カーマインレッドにしよう
32ビットを64ビットに変えてみた
西浦にボーッとしにでかけた
メイトン専用 カポ !?
去年のぼくが教えてくれたこと
気分転換に近くのデンパークに行ってきた
1日1ミリでもいいから前に進もう
KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...
今日もKX2と過ごした一日
遊ばれてしまった(-_-;)
最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)
QSLカードが届いた
いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!
「春よ来い」のイントロが突然弾けた
初心に帰ろう
愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!
美矢井橋河川緑地をホームパークに
一生の趣味
久しぶりの旅を楽しんだ♪
FT8は釣りに似てるなあ
さあ、Angelinaの練習をしよう!
ベンチャーズの練習を始めた
ALL JA コンテストがとても楽しかった
ほぼ 復活宣言!
そろそろ移動運用を始めよう
ヨドバシ・ドット・コムが凄い
ぼくのシャック(無線室)
CWのパドルが11個になった
禁断の領域へ足を踏み入れてしまった
ようこそ、高音質の世界へ!
初めての鉄道ジオラマ作り(その2)
たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた
おお〜フェンダー姫よ
新MacBook Proが届いた。
FT8のオートスタート
いとしのメイトン!
「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい
三ヶ根山からの移動運用
おじさん 迷路から出られるのか
色えんぴつが揃った
アクアリウムのために部屋のリニューアルをした
写真は面白い
第一日目、こりゃ難関じゃ。
ホットサンドメーカーを試してみた
地球儀を買った
愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ
超望遠ズームレンズを手に入れた!
The Man With The Green Thum...
その後「春よ、来い」はどうなったのか?
今日はまったりと模型作りを楽しんだ
CWのQRP運用を楽しむ
レイアウトが決まった!
久しぶりに電波を出してみた。
東公園の紅葉を見に行ってきた
AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)
いつも心に “メメント・モリ”
CWの送信練習を始めた
サイレントG きみは陰の主役だ
広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん
河津桜を見に行った
ジャズとウィスキーと模型作り
クリップでCWパドルを作ってみた
ジュピター号の開封!
ギターヘッドにスマホ(続編)
ジュピターはぼくを元気にしてくれる
CoopHLよ ありがとう!
もうCWの練習は必要ないのかい?
今年のキャンプ&移動運用は諦めた
初めての鉄道ジオラマ作り(その5)
初めての鉄道ジオラマ作り(その12)
楽器は老化防止になるんだって
ついにジュピターが完成した。
FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...
お花畑のジオラマをつくろう
おお、もう桜が咲いていた!
移動運用の準備完了
VN-4002の収納ケース
気楽な行き当たりばったりの旅
AX1のSWRを調整する(その3)
コンテストとWBCの二刀流? できるのか?
趣味って楽しいの?
孫娘たちと楽しく過ごした2日間
今日はCWの練習デー
意思の力による楽観主義
いとしのエレン ♪
AX1用のキャパシティキャップを作ってみた
お帰り〜!マスターくん
KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは
KX2で やりたいこと
「8N6OLP」局と交信できず
いざ次のステップへ
また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。
Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)
久しぶりのQSOだったが……
スウェーデンまで飛んだ
「発送しました」メール
今日はのんびりいこう!
VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた
何かを作らないではいられない
第二章へ