FT8
-
-
久しぶりのDX通信
毎日ほんとうに寒いよねえ。今日も朝から猛烈な寒さなので、どこにも出かけずに家の中でじっと過ごすことにしよう。家の中でもいろいろやりたいことがあるけど、今日は久しぶりにリグに火を入れ、全バンドのCWとF ...
-
-
Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ
アマチュア無線の楽しみはいろいろあるけど、お互いのQSLカードの交換もその一つだ。これは最近届いたQSLカードだ。海外の局からのカードはとてもカラフルで凝ったものが多くて感心する。そして上にずらっと並 ...
-
-
FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio Deluxeの出番
FTDX10になってバンド切替が面倒になった FTDX10を使い始めて1ヶ月ほどたった。良い面もたくさんあるけど、今まで使っていたFTDX3000にあったものがなくなって、使い辛さを感じてしまうことが ...
-
-
FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)
先日買ってきたCQ誌10月号の別冊付録が『「FT4」活用ガイド 』というもので、以前から気になっていたFT8の次のモードFT4が詳しく掲載されていた。 FT4のことはまだ情報が少ないし、FT8が大人気 ...
-
-
久しぶりのQSOだったが……
いろいろあって3ヶ月もずっと無線機の電源すら入れていなかったが、今日は久しぶりに機器点検のため、電源を入れてFT8をワッチしてみた。すると14MHz帯でペルーの「OA4DPM」局のCQが見えた。初めて ...
-
-
CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか
久しぶりにCQ誌とHAMworldを買った。と言っても読みたい記事があって買ったわけではない。ではなぜ? 実は最近アマチュア無線がまったく面白くなってしまった。DXのCWがほとんどできないし、ブームに ...
-
-
CWを再開したぞ〜!
今日の帰宅後はいつものように21MhzのFT8をワッチしていた。相変わらずEU方面からたくさんの局が見えているが、特に新しいエンティティは見つからない。それに最近DXCC100を達成したからか、何とな ...
-
-
トンガ王国と初めての交信
今日はアンテナの点検をして、カウンターポイズを張り直し、SWRが全てのバンドで1.0〜1.2の範囲に収まるように調整をしなおした。 というわけで、さっそく18MHzのFT8をワッチするといきなりトンガ ...
-
-
ジャージー島と初めての交信
今日も朝からFT8のワッチをしていたけどアジアしか見えてこない。そこでワッチは続けるけど他のことをしていようと思った。 今日は68才の誕生日を迎えた、年をくったなと思う。なぜか最近は夏バテ気味で正直言 ...
-
-
ギリシャと初めてQSOできた
今日も帰宅後に18MHz帯FT8のワッチを始めると、いきなり「SX200JAO」局というギリシャからのCQが見えた。この紫色が示すのは「New DXCC」ということで、ぼくにとって初めての国の登場とな ...
-
-
ついに「8N6OLP」局との交信成立!
以前「FT8の交信成立について」でFT8では「73」が返ってこなくても、お互いにシグナルレポートの交換ができれば「交信成立」とみなしてもいいということを書いた。 この「8N6OLP」局を交信成立とすれ ...
-
-
18MHz帯のFT8が面白い!
今日も帰宅後に一通りのバンドでCWとFT8のワッチをした。最近は14MHz帯のFT8より18MHz帯のFT8の方がよく入感する。特にEU方面からは14MHz帯ではほとんど見えないので、今日は18MHz ...
-
-
SAYONARA 8N6OLP!
いまだに交信ができていない「8N6OLP」、今日も朝から14MHz帯をワッチをしているとJTLinkerから「Wanted Call♪」とアナウンスがあった。 しかも今日はシグナルが「-4 〜 +1」 ...
-
-
「8N6OLP」局と交信できず
先週の木曜日8月5日の夕方に「2回目の接種を終えた」ことを書いた。その後体温は37℃程度で大した副反応もなく済んだ。ところが倦怠感が抜けない。 とにかく何もしたくない状態が長く続いて、ギターを弾いても ...
-
-
JTAlertのアラート機能を使ってみた
昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、残り1局「8N6OLP」を見つけたらアラートで知ら ...
-
-
ついにリーチがかかったぞ!
昨日のブログで「8N6OLP」局を何度もコールしても、一向にコールバックされないということを書いた。その原因が相手のDTのズレ1.7秒が原因でこちらの信号がデコードされていないことだった。 どこかにW ...
-
-
「JA1TOKYO」と交信した
今日も全バンドをワッチしたが、あまりコンディションはよくない。DXが届くのは14MHzと18MHzのFT8くらいだろうか。 しばらく14MHzのFT8をワッチしていると、突然「JA1TOKYO」という ...
-
-
CQ誌を買ってきた
この所の電波伝搬状況はずっと悪く、DXのCWはもちろんFT8でも遠くから飛んでこない。それでも毎日可能な限りワッチは続けている。 すると先ほど「8N1OLP」(東京オリンピック記念局)が見えてきたので ...
-
-
FT8のオートスタート
最近の日課は毎日30分〜1時間くらい、全てのバンドをワッチしてからオンエアすることだ。しかしCWのDXは殆ど聞こえてこないので、結局は14MHzのFT8ということになる。それでも日課にしてから6月は約 ...
-
-
ケニアの無線局と交信できた
今日はあまりワッチする時間がなくて、夕食後の夜7時から30分だけFT8の14MHz帯をワッチすることにした。 すると、いきなり「5Z4VJ」局のCQが見えた。そういえば1週間ほど前に何度もコールしたけ ...
-
-
今日は世界中の移動している無線局と交信した
部屋にいるときは何かをしながらでも、FT8の14.074をワッチしている。そしてPSKPEPORTERをみていれば、ぼくの電波がどこまで飛んでいるかも把握できる。 そして、ときどきJTAlertの状況 ...
-
-
今日は一日 FT8を楽しんだ
最近は毎日会社から帰って1時間ほどFT8を運用することにしているが、今日も午前中からFT8の運用を始めた。残念ながらCWのコンディションはいまだ最低。 最初に見えてきたのが「8N5OLP」で東京オリン ...
-
-
初めての鉄道ジオラマ作り(その12)
前回の「初めての鉄道ジオラマ作り(その11)」で池の水の部分にリアリスティック ウォーター(以降RW)を流し込んだところで、やっぱりやり直そうと書いた。 そしてこれからは小さなサンプルを作って、それで ...
-
-
東京オリンピック記念局と交信した
2021/6/9 FT8
今日も1時間ほど14MHzでFT8の運用を楽しんだ。アメリカ、オーストラリア、スウェーデン、韓国、ロシア、インドネシアなど9局と交信できた。このバンドはコンディションがとても安定しているなあ。 それか ...