未だ、ぼくの春は到来せず

非常時に備えよ

ぼくの日課

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

ウィンドウズなんか嫌いだ

久しぶりのジュピター号作り

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

今日も桜を見てきた

アクアリウムの中は地球と同じ世界だ

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

デンパークにカメラを持って出かけてきた

移動運用の準備完了

1年後のぼくへ

レバノンと初交信

「 物買って来る 自分買って来る 」

no image

河津桜を見に行った

アポジーマイクは ぼくを変える

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

滋賀の旅@雨男

サイクル25のピークを迎える期待感

夏は花火だ

カメラを持ってデンパークへ!

KX2で やりたいこと

レコーディングとミキシングを楽しみたい

ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...

アンテナの移動工事をした

べガリキーが欲しいのだ!

ギリシャと初めてQSOできた

台風7号が接近中のためアンテナを撤去

FTDX10:申請の四苦八苦中に故障者リスト入りとなっ...

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

久しぶりの移動運用を楽しんだ♪

さあ、いよいよ次の曲へ!

新しいストラップが届いた

I am Begali Keys Friend !

蒲郡でトリ貝と写真の本を買ってきた

KX2の送信出力の変更を申請した

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

地震対策(アクアリウム) & 台風対策

「帆船模型作り」のち「移動運用」

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

第2の青春

ぼくのギター講師 トミー先生

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

サーバー移行奮闘記 その後

可愛いCWキーを見つけたのだ

毎日の積み重ねが大事

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

人生は「Windy & Warm」

「部屋の改造」第二弾が完了した

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

ぼくのiPhone

Osmo Pocket 3を持って初詣に行ってきた

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

人生は楽しむためにある

我が家にフェンダーがやってきた

VN-4002の収納ケース

さぁ出かけよう! 秋はもうすぐだ!

TASCAM X8 買う?それとも買わない?

3Dプリンターでケースを作った

今日からCWで封印を解いた

アマチュア無線免許「有効期限切れ」について

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

「春よ、来い」の練習も始めた♪

コンデジを選ぶのは楽しい♪

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

Marvel'sスタジオ:アコギ録音の奮闘記なのだ

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

奇跡のコーヒー

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

KX2でもっと楽しもう!

写真のある暮らし

お家で焚き火を楽しもう

コロナを飲み干してやる!

DTMで作曲を始めてみた

ブログをリニューアルしてみた

定年退職し、半年たって気がついたこと

新曲の練習を始めた

no image

金沢は桜が満開でした

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

グルーブ感こそ全てだ

「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ

帆船模型を作るのだ

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

クロスウォーマーが面白い

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

今日はサモアと交信できた!

復活したぞ!

久しぶりのDX通信

北海道に行ってきた

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

アマチュア無線

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

いよいよ待ちに待った移動運用の季節がやってくる。そこで今もっている3台の小型のトランシーバ、KX2とVN-4002とFT-817をどう使いわけるのかを、改めて整理してみることにした。

まずは、それぞれのデータから比較してみる。

● 重量(バッテリーを含む)
VN-4002の軽さが149gで他と比べると際立つ。とはいえ、車移動ならFT-817でも特に問題ないと思う。

機種
重量
評価
KX2
368 g
VN-4002
149 g
FT-817ND
1,170 g

● 送信出力(MAX)
CWなら遠くまで届くとはいえ、KX2の10Wは魅力的だ。ただし、ぼくは当分の間5W以下のQRP運用と決めている。でも、いざというときには頼りになるよね。

機種
送信出力
評価
KX2
10W
VN-4002
2W
FT-817ND
5W

● 運用周波数(モード)
その時のコンディションによって運用周波数は決めたいので、やっぱりオールバンドがいい。

機種
運用周波数
評価
KX2
3.5~28MHz(オールモード)
VN-4002
7MHz(CWモード)
FT-817ND
1.8~440MHz(オールモード)

移動時にはアンテナはオールバンドで出られるように「スーパーアンテナMP-1」を用意してあるのでオールバンドは問題ない。

以上のデータを比較すると、軽くて送信出力も10Wでオールバンドで使えるKX2、選択肢はこれしかないように思える。でも一つだけ疑問が残った。はたしてそれぞれの受信感度はどうなのだろうか。

実は今までそれを比較してみたことがなかったので、試しに7MHz帯で比較してみることにした。実際に動画も撮影したので、その一部をどぞ。

う〜ん、似たり寄ったりかなあ? こうなるとやっぱりKX2が一番良さそうだ。小さくて軽いしパドルも付けてある。何よりもCWのデコード機能が付いているのは助かるな。

驚いたのは意外にも自作した、QRPトランシーバVN-4002の受信感度が、思ったより凄いこと。設計及びキット配布者のJL1VNQ氏には心より敬意を表したい。

ということで、今日考えたぼくの結論がこれ。
① XX2:これを移動運用のメイントランシーバにする。
② VN-4002:自宅で2WでのQRP運用に挑戦をするために使う。当分の間はこれでしかCW運用しないことに徹しよう。たぶんCQが中心になると思う。
③ FT-817:自宅でも移動でもこれを使うことはないので、車載にして144&430MHzでの運用にする。

実は今日までこの③のアイディアは思いつかなかったことだ。今車に取り付けている電動のアンテナは、せっかく取り付けたのに全く使えていない。これに144&430MHzのアンテナを常時搭載して置けば、移動運用のサブになるし、非常時の通信手段にも使える。よし、さっそくやってみることにしよう。

ということで、今日は3台ある移動運用のトランシーバの使い方を、改めて見直すことができた。こうやってアマチュア無線ならでの楽しみ方を、少しでも広げていけたらいいなと思う。

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-アマチュア無線
-, , ,