DIY 蒸気機関車作り

こんな日は家でゆっくり過ごそう

今日は強い北風が吹いていてとても寒い。とても外にでかける気にはならないな。こんな日は家の中でじっとしているのが一番だ。

朝からギターの練習をしたり、Amazonビデオで、映画「嘘八百」(前作)を観たり、コーヒーを淹れたり、本を読んだり、ジャズを聴きながら、ジュピター号の製作を楽しんだりして過ごした。あえてアマチュア無線はやらない(封印中)。

というより、ジュピター号の製作をしながら、他のことをしたという感じだ。一日のメインはジュピター作りだった。今日は先頭部分のバンパーのようなもの。これは何という名前なんだろうと調べたら、カウキャッチャーというそうだ。

Wikipediaに「牛などをできるだけ傷つけずに、すくうように受け止めて、左右に跳ね飛ばす」と書いてある。なるほど、広いアメリカ西部で走るには、こういうものが必要だったんだね。

小さいパーツの上下を溝にはまるように、一つずつヤスリで削って調整していく。こりゃとても面倒だけど、なんか楽しい。

そして、全部接着を終えた。もちろん、ここまでに他のことをやりながら、半日かけて作業した。とてもこれだけを連続して作業できるものではない。飽きちゃうからね。

3時のコーヒータイム。今日のコーヒーはトラジャの深煎りだ。なんとおいしいことか。心と身体ぜんたいに染みわたるなあ〜。自分で言うのもなんだけど、自分で焙煎したコーヒーが一番旨いなと思う。

そして夕方までかかって、白いサーフェイサーを3度塗りした。これをやるかやらないかは自由だけど、できるだけ綺麗なブルーで、しかもムラなく仕上げたいので、手間を惜しまず作業した。

そして、テストピースでコバルトブルーを塗って、色をチェックした。よしこの色ならいいな。この先は明日のココロ〜♪ ってことで、今日は作業終了。

新型コロナウイルス問題

かみさんが薬局から帰ってきて「手指消毒スプレーを買いにいったけど、どこのお店にもないよ」という。マスクのことは知っていたけど、これもか。さっそくネットで消毒スプレーを検索してみると、やっぱりどこも品切れだ。しかもアマゾンとかだと、完全にぼったくりの価格で売られているではないか。100mlで35,000円だと〜(@_@)

テレビではどのチャンネルも「新型コロナウイルス」のことばかり。これでもかと煽るように報道すれば、だれもが不安になる。政府は肝心な正確な情報は隠す。愛知県で2人の感染者が出て病院に入院しているという。

どこかで岡崎の病院とか書かれているが、ホントかどうかわからない。きちんと当局がその患者がどういうルートで行動して、どこにいるか正確に伝えるべきだ。それをしないから余計不安になるではないか。

他のことも全ての対応が後手後手に回っている。これじゃ、ますますパニック状態になるよね。落ち着け日本!

 

-DIY, 蒸気機関車作り
-,