CTESTWINでコンテストに参加するぞ

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

今日はアンテナを交換した

no image

河津桜がほぼ満開だ

ALL JA コンテストがとても楽しかった

爪が割れてしまった(T_T)

ぼくの相棒がやってきた

「ヨシナガ式 ギター練習法」

地球儀を買った

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

棚が完成したぞっと!

がんばるな 自分

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

好きなものに囲まれる暮らし

毎日の積み重ねが大事

プチ移動運用

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

アパマンハムのFT8運用動画をアップした

新曲の練習を再開した

ぼくが求めているギターの音色の追求

レイアウトが決まった!

妄想が始まった…

ジュピター号の動輪を塗装した

自分のハムライフを見直してみた

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

3Dプリンターを始めよう

やっぱりCWは楽しい♪

我が愛しのメイトン

くらがり渓谷へ行ってきた

FTDX10が我が家にやってきた!

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

KX2に新しいノブが付いた

第一日目、こりゃ難関じゃ。

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

no image

スライドショー観てね!

「部屋の改造」第二弾が完了した

帆船模型作りは山登りと同じかも

移動運用の準備(その2)

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

no image

ギター大好き♪

サーバー移行奮闘記 その後

ホットサンドメーカーを試してみた

じつに地味だなぁー。

ぼくの知らないうちに・・・

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

やっとつながった(^^)

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

孫との約束が果たせるぞっと

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

大いなる何かに導かれている

ぼくのギター講師 トミー先生

さあHDR写真を始めよう!

CWのQRP運用を楽しむ

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

常設のレコーディングスタジオを作った

レバノンと初交信

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

no image

自宅内移動運用だと?

AX1のSWRを調整する(その2)

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

少しの時間でもジュピター号作り

ぼくのシャック(無線室)

東京オリンピック記念局と交信した

三重へ小旅行に行ってきた

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

ほぼ 復活宣言!

久しぶりの旅を楽しんだ♪

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

蒸気機関車に夢中

ギターヘッドにスマホ(続々編)

CWの練習をした

がんばった人には九平次を

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

いま、幸せかい?

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

3Dプリンターでケースを作った

テイラーギターを買った理由とそれまでの経緯

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

べガリキーがたったの2日で届いたと?

帆船模型「サプライ号」が完成した!

初めてのアクアリウム日記(その2)

お帰りなさい! メイトン姫さま ♡

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

なんとか ここまで きたゾ!

KX2の審査終了

第2の青春

「帆船模型作り」のち「移動運用」

今年の目標はWASアワードなのだ

ウクレレを楽しもう♪

ジュピター号の製作開始

DIY 鉄道模型

レイアウト台が完成した

前回」のブログで鉄道模型にこの「昇降式デスク」を使うことを書いた。高さが変えられること、そしてキャスター付きなので移動ができるという理由で購入した。この上にレイアウトボードを作ろうと思っている。

そのテーブルが今日会社に届いた。組み立てるのに広い場所があった方がいいと思ったからだ。それにしても無茶苦茶でっかいし重いなあ。両方で40kgくらいある。

午後から時間を作って組立て開始! この手のものを組み立てるのは、そんなに難しくはないはずだ。

キャスターを取り付け、伸縮ポール、天板取り付け金具と、順調に組立てが進んでいく。それにしても重いので、腰が痛くなってきた。

ふ〜、かなり疲れてきたけどこれで終わりかな。

1時間ほどで組立てが完了したけど、これほど時間がかかると思わなかった。

このテーブルは高さが77.5〜117.5cmの範囲で、40cmほど高さを変えられる。ところが、高くするのはレバーで簡単に上がるのに、下げるのにもの凄く力がいる。

たぶん、力のない人だと下げられないかもしれない。サイトでは「手軽に上下昇降できる」という説明があるけど、とてもじゃないが手軽にはいかないぞ。?

デスクの真ん中あたりを全体重を掛けて、かなりの力で下に押し込まないと下げられないのだ。そうなると、ここの上にレイアウトを作ったら、昇降することは難しいな。予定が狂ってしまった。

というわけで、会社から自分の部屋へ移動させたが、やっぱり重くて相当苦労してしまった。しかもぼくの部屋の入り口は間口が狭いので、結局天板を分解してから、部屋の中に入れて再度組み立てなおすはめになった。ふ〜、疲れた。

設置してみると、大きさは思った通りでピッタリだし、頑丈な作りだ。ただし、高さを変えてみようと試みたけど、やっぱり下げるのに相当の力がいる。

ここにジオラマを作った後に、下げるのは事実上無理だな、諦めるか。そう思ってサイトのレビューを見ると「当初はぎこちなかったですが、使っているうちにスムーズに動いて高さ調整ができるようになりました」とあった。そうなることを期待したい。

さあ、いよいよ次のステップに進んでいこう。

ぼくの鉄道模型作りのことを以前こんなふうに書いた。

「例えばトンネルがあり、これに川と鉄橋があったり、さらには街並みと駅がある。基本はほぼみんな同じで、いかにリアルに作るかに重きがある。でもな。そういう普通のじゃどうもつまらないなと思う。リアルさより夢のある世界を作りたい」

これは今でも変わらないけど、自分の力だけでこれが実現できるとは思わない。YouTubeでのみんなの情報もそうだし、Kindle Unlimitedでも多くの情報がみえる。

過去これまで先人たちが作り上げてきた、この鉄道模型の世界のことをよく知った上で、自分の世界を作る。そういう謙虚さも大切に思うのだ。

 

-DIY, 鉄道模型
-