ウィンドウズなんか嫌いだ

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

少しの時間でもジュピター号作り

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

デンパークにカメラを持って出かけてきた

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

模型作りは楽しいのかい?

さあ、外にでかけよう!

サイクル25がやってくる!

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

KX2でFT8を試してみた

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

妄想がこうなった。そして……。

超望遠ズームレンズを手に入れた!

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

デンパークで秋を感じてきた

いま、幸せかい?

ぼくの仕事場のリニューアル

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

こんな日は家でゆっくり過ごそう

LogBookとJTDXへ引っ越した

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

いざという時のため「備えよ常に」

ギターの練習を再開した!

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

未だ、ぼくの春は到来せず

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

電波でつながる世界の友

今年最後?の移動運用を楽しんだ

定年退職し、半年たって気がついたこと

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

マスターの音が復活した!

「帆船模型作り」のち「移動運用」

写真のある暮らし

今日もKX2と過ごした一日

やっぱり模型作りは楽しい♪

幸せな生活のための貴重なレッスン

夏は花火だ

ほぼ日5年手帳が面白い

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

移動運用のための小型パソコン

充実した日々を送るための実験的な一日

もうCWの練習は必要ないのかい?

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

3Dプリンターはこれに決めた!

「謎の不調」が解決した

初めてのアクアリウム日記(その2)

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

ブラックボックス

御在所ロープウェイ~湯の山温泉の旅

べガリキーがたったの2日で届いたと?

ギターヘッドにスマホ(続々編)

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

プチアウトドア気分♪

移動運用のベースキャンプをみつけた

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

気楽な行き当たりばったりの旅

久しぶりの移動運用?

退化していくApple

1日1ミリでもいいから前に進もう

no image

我が家の可愛い花たち

帆船模型を作るのだ

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

奇跡のコーヒー

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい

ローテータをメンテナンスした

FTDX10:申請の四苦八苦中に故障者リスト入りとなっ...

DXCC 100達成! 申請完了!

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

初雪

帆船模型「サプライ号」が完成した!

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

色えんぴつが揃った

ガラスペンでお絵かきしてみた♪

暮らしの中にCWを

18MHz帯のFT8が面白い!

新学期が始まるようなワクワク気分♪

奥殿陣屋に行ってきた

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

新しい練習方法を見つけた!

HARDROCK-50の申請完了!

Osmo Pocket 3を持って初詣に行ってきた

レコーディングとミキシングを楽しみたい

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

相性

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)

色鉛筆画は楽しい ♪

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

写真は面白い

アマチュア無線

VSWR計キットQPM-01を組立てた

以前自作した7MHz QRPトランシーバキット「VN-4002」を製作したJL1VNQさんが「VSWR計キットQPM-01」を配布していることを知ったのでお願いしていた。今日はそれを組み立てることにしよう。

袋を開けるといろんなパーツがあった。念のためパーツリストで不足がないかをチェックした。VN-4002と比較するとパーツの数は少ないけど、やっぱりこういうのを見るとワクワクしてくる。やっぱり新しいものを作りだすことはいつになっても楽しいものだよね。

まずは裏面から。BNC-J、スライドスイッチ、タクトスイッチ、電源コネクタ、3ピンヘッダを取り付けた。電池ケースはあらかじめ取り付けてあった。それからトロイダルコアは後から付けることにした。

次に表面のパーツをハンダ付けしていく。チップ部品は使っていないのでそれほど難易度は高くないものの、久しぶりのハンダ付けなので、ちょっと緊張する。全てを終えると一気に疲れがどど〜ときてグッタリ。笑

お昼ご飯を食べたあとちょっと休憩して午後の作業に入った。まずはトロイダルコアを巻く作業だ。親切な説明があるので間違えることはない。これに1Tを加えるが、先にこの10Tを取り付けたあとに1Tをハンダ付けした。

というわけで組立てが完了した。いやいや、まだ終わっていない。無事にLCDの表示がされて、調整作業を行って始めて完成だ。

さあ、スイッチ入れるぞ〜〜〜。

「あれ?・・・・・」(-.-)

まったく何も表示されない。どうしてだ!?
またやっちまったか。VN-4002のときもうまくいかず、結局JL1VNQさんに送って全ての点検や手直しをしていただいた経験がある。

今回もまたやっちまったかなあ。。。。。と思いながらチェックをしなおしてみた。

すると、見つかった。これだ!
他の場所で使った「半田吸い取り線」のかけらがLCDのピンに付いていてこれでショートしていたのだ。これを取り除いて再度スイッチを入れた。

おお〜、今度はちゃんと表示された。
これだけでめちゃくちゃ嬉しい。……が、まだまだ。

次にアンテナの代わりにダミーロードを付けて、送信電力とSWRがわかるKX2を使って調整する。KX2の出力は10W、SWRは1.0なので、そうなるように半固定抵抗を回して調整する。

拡大するとこんな感じになる。うまくいった。いいねえ、これで完成だ!

右側が「VN-4002」で左が「QPM-01」。デザインが統一されているし色も赤と黒でカッコいいぞ。しかも透明なアクリル板なので中が見えてメカニカルで面白いよね。

さっそく実際に接続して使ってみよう。ちなみにVN-4002用のバッテリーはKX2の内蔵バッテリーと同じ仕様のもの。エレクトロデザインで購入すると12,340円もするので自作してみた。合計で6,000円ほど。

バッテリーはフル充電で12.6Vらしいけど、計測してみると12.5Vだった。これでVN-4002の出力が2.2Wらしい。さっそく交信してみよう。

CQを出していたJR7KSZ局(宮城県遠田郡涌谷町)が強力に入感していたのでコールしたら、すぐにコールバックされた。599のレポートをもらえた。

さらに北海道の石狩市からJA8ZLM/8局のCQをコールする。多くの局がコールしていたけど、なんとかコールバックされ599のレポートをもらえた。たった2WのQRPでもそれなりに楽しむことができる。やっぱりCWは楽しいな。当分はこのスタイルでやってみようかなと思う。

それから、この2つのセットをうまくボックスにまとめて使えるように工夫してみようかな。またDIY妄想が湧いてきてしまったようだぞ〜。笑

 

-アマチュア無線
-, , ,