乾杯しよう!

やっぱり模型作りは楽しい♪

no image

拝啓、エマニュエルさま

おお、もう桜が咲いていた!

やっちまったぜ。と笑った。

ローテータの調整をした

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

新しいおもちゃ

CQ誌を買ってきた

KX2に新しいノブが付いた

DXCC 100 へ リーチ宣言!

ギリシャと初めてQSOできた

FTDX10が我が家にやってきた!

ジュピターの製作記 「完」。

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

ウィンドウズなんか嫌いだ

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

鉄道模型は実験を楽しみながら

久しぶりのFT8が楽しかった

サイレントG きみは陰の主役だ

イラストの練習を始めた

2020年に買った楽しい物たち

今日はアンテナを交換した

VN-4002の収納ケース

焚き火 そして CW移動運用

no image

河津桜がほぼ満開だ

こんな日は家でゆっくり過ごそう

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...

「インク付きムック本」が発売されたのでござる

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

断酒して2ヶ月。その後のことを書こう

FT8の交信成立について

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

FT-817の復活作戦・3Dプリンターでスタンドを作っ...

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

自分の映像作品を作る Ver.2.0

春よ来い!

IC-705とCtestwinを連動させた

今日はのんびりいこう!

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

ヤード作りが終わった

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

我が家に素敵なランタンがやってきた

CPUファンを交換してみた

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

のんびりすごそう

久しぶりの移動運用を楽しんだ♪

ギターを弾くのに爪はいるの!?

カメラは知的な遊びだ

新しい練習方法を見つけた!

C23を探せ!

アポジーマイクは ぼくを変える

この壁を超えろ!

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

新MacBook Proが届いた。

AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

no image

初バングラデシュ

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

サンタさんからのプレゼント♪

CWの練習をした

FT8のオートスタート

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

シャック用のテーブルが完成

今日は世界中の移動している無線局と交信した

こういう解決法もある...

南極昭和基地から届いた電波

no image

偶然の出会い

もうCWの練習は必要ないのかい?

三重へ小旅行に行ってきた

一生の趣味

パラオと交信できた

ピアノの練習を再開した♪

久しぶりにアンテナの調整をした

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

電波でつながる世界の友

初RTTY交信!

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

Bruna Begaliさん ありがとう!

妄想スケッチ

帆船模型「サプライ号」が完成した!

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

三ヶ根山からの移動運用

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

「人生でかかせないもの」

美矢井橋河川緑地をホームパークに

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

KX2が面白くなってきた

爪を強くしたいのだ

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

今年中にやっておきたかったこと

FTDX10とハムログの周波数が連動しない問題

CWを再開したぞ〜!

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

鉄道模型

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

前回の「初めての鉄道ジオラマ作り(その10)」でトンネル部分と土手の部分の工事を終えたので、次は池の部分の工事に入ることにしよう。

まずは、池のスタイロフォームをくり抜くところから始めた。ここに池の底を作ることになるわけだね。

底の部分は5mm厚のカラーボードを同じ大きさにけがいてから、くり抜く。これをはめ込んで接着すれば池の底になるのだ。

少しずつ周囲を削っていき、底の部分にうまくはめ込めたら、これを接着し底が完成した。ここに紙ねんどを盛っていき深さをもっと浅くしていく。

……と思ったが、その方法よりこのボードの底にゲタを履かせて底上げすれば、もっと簡単だということに気がついた。

まだボンドが乾く前に一旦はがして、カラーボードを3枚重ね15mm厚にして、4カ所にゲタをはかせて底を高くした。これでいいかな。

このカラーボードは樹脂なので塗装できない。そこで紙ねんどを薄く全体に敷いて角の部分も滑らかにした。ここに絵の具で水色に塗って水のようにしようと思う。

紙ねんどの上に絵の具で水色で塗って、何となく水の動きもつけてみた。この上に「リアリスティックウォーター」という透明の樹脂を流しより池らしくしていく。

さあ、樹脂を流し込んだので、これで約24時間かけてゆっくり硬化させると、透明感のある池の水が完成することになる。

硬化させる間にホコリが付かないように池の上を覆って保護する。よしこれで終わり!

その時「ちょっと待ちなよ、24時間後にどうなっているのかと想像してみたのか?」
……と、もう一人のぼくがつぶやくのが聞こえた。

そこでもう一度先ほどの写真を見直してみた。

「う〜〜ん。やっぱりどうも違うんじゃないの?」と言う。
確かに……。どこがどうだとか、こうしたらよいとかじゃなく。もう一人のぼくが言うことが正しいと思った。

どうしたら良いかのアイディアは浮かばないけど、とにかく硬化してしまったら、やり直しはできないなと思ったのだ。

そこで、急きょこのドロドロの透明の樹脂を全部取り除くことにした。

両手に使い捨てビニール手袋をはめ、キムワイプを使って、樹脂を吸い取る。

吸い取る。拭き取る。吸い取る。拭き取る。もう何十枚も使って吸い取り、拭き取っていく。なんとか殆ど拭き取り終えたので、これでいいだろう。

何かよいアイディアがあってこうしたわけではなく。それより直感的にただやり直したほうがいい思ったのだ。

そしてもう一人のぼくが言う。
「これからはね。次にやる方法を小さなサンプルを作って、それでシミュレーションしてからやるといいよ」

そうだね。これから先の工程も全てそういう方法でいくことにしよう。いろんなことを気がつかせてくれた。もう一人のぼくに感謝しよう。

ありがとね!

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-鉄道模型
-