今日の帆船模型作り日記

レコーディングとミキシングを楽しみたい

のんびりすごそう

京都へお礼参りに行ってきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

春よ来い!

アルゼンチンと交信

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

今年の目標はWASアワードなのだ

ブラックボックス

退化していくApple

ぼくのiPhone

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

今日もアマチュア無線を楽しんだ

DTMで作曲を始めてみた

久しぶりのジュピター号作り

ほんとにそうなの?って思うようにしている

no image

バーレーンってどこだっけ?

常設のレコーディングスタジオを作った

電波でつながる世界の友

奥殿陣屋に行ってきた

パラレルモードの一日

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

一難去ってまた一難

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

久しぶりの旅を楽しんだ♪

我が愛しのメイトン

アウトドアライフと避難生活

SAYONARA 8N6OLP!

リトルスターという名のテント

西浦にボーッとしにでかけた

ほぼ 復活宣言!

KX2が面白くなってきた

FT-817 復活作戦・なぜかDCプラグが使えない問題

地図を見るのが好き

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

写真を楽しめ!そして今を生ききれ!

移動運用のための小型パソコン

新しいコンデジが届いたぞ♪

昭和基地からのQSLカードが届いた!

前照灯の取付け完了!

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

「発送しました」メール

ジュピターの製作記 「完」。

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

さあマンガを描こう!

相性

新学期が始まるようなワクワク気分♪

シャック用のテーブルが完成

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

no image

実験終了〜♪

サイクル25がやってくる!

KX2でCWSkimmerを試してみた

毎日をもっと大切にしたくなる物語

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

東京オリンピック記念局と交信した

九州の旅に行ってきたよ

カムバックして5年たった

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

しばらくお休みしよう。

今度はウィンドウズが壊れちまった

FT-817 復活作戦・腰は痛いが実験もしたい

毎日の積み重ねが大事

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

お帰り〜!マスターくん

レウアウト画で迷路

CQ誌を買ってきた

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

ジャージー島と初めての交信

3Dプリンターの購入候補を変えた

CWのQRP運用を楽しむ

VSWR計キットQPM-01を組立てた

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

KX2でもっと楽しもう!

「謎の不調」が解決した

ガラスペンでお絵かきしてみた♪

久しぶりにヨーロッパとCW交信

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

CWSkimmerよ。なんでだい?

移動運用の準備完了

リモートでCW運用を楽しもう

DXCC 100 へ リーチ宣言!

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

「新しい楽しみ」のスタート

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

FT4の初体験

ジュピター号の開封!

「インク付きムック本」が発売されたのでござる

「JA1TOKYO」と交信した

少しの時間でもジュピター号作り

Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)

アマチュア無線

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

「NO TUNER !」
偶然YouTubeでこの動画を見つけた時、「あっこれだ!」と思った。内容は「IC-705とAX1」の組み合わせで「チューナがなくても使えるようにしたよ」というものだ。

ぼくが愛用しているElecraft社の「AX1」というアンテナはとても優れている(過去のブログ「KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ」)。ところが共振周波数がかなり上の方にズレてしまうので、アンテナチューナがないと使えない。

以前書いたブログ「AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)」と「移動運用の準備(その2)」でもそのことを書いた。この時AX1の共振周波数は7.6840MHzと実際に使う周波数よりかなり高いところにある。

エレクラフト社のロブさんに相談すると、カウンターポイズの長さを変えることで、共振周波数は変えられると言われた。なのでいろいろ試してみたけど全然ダメだった。

もちろんアンテナチューナーを使うことで、無線機とアンテナ間のSWRを下げることができる。でもそれはごまかしてるだけで、 ぼくは全然納得できなかった。

そこで針金でエレメントを長くしてみたり。ビニール線を張ってみたりする方法を試みてみた。こんなんでもそれなりにうまくいくことがわかった。

でもこれじゃセンスないよねえ(笑)。もっといい方法があるはずだよなあと思っていた。そんなタイミングで偶然YouTubeでライナスさんの方法を見つけたのだ。

ライナスさんは「キャパシティハット」と何度も繰り返して言う。そういえば十字の周囲に輪っかが付いたアンテナをみたことあるけどあれのことか。このキャパシティハットを先端に取り付けることで共振数端数を下げることができるらしい。

ライナスさんはこんなふうに長さ11センチのワイヤを十字にして、アンテナの先端にワニ口(ワニの口)クリップで止める方法を教えてくれた。これは素晴らしい!

さっそくぼくも作ってみることにした。まずは2mmのスチール線を11センチにカットしたもの。そして1.25sqのビニール線でも長さを変えたものを使ってみることにした。

スチール線をワニ口クリップに十字形にして中心にハンダ付けする。こうして2種類のキャパシティハットを作った。なぜ2種類かというと、ライナスさんの動画は14MHz(20m)帯でテストしたものだったから。

理論的なことは全くわからないけど、単純に7MHz(40m)帯で使うならその倍の長さにした方がいいかなと思っただけ。これらを使ってさっそく実験してみよう。

実験と言っても外は寒いしコロナが心配で出かける気にはならない。だから暖かい自分の部屋の中で実験することにした。

カメラの三脚にこうやって取り付けてと。2本の長さ10mのカウンターポイズは大きく広げるより、ある程度まとめるようしたほうがいいことがわかっている。

ビニール線の敷き方でSWRが大きく変化してしまうので、少しずつ動かしながらベストの状態を探す。意外なんだけどこんなんでいいんだよね。

そしてキャパシティハットの取り付け方法は、AX1のホイップアンテナの先にワニ口クリップで止めるだけのこと。とても簡単だよね。

SWR計を見ながら、7MHz帯のCWで運用する周波数7.0100MHz付近で値が低くなるようにカウンターポイズを微調整した。

するとこのグラフのように7.0100MHzでSWRが1.14となった。こりゃすごいな!十分使える値だよね。正直言ってここまでSWRが下がるとは思わなかった。

ケーブルをIC-705につなぎ替えてこちらでも計測すると、7.006MHzでSWRが1.0で徐々に上がり7.066MHzでも1.5以下になっている。

そして、キャパシティハットを取り外してSWRを計測すると、中心周波数がぐんと高くなって7.6500MHzまで上がってしまう。やっぱりこれじゃ使えない。

それからもう一つ作ったキャパシティハットは、逆にかなり共振周波数が下がりすぎて使えなかった。でも状況によってはこちらの方が使えることがあるかもしれない。これからも実験を何度もやってみるつもりだ。

というわけで、今回の実験はとても楽しかったし有意義だった。
アマチュア無線の楽しみというのはたくさんあるけど、こんなふうにして、いろいろ工夫したり実験して新しいことを発見することもその一つだと思う。

さあ、着々と移動運用の準備が整ってきている。早く春にならないかなあ。いろんな所へ出かけたいなあ。待ち遠しいなあ。

それにしても12月末に注文していた50Wのリニアアンプと、3週間前に注文したミニパドルが一向に届かない。いつになるのか連絡も全くないし。。。。そう言っていると届くことあるよね。春も注文品も早く来い!

 

-アマチュア無線
-, ,