インターネットの恩恵に感謝

さあマンガを描こう!

ピアノが教えてくれた「大切なこと」

ギターを弾くのに爪はいるの!?

モービル運用のシャックが完成

部屋の窓からお花見

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

届いた2つのアワードを飾ってみた

KX2でFT8を試してみた

色えんぴつが揃った

FT-817の復活作戦・3Dプリンターでスタンドを作っ...

no image

イスラエルの局と交信

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

また部屋の改造をしたくなってきた

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

もう何回目?..の部屋改造をしよう

やっぱりCWの方が楽しいな

CW Skimmerを使ってわかったこと

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

中秋の名月を愛でる

志摩スペイン村への家族旅行♪

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

地震対策(アクアリウム) & 台風対策

定年退職後はホントに好きに過ごしていいのか?

焚き火 そして CW移動運用

楽しい工作

今日はアンテナを交換した

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

Today is the great Jazz day...

今日も桜を見てきた

我が愛しのメイトン

KX2 と Win4k3Suite(その2)

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

FTDX10とハムログの周波数が連動しない問題

漫画ペン先セットを買った

ケニアの無線局と交信できた

「謎の不調」が解決した

さあ、作るぞ〜!

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

虹が出た

鉄道模型、2つの問題が解決できた。

ソーラーパネルのテストをしてみた

“ If you can dream it, you ...

タブ譜をちょっと変えてみた

京都へお礼参りに行ってきた

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

KX2の送信出力の変更を申請した

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

前照灯の取付け完了!

CoopHLよ ありがとう!

毎日をもっと大切にしたくなる物語

三重へ小旅行に行ってきた

美矢井橋河川緑地をホームパークに

ブラインドタッチ奏法について

イラストの練習を始めた

初雪

爪が割れてしまった(T_T)

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

これを「プラトー現象」と言う、らしい

今度こそギターの復活かな

動画で楽しい仲間ができる

アクアリウムのために部屋のリニューアルをした

楽譜の編集をしてみた

帆船模型作りが楽しくなってきた

常設のレコーディングスタジオを作った

「セウタ」ってどこ?

カメラを持ってデンパークへ!

エレガットを衝動買いしてしまった

もうCWの練習は必要ないのかい?

送料無料化問題

雨の日は、読書とギターと散歩を楽しもう♪

ついに新MacBook Proが発売された。

全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

サイレントG きみは陰の主役だ

ローテータの調整をした

写真のある暮らし

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

no image

「楽しむ」ということ

CQ誌を買ってきた

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

CWのQRP運用を楽しむ

アルゼンチンと交信

no image

初バングラデシュ

いざという時のため「備えよ常に」

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

サンタさんからのプレゼント♪

DIY 鉄道模型

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

前回」のブログで実物大のボードを作ってレイアウトを考えたら、イメージが広がって「迷路」から抜け出せたと書いた。

そしてスケッチを描いてみたら意外に楽しい。これからもっとたくさん描いて、さらに3Dのスケッチにという流れができてよかったね。

そしてスケッチだけじゃなく、実際にレールを敷いて機関車を置いたらもっとイメージが広がるかも。やってみると、たしかにその通りで、Zゲージはとても小さいので、思ったよりスケールが大きなものが作れそうな気がしてきた。

そして、これを家に持って帰って自分の部屋に置いてみた。

あれ、なんか変だな。(-_-;)
理由がわからないけど、何かひっかかるものがあった。実際にあらかじめ寸法を測って決めたから、もちろんこのスペースにちゃんと納まる。(椅子は撤去する)

しかも可能な限り、バリエーションを広げられるようにと「L字型」にした。それにクローゼットの開け閉めができるように、キャスターを付けてこちら側に移動もできる。

でもなんか変だなあ。どうしてだろう?

向きを変えて、部屋に入ってすぐの所から見てみた。
やっぱりこの「出っ張り」に違和感を感じてしまう。なんでかわからん。そうか、これは風水的にいかんのだろう。そうとしか考えられん。(-_-;)

おぬしは風水がわかるのか? いやわからん。でもわからんけど、そういう気がした。それなら、この出っ張りをなくしてみたらどうなるかな?

そこで、出っ張りをなくしてみると……。
ふつーだ。どこにでもあるただの長方形。でもスッキリしているのは間違いないよね。

向きを変えて、こちら側から眺めてみる。
あの出っ張りの違和感はなくなったね。自分の気持ちがうまく説明できないけど、とりあえず直感を信じて、迷わずこちらの方向に進んでいくことにしよう。

さて、これは最初から考えていたことなんだけど、レイアウトの台は「高さを変えられるようにすること」、そして「キャスターが付いていて、動かせること」だった。

DIYでレイアウト台を作る人が多い。というか殆どの人がそうしているんだけど、ぼくは市販のものを利用するつもりだった。

そのためにいろんな「昇降式のテーブル・デスク」を調べている。電動式がベストなんだけど、テーブルの大きさ、そして高さなど条件にピッタリ合う候補は多くはない。

その中から選んだのがこの「昇降式デスク」だ。
電動式ではないけど、ガス圧式でワンタッチで高さが変えられる。それに作りも頑丈そうだ。サンワサプライ製なんだね。

高さは77.5cmから117.5cmまで変えることができるのがいい。
なぜ高さを変えるようにしたいかというと、見る角度によって景色が変わるからだ。それにジオラマ製作時には立ったり座ったりして、楽な姿勢で作業できるのがいい。

そして、このテーブルの大きさは幅120cm、奥行き60cm。最初は幅100cmのものを使うつもりでいた。でも長方形にしたのでこの120cmにして、レイアウトも幅を110cm → 120cmに変更しよう。

それに形を長方形に計画変更したことで、出っ張りの部分の足をどうするか考えなくてすむので助かった。

こうして、段ボールの大きさも120cm × 60cmに作り変えてみた。これは最初に買った「天賞堂 Zゲージ 80011 Premium Z スターターセット C62 」なんだけど、これを置いてみると……。

こんなふうになる。
おお〜、とても広いスペースじゃないか。幅を10cm広げたことで面積が1割も広くなった。これだけのスペースがあればいいものができると思う。

というわけで、振り出しに戻った。
手の中でふれば〜 また振り出しに〜♪ 戻る旅に〜 陽が沈んでいく〜♪

いや、まだ始まったばかりじゃないか。振り出しではなく、次のステップに上がったと思えばいい。

形を変えたので、今度はできるだけ立体的なレイアウトにして、3Dでの変化が楽しめるようにしたい。鉄道模型作りというのは、こうして試行錯誤を楽しんでいけるのがいいことじゃないのかな。

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-DIY, 鉄道模型
-,