渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

ジャズとウィスキーと模型作り

アマチュア無線免許「有効期限切れ」について

なんとか ここまで来られたよ♪

レウアウト画で迷路

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

今年最後?の移動運用を楽しんだ

東公園の紅葉を見に行ってきた

3Dプリンターの購入候補を変えた

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

こんな日は家でゆっくり過ごそう

上を向いて歩こう♪

非常時に備えよ

今日はデリンジャー現象の日らしい

FT-817 復活作戦・腰は痛いが実験もしたい

明日はきっといい日になる♪

デンパークで秋を感じてきた

no image

河津桜がほぼ満開だ

レイアウトボードができた

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

今日からCWで封印を解いた

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

ウクレレを楽しもう♪

趣味って楽しいの?

美矢井橋河川緑地をホームパークに

しばらくお休みしよう。

乾杯しよう!

グルーブ感こそ全てだ

C23を探せ!

携帯基地局問題

YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

やっとつながった(^^)

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

新しい時間割で過ごした一日

初RTTY交信!

孫との約束が果たせるぞっと

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

エレガットを衝動買いしてしまった

みんなの助けを借りてここまで来た

がんばるな 自分

定年おじさんの「夏休み自由工作」

備えよ常に!

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

ほぼ日5年手帳が面白い

ベガリ社に発注完了!

VSWR計キットQPM-01を組立てた

no image

秋のデンパークに行ってきた

奥殿陣屋に行ってきた

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

気楽な行き当たりばったりの旅

WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...

テイラーギターの電池ボックス問題

久しぶりにヨーロッパとCW交信

FT8とCW その違いってなに?

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

棚が完成したぞっと!

ぼくの知らないうちに・・・

「ヨシナガ式 ギター練習法」

初めてのアクアリウム日記(その2)

1枚目の基板がほぼ完成

久しぶりにKX2で交信した

no image

いかんいかん

CWの送信練習を始めた

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

サーバー移行奮闘記 その後

いつも心に “メメント・モリ”

また部屋の改造をしたくなってきた

退化していくApple

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

Pocket3の拡張アダプターを3Dプリンターで作って...

ホットサンドメーカーを試してみた

仕事場のリニューアル完了!

2mと430 そして ハートマト

新しいおもちゃ

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

新しい練習方法を見つけた!

IC-705のチューナーを探した

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

いとしのエレン ♪

山下達郎のメッセージに拍手

ぼくのiPhone

「フリード・プラス 改造計画」完成!

FldigiでCWのデコードを試してみた

ふるさとの豊田市に行ってきた

腰痛が回復したのでギターの練習を再開した

Today is the great Jazz day...

トンガ王国と初めての交信

ぼくのシャック(無線室)

さあ、Angelinaの練習をしよう!

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

ジャージー島と初めての交信

妄想スケッチ

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

アマチュア無線 鉄道模型

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

前回の「初めての鉄道ジオラマ作り(その11)」で池の水の部分にリアリスティック ウォーター(以降RW)を流し込んだところで、やっぱりやり直そうと書いた。

そしてこれからは小さなサンプルを作って、それでシミュレーションしながらやっていくことにした。今日はそのシミュレーションをしてみようと思う。

サンプルは紙コップを底から約2cmでカットしたものを使用する。そして底の部分の着色とRWの着色、その組み合わせでシミュレーションしようと思う。

まず底の部分は青い透明セロファンを使う方法、そして水性カラーで水色に着色する方法、そして着色しないものの3種類。

さらにRWを波音カラーで濃さを3段階に変えて、これらを組み合わせて試してみることにした。

まずは紙コップを切り取って、底の部分に着色してみた。左から青いセロファン、濃い水色、薄い水色、そして着色しないものを用意した。

順序は異なるけど、まずは底に濃く水色に着色したものに、薄く着色したRWの組み合わせ。RWはかなり薄めにしてみた。

波音カラーは一滴落とすだけで、色がかなり変わる。次は少し色を濃くしてみた。

これは少し濃くしたRWと薄い水色の組み合わせ。

そして同じRWとセロファンの組み合わせ。

次にRWをさらに濃く着色してみた。これを着色しないコップに流す。

こうして、左半分は底の部分の違いと、RWの色の濃さを変えたものを組み合わせた3種類。そして右半分は底の部分は着色せずに、RWの色の濃さを変えてみた3種類。

全部で6種類のサンプルを作ってみた。これらにコピー用紙を畳んだものを底に挟んで、少しだけ傾斜をさせてRWの厚さによってどう違うかがわかるようにしてみた。

RWの硬化は24時間以上。これが硬化した後にどうなっているかを見て、この先どうするかを考えていこうと思う。こういう実験も楽しいなって思う。

さて、2枚目の写真をみると、アマチュア無線のトランシーバの周波数が14.074MHzを示しているのがわかるだろうか。

毎日帰宅後1時間ほどは、この周波数でFT8の運用を楽しんでいるのだ。例えばジオラマの製作をしながらでも、待ち時間ができるとパソコンに向かってFT8を楽しむことができる。FT8ならではのことだね。

最近は8N#OLPのアワード(TOKYO 2020 DX-AJD)をクリアしたくて、1〜0のOLPコールがCQを出していたらコールするようにしている。今は2,7,8、9、0の5つクリアしたのであと半分だ。

6月1日からFT8を再開して60局ほど交信したことになるが、まだまだCWの信号はあまり聞こえてこない。いつになったらCWでDXができるのだろう。きっとコロナが終息するタイミングで、コンディションが抜群になるような気がしているのだ。どうだろう?

 

-アマチュア無線, 鉄道模型
-, ,