アマチュア無線

いま、幸せかい?

今日は朝早くから本屋と食料品の買い物にでかけた。本屋ではCQ誌が昨日発売されたばかりだった。特集記事をみても、今月は読みたいものがないなと思うのに、ついつい買ってしまう、これはぼくだけだろうか?

CQ誌の隣にHAMworldが置いてあった。「50MHz帯 こだわり運用法」とある。そうか、その手があったのか。そう思って中を見ずにレジへ、その途中で新書コーナーにあった寅さんの本も中を見ずに手にしてレジへ。

なぜこの本を買ったのかというと、「モービルステーション」の使い道が決まっていなかったからだ。とりあえずはFT-817を使って144/430の運用を考えていたんだけど、アンテナを買ってしばらくワッチをしてみたものの、ここにはぼくの居場所がないなと思っていた。

そこで今日の「50MHz」というキーワードで気が付いた。そうだ、ここならぼくに居場所がありそうだと。で、この特集を読み始めたのだが、ちっとも面白くなくて、すぐに本を閉じた(中を見てから買えよ)。でもやってみる価値はありそうだ。

さっそく50MHzのアンテナを探した。ダイヤモンドの HF6CLがいいかな。このアンテナは全長:2.2mで形式:1/2λノンラジアルセンターローディング、利得: 2.15dBiとある。よしこれにしよう、どこでもいいんだけど、楽天ポイントがたまってたし明日届くので、ここで購入した。

そのあとにCQ誌を読んでいたら、「Hamsphere」からお誘いのメールが届いた。

和訳すると--
ほとんどの人が家にいるこのような不確実性の時代に、無料でトライアルアカウントを数週間延長しましたので、HamSphereコミュニティと連絡を取り続けることができます。
--ということだ。

要するにコロナウイルスで家にいないといけないなら、このサイトに来てねというお誘いだね。

以前試しに無料トライしたことがある。HamSphereは、インターネットを介したアマチュア無線通信をシミュレートするインターネットサービスなんだけど、ようするにバーチャルゲームと同じだ。とにかくここには立ち入らないほうがいいと思っている。

こんなふうにCWでも交信できるし、実際に交信しているのと同じようなことができる。それ以外にもとにかくむちゃくちゃ凄いんだけど、な〜んかねえ。いくら面白いからと言っても、これはあくまでもバーチャルな世界なんだと思うと、そんなことに時間を使おうとはとてもじゃないが思わないぞ。

その後、QRPステーションからオンエアしようと思って3.5MHzのワッチを開始。すると今日は「第60回東海QSOコンテスト」の日らしい。今のところコンテストには興味がないので、電源を切った。

さあ今日はコーヒーを飲みながら、寅さんの本を読んでのんびり過ごすことにしよう。

「いま、幸せかい?」
寅さんがあの笑顔でぼくにささやいてきた。
ぼくは
「は、はい。と、とっても幸せです。。。」
と直立不動で答えたのであった。笑

男はつらいよで面白いのは、登場するマドンナたちに寅さんが、メロメロになっちゃうんだよねえ。最後の変わり身が面白いぞお。男ならわかるよねえ。笑

 

-アマチュア無線,
-, ,

S