ニュース番組は観ない

サイレントG きみは陰の主役だ

ブログをリニューアルしてみた

久しぶりのCW交信

今日からCWで封印を解いた

レバノンと初交信

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

乾杯しよう!

今日はのんびりいこう!

フォレストガンプのLesson2に入った♪

プチ移動運用

クゥエートと初めての交信

今度こそギターの復活かな

今日もKX2と過ごした一日

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

KX2でFT8を試してみた

地図を見るのが好き

鉄道模型、2つの問題が解決できた。

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

「インク付きムック本」が発売されたのでござる

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

移動運用のための小型パソコン

さあ、いよいよ次の曲へ!

泊まった宿のことを書いておこう

リモートでCW運用を楽しもう

CWの壁を越えろ!

爪を強くしたいのだ

アポジーマイクは ぼくを変える

いつか駅ピアノで……

FT8の交信成立について

初RTTY交信!

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

no image

ギター大好き♪

やっぱりCWは楽しい♪

どーでもいいことに一生懸命になる

初心に帰ろう

みんなの助けを借りてここまで来た

いざという時のため「備えよ常に」

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

QSLカードが届いた

ついにリーチがかかったぞ!

常設のレコーディングスタジオを作った

KX2が面白くなってきた

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

ピアノを弾くと頭が良くなる?!

「部屋の改造」第二弾が完了した

「発送しました」メール

サーバー移行奮闘記 その後

モービル運用のテスト

山下達郎のメッセージに拍手

しばらくお休みしよう。

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

意思の力による楽観主義

今度はウィンドウズが壊れちまった

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

キリバス?

DXCC 100 へ リーチ宣言!

移動運用の準備完了

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

シャック用のテーブルが完成

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

明日はきっといい日になる♪

ケニアの無線局と交信できた

やっぱり模型作りは楽しい♪

備えよ常に!

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

いざ次のステップへ

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

第一日目、こりゃ難関じゃ。

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

がんばるな 自分

「人生でかかせないもの」

帆船模型作りが楽しくなってきた

ジャージー島と初めての交信

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

ジュピターの製作記 「完」。

IC-705のために揃えた小物たち

ベガリ社に発注完了!

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)

HARDROCK-50の申請完了!

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

カムバックして5年たった

ほぼ 復活宣言!

部屋の窓からお花見

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

定年退職し、半年たって気がついたこと

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

Ham Radio Deluxeを使い始めた

ギター

ぼくのギター講師 トミー先生

この曲はトミーエマニュエルの「Only Eliot」という、ぼくが最近ずっと練習している曲だ。90%くらいは弾けるんだけど、その先がどうしても縮まらないなと思っていた。せいぜい1日20〜30分しか練習時間はない。そこでこの壁を乗り越えるために、最近ある方法を始めた。それはトミー先生を目の前にして一緒に弾くという方法だ。

ようするにYouTubeの動画で、トミーが演奏しているのといっしょにぼくも弾くのだ。これは以前からときどきやっていたけど、ただ何となくやっていただけだった。でも今はトミーといっしょの場所にいて共演しているのだ。という感覚で弾くようになった。

すると、トミーに導かれるように気持ちが乗ってくる。不思議にスムーズに弾けてしまう。いつもならつまずいてしまうところも、無理なく弾けてしまう。これは楽しい。

それにいっしょに弾くと、小さな違いがわかってくるようになった。

実は最初の写真は、このiPhoneで撮った動画の中からキャプチャーしたもの。先ほどの演奏を動画で撮って、トミーの演奏と違っているところをチェックして、少しずつ修正していこうと思ったのだ。なかなかいい方法だと思うけど?

というわけで、今ぼくがチャレンジしている曲と、それぞれのぼくの完成度をパーセントで書いてみた。(甘めの評価かも:笑)

Windy & Warm(90%)
90%から先の方が縮まらないんだな。それくらいトミーは雲の上の人なのだよ。

Angelina(70%)
なんで同じギターなのに、こんなにいい音が作れるのだろうといつも思う。

Fuel(5%)
この曲の特別な世界観が魅力的すぎる。それに簡単そうに弾いてて、超難しいことをやってる。せめてノリのいいフレーズだけでもできるようになりたいと思っている。

Papa George(50%)
Only Eliotが95%まで行ったら、次はこの曲を重点的に練習するつもりだ。

SUKIYAKI(90%)
日本人ならこの曲はマスターしなくちゃね。短い曲なので練習しだいだと思っている。

Only Elliot(90%)
今ぼくがもっとも練習している曲だ。トミー先生の特訓を受けて少しで近づけたなと思っている。と言ってもぼくがギターの練習をしているのは一日30分もない。でも毎日欠かさずというのが一番大切なことだと思っているのだ。

最近知ったんだけど、KOYUKIというこのときまだ13才の女の子が、小さな手なのにトミーエマニュエルの曲を弾きこなしている。メイトンは普通のギターよりネックの幅が広い、なのにこんな小さな手でも、やればできるんだということを教えてくれる。よ〜し、やるぞ〜!

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • 今日から3つのクラブができました 先日の「定年退職し半年たって気がついたこと」で「いくら定年後といえ、時間が無尽蔵にあるわけではない。だから限られた大切な時間をどう使えばいいのか、ちゃ... 2023年6月28日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron Fazioli F308) ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」の始まり 私は来週70歳になるおじいさんだ。とはいえ気持ちはまだまだ若いしすこぶる元気だ。つまり年齢というのは戸籍上... 2023年8月26日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • 「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その後 「無言の抵抗」というやり方があることを知った 先日のYahooニュースで「プーチン氏演説に反応なし…各国大使が“無言の抵抗” 戸惑うように見える場面も... 2023年4月9日 に投稿された
  • もっと良質なサウンドを作りたい! Marvel's Funny Companyというバンドの活動 先日「常設のレコーディングスタジオを作った」でMarvel's Funny Compa... 2023年7月11日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された

-ギター
-, , ,