38400」と入れる。これで設定完了。

Win4K3 Suiteを一旦終了させて、再度起動してみると自動的に設定した3つのソフトが立ち上がる。

というわけで、これで一通りの設定が完了した。さらに細かい設定のことはまだよくわかっていないけど、最低これだけあれば充分運用が可能になる。

というか、今までKX2だけで運用していたので、今現在のコンディションがまったく分からなかったけど、これで一目瞭然となった。普段のワッチはこのモニターを時々見るだけでいい。助かる〜〜〜!

もちろんこのWin4K3 Suiteでなくても、無料で入手できるHDSDRやSDRUnoでも連携は可能なんだけど、このソフトのいいところは、自動的に複数のソフトを立ち上げることができること。

そして、KX2の細かい操作もこの画面からできること。まだ他にもDXクラスターやマクロ機能など、いろんな機能がありそうだけど、ぼくはまだ理解できていない。それとなんと言っても見た目がカッコいい。見た目は大事だよね。

この「Win4K3 Suite」は$60.00 USDで購入できるけどが、30日間は無料で使用することができるので、これが使えるものかどうかをじっくりチェックできるのがいい。

ぼくはダウンロードしてから3週間たったけど、インストールやその設定でかなり戸惑って、ここにきてようやく役に立つソフトだと思うようになった。もちろん購入するつもりだ。

偶然この動画に出会ってから、使用するケーブルのこと、そしてここにある「MFJ-1807」が販売終了したことなど、ハードウェアの部分でまだ未解決の部分を残しているけど、RPJさんのアドバイスを受けながら、あと一歩にところまで来た。

そして、このWin4シリーズには「Win4yaesu」も用意されているので、こちらもテスト的に使っている。FTDX3000はアンテナ切替器が不要なので、すぐに使える。こちらも入手しようなかあと。

というわけで、KX2関連の情報は日本では少ないので、使いこなすのにいろいろ苦労しているけど、ぼくにとっては「未知の世界」。そのワクワク感はとても楽しいことだなって思う。

「幸せとは、するべきことがハッキリすること」とヨシタケシンスケさんが教えてくれた。「するべきこと」はワクワクすることを、どれだけ持っていられるかで決まるのだと思うのだよ。おじさんは。

 

-アマチュア無線
-, , ,