今日からCWで封印を解いた

新しい練習方法を見つけた!

これを「プラトー現象」と言う、らしい

3Dプリンターでケースを作った

イラストの練習を始めた

「セウタ」ってどこ?

JTAlertのアラート機能を使ってみた

サーバー移行奮闘記 その後

第2の青春

no image

偶然の出会い

iPad Proがやってきた

退化していくApple

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

考えるよりやってみろ

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

のんびりすごそう

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

初めてのアクアリウム日記(その2)

全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)

九州の旅に行ってきたよ

ギターヘッドにスマホ(続編)

ぼくが求めているギターの音色の追求

今日はデリンジャー現象の日らしい

The Man With The Green Thum...

いざ次のステップへ

何かを作らないではいられない

「おやじキャンプ飯」が面白い

お気に入りのピアノ音源を探す旅

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

no image

バーレーンってどこだっけ?

充実した日々を送るための実験的な一日

地球儀を買った

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

ぼくがブログを書く理由

可愛いCWキーを見つけたのだ

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

さあ、今日から新学期なのだ

KX2でCWSkimmerを試してみた

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

復活したぞ!

SAYONARA 8N6OLP!

べガリキーがたったの2日で届いたと?

ブラックボックス

今日は世界中の移動している無線局と交信した

人に喜ばれることをしたい

「フリードプラス無線室」の改良版

非常時に備えよ

サイレントG きみは陰の主役だ

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

国境

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

三ヶ根山からの移動運用

楽譜の編集をしてみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...

「フリード・プラス 改造計画」完成!

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

DXCC 100 へ リーチ宣言!

写真は面白い

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

Bruna Begaliさん ありがとう!

台風対策

no image

Instagramを始めた

帆船模型作りは山登りと同じかも

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

御在所ロープウェイ~湯の山温泉の旅

「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい

今日の帆船模型作り日記

ほんとにそうなの?って思うようにしている

IC-705とCtestwinを連動させた

西浦にボーッとしにでかけた

電波でつながる世界の友

我が家に素敵なランタンがやってきた

カメラを持ってデンパークへ!

リトルスターという名のテント

愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ

愛するギターの旅立ち

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

「人生でかかせないもの」

毎日の積み重ねが大事

VN-4002の収納ケース

ついにリーチがかかったぞ!

HARDROCK-50の申請完了!

ほぼ 復活宣言!

144と430にぼくの居場所はあるのか

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

ケニアの無線局と交信できた

ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...

ほぼ日5年手帳が面白い

アンテナのメンテナンスをした

「SCARM」というソフトを使ってみた

模型作りは楽しいのかい?

鉄道模型

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)」で池の水の色のシミュレーションをした。一日たってどうなっただろうか。

24時間たって、リアリスティックウォーター(RW)が硬化した。硬化させる前とあまり大きな違いはないように感じる。それぞれを拡大してみよう。

こうして見比べてみるとよくわかる。上3つは底に色を付けてその上にRWを流している。RWも少しだけ色を変えている。これを見ると、底の色で池の色が決まってしまうようだ。しかも何となく不自然でならない。

一方、下の3つは底の色は着色せずにRWの濃さを少しずつ変えて流している。とても自然な感じがしてしかも深さによって色がグラデーションになって綺麗だな。

その後、いろんなことを考えてみたのだが、そもそも綺麗な湖や池の色って青というより「エメラルドグリーン」じゃないだろうかと思った。

例えば大好きな上高地の大正池を見ると、やっぱりエメラルドグリーンだ。

エメラルドグリーンという色はいろんな混色があるが、手に入るのはブルーとグリーンの混色だ。ターコイズに「セージグリーン」を加えてさらにシミュレーションしてみることにした。

そして「波音カラー:セージグリーン」が届いた。さっそくいくつかサンプルを作ってみよう。それにしてもたった500円ほどのものが送料無料で翌日届く、なんてすごい時代なんだうと思う。

わかりやすく「波音カラー:ターコイズ」と「波音カラー:セージグリーン」の比率を1対1で少しずつ濃くしていく方法で試してみよう。

こうして6段階で濃さを変えてみた。真ん中のはあえてバラストを敷いてこれがどうなるかも試してみた。これらが硬化した後にどうなるか楽しみだな。

というわけで、池の底の部分を全部剥がしてイチからやり直すことにした。こうやって試行錯誤をしながら、できるだけよいものを作っていけたらいいなと思う。

次のブログは池の部分が完成したところが見せられたらいいなと思う。そして、次は8の字の反対の内側の牧場部分を作って行こう!

今日は作業をしながらNSPの歌を聴いた。この独特のメロディー、歌詞、そしてボーカル天野滋の声が哀愁を帯びて好きだなあ。

そして、やっぱり大好きな吉田拓郎。この人もそろそろ活動を終了してしまうというような声もちらほら。残念だ。

 

-鉄道模型
-,