メイトン専用 カポ !?

CWの壁を越えろ!

第一日目、こりゃ難関じゃ。

“ If you can dream it, you ...

少しの時間でもジュピター号作り

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

さあ、いよいよ次の曲へ!

アンテナのメンテナンスをした

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

好きなものに囲まれる暮らし

じつに地味だなぁー。

ジャズとウィスキーと模型作り

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

レイアウトが決まった!

no image

我が家の可愛い花たち

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

KX2に新しいノブが付いた

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

パラレルモードの一日

コンデジを選ぶのは楽しい♪

乾杯しよう!

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

クック諸島と交信できた!

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

あたふた CQ 初体験記

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

ピアノを弾くと頭が良くなる?!

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

君たちはどう生きるか

ギターヘッドにスマホ(続々編)

ついにジュピターが完成した。

トロンボーン?

京都へお礼参りに行ってきた

CoopHLよ ありがとう!

「部屋の改造」第二弾が完了した

KX2とハムログの連携に成功!

「弾ける」と「聴ける」の違い

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

我が愛しのメイトン

「発送しました」メール

ついに新MacBook Proが発売された。

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

楽器は老化防止になるんだって

パラムシル島って知ってるかい?

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

ALL JA コンテストがとても楽しかった

ディスプレイを大きくした

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

ベガリ社に発注完了!

エレガットを衝動買いしてしまった

グルーブ感こそ全てだ

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

クリップでCWパドルを作ってみた

焚き火 そして CW移動運用

3Dプリンターを始めよう

スーパームーンに心を癒やされる

新MacBook Proが届いた。

no image

偶然の出会い

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

第2の青春

明日のぼくへ

サイレントG きみは陰の主役だ

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

no image

バーレーンってどこだっけ?

仕事場のリニューアル完了!

1年後のぼくへ

思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

乗り遅れるな、と!?

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

144と430にぼくの居場所はあるのか

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

FT8をYouTubeにアップしてみた

no image

新しいMacがやってきた

今日はサモアと交信できた!

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

QSLカードが届いた

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

no image

初バングラデシュ

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

ぼくの知らないうちに・・・

帆船模型「サプライ号」が完成した!

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

KX2で やりたいこと

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

ほんとにそうなの?って思うようにしている

no image

春の香り

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

久しぶりのジュピター号作り

アマチュア無線

無線室のリニューアル完了!

3月1日、長かった4ヶ月のリフォームが終わり、仮住まいからの引っ越しを終えた。それから、毎日のようにそれぞれの部屋の片付けやあれこれがずっと続いて、ぼくの趣味のことは一番後回しになっていた。

そして、今日やっとのことで無線室のリニューアルが終わった。さあ、楽しむぞ〜!

広いデスクはやっぱいい

まずは手作りの広〜いデスクがこれ。
とにかく、ゆったりした広いスペースができたことで、とても使いやすくなった。ちなみにリニューアル前のデスクはこんな感じでとても狭かったのだ。

久しぶりのQSO

さあ、とりあえず久しぶりにCW(モールス)で交信してみよう。
まずはKX2で試してみた。14MHzで同じ岡崎市に移動している局が強力に入感していたのでコールしてみた。

あれ? あれ?
久しぶりで旨く打てない。ミスの連発だ。ぎこちなくて、やっぱり4ヶ月のブランクってやつかなあ。先方が16WPMくらいのスロースピードで打ってくれているので助かった。あせった。でもやっぱりCWは楽しい。言葉は交わさないんだけど、それ以上に伝わる何かがあるような気がする。

夕方は100W送信のFTDX3000でオンエアー。DXSCAPEから14MHzでR1918Mという局の情報を知り周波数を合わせる。するとモスクワの記念局でパイルアップ状態だった。36WPMくらいの超ハイスピードで次々と交信している。そのスピードに合わせるように他の局もハイスピードでコールしている。よくぞこれほど瞬時に相手のコールサインを解読し、すぐにコールバックしてくるもんだな。その記念局のすごさに驚いた。

ぼくはとても自分ではこんなに高速では打てない。それでUSBIF4CWというソフトを使い33WPMでコールし続けた。と言ってもPF5キーを押すだけで「JA2WIG」とコールしてくれる。諦めずに送ること70回ほど、もうやめようかなと諦めかけた時に「JA2WIG 5NN」(あなたの信号は599です)と超高速で返事が返ってきた。すかさずPF2で「5NN TU」と送って向こうから「TU」(Thank You)が帰ってきて終わり。だいたい1局の交信時間は10秒とかからないだろう。しばらくしてこの記念局は閉局したが、世の中には凄い人がいるもんだ。

JT65もやってみた。
あれ? 操作方法を忘れてるぞ。
ちょっと焦りながらも、なんとかHA7CH局と交信ができた。初ハンガリーだった。その後ON5LW局、初ベルギーとも交信。今日はラッキーな日だ。

太陽活動が弱すぎる

とにかくコンディションが悪い。昼間は何とか7MHzと14MHzは聞こえてくるが、それ以外のバンドはほとんど聞こえてこない。しかも夜はまったく何も聞こえてこない。黒点数ゼロがずっと続いていて、電離層が弱い状態だからだ。

どういうことかというと、遥か上空に鏡のような働きをする電離層があって、ここに電波が反射することで電波が遠くに飛んでいく。でも黒点数が少ない状態、つまり太陽活動が弱いときは、電離層がなかったり弱かったりする。鏡がないので電波は突き抜けてしまって遠くまで届かないということだ。

せっかくこちらに戻ってきて、アマチュア無線を楽しもうと思っていたのだが、今年はずっとこんな感じなのかもしれない。太陽の活動だから、こりゃどうしようもないな。

仮住まい中にいろいろやりたいことを考えていた。
SDRplayでSDRを楽しんだり、CTESTWINを使ってCWのコンテストに参加してみたり。そうそう、KX2とMP1で移動運用を始めるんだった。アマチュア無線は交信だけではない。それなりにいろいろ楽しみがあるものだ。

我が家の式年遷宮

引っ越しの日に清祓い(きよはらい)をしてもらったときに、神主さんから聞かれたことがある。「20年ごとに式年遷宮が行われますが、その意味がわかりますか?」と。

その意味はいくつかある。技術の伝承ということもあるのだが、それ以上に新しくすることで神の生命力が蘇るというようなことがあるそうだ。

ちょうど僕たちも20年たってリフォームをした。この時期にリフォームしたことで、生命力が蘇り、気力が増し、元気に暮らせることにつながる、というようなことを言われた。

たしかに、ぼくたちはここに住んで20年、会社を興して25年。精神的な部分で老朽化してきたかもしれない。お陰でぼくたちは元気になれたような気がする。確かに新しい環境になって新しい気持ちになり、今までとは違う楽しい暮らしができているのは間違いない。ほんとに感謝感謝。

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • 今日から3つのクラブができました 先日の「定年退職し半年たって気がついたこと」で「いくら定年後といえ、時間が無尽蔵にあるわけではない。だから限られた大切な時間をどう使えばいいのか、ちゃ... 2023年6月28日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron Fazioli F308) ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」の始まり 私は来週70歳になるおじいさんだ。とはいえ気持ちはまだまだ若いしすこぶる元気だ。つまり年齢というのは戸籍上... 2023年8月26日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • 「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その後 「無言の抵抗」というやり方があることを知った 先日のYahooニュースで「プーチン氏演説に反応なし…各国大使が“無言の抵抗” 戸惑うように見える場面も... 2023年4月9日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された
  • もっと良質なサウンドを作りたい! Marvel's Funny Companyというバンドの活動 先日「常設のレコーディングスタジオを作った」でMarvel's Funny Compa... 2023年7月11日 に投稿された

-アマチュア無線
-, ,