上を向いて歩こう♪
今度こそギターの復活かな
5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ
「インク付きムック本」が発売されたのでござる
今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。
CQ誌を買ってきた
三ヶ根山からの移動運用
アクアリウムを始めて7ヶ月がたった
トンガ王国と初めての交信
部屋の改造をしてみた
フジゲンというブランドは 知らなかった
しばらくお休みしよう。
国境
くらがり渓谷へ行ってきた
メイトン専用 カポ !?
動画で楽しい仲間ができる
複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ
ヤード作りが終わった
IC-705のチューナーを探した
サイレントG きみは陰の主役だ
やっぱりCWの方が楽しいな
「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)
第2の青春
パラオと交信できた
久しぶりのFT8が楽しかった
乾杯しよう!
趣味って楽しいの?
帆船模型作りは楽しい!
5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた
「春よ来い」のイントロが突然弾けた
蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」
バーレーンってどこだっけ?
アポジーマイクは ぼくを変える
その後「春よ、来い」はどうなったのか?
IC-705のために揃えた小物たち
初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査
QSLカードが届いた
スーパームーンに心を癒やされる
CPUファンを交換してみた
我が家にフェンダーがやってきた
KX2にヒートシンクパネルが付いた
前照灯の取付け完了!
3Dプリンターはこれに決めた!
部屋のリニューアルが完了した!
いかんいかん
パラムシル島って知ってるかい?
一難去ってまた一難
ついに「8N6OLP」局との交信成立!
一生の趣味
コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...
ついにリーチがかかったぞ!
東海QSOコンテストのログを提出した
なんとかここまで来たよ
リトルスターという名のテント
初めての鉄道ジオラマ作り(その16)
ハンダごてと、ギター、そして気功的生活
IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...
JR岡崎駅にストリートピアノが設置された
ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!
どーでもいいことに一生懸命になる
Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)
がんばらないけど、どうでしょう?
アンテナを交換した
KX2とハムログの連携に成功!
南側のアンテナからJT65をトライしてみた
これを「プラトー現象」と言う、らしい
移動運用のベースキャンプをみつけた
3Dプリンターを始めよう
8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...
「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...
C23を探せ!
ついに新MacBook Proが発売された。
いざ次のステップへ
ウクレレを楽しもう♪
CTESTWINでコンテストに参加するぞ
さあ、いよいよ次の曲へ!
初めての鉄道ジオラマ作り(その15)
アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!
新しいストラップが届いた
禁断の領域へ足を踏み入れてしまった
FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...
バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん
リニアアンプの製作(メイン工程の終了)
この壁を超えろ!
SAYONARA 8N6OLP!
VN-4002が無事 帰ってきた
山下達郎のメッセージに拍手
SIGMAのPhotoProを使ってみた
サンタさんからのプレゼント♪
初めての鉄道ジオラマ作り(その19)
アナライザーを改造してみた
楽器は老化防止になるんだって
今日はCWの練習デー
大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ
今日ものんびりJT65を楽しんだ
移動運用でFT8もやってみるかい?
さあ、外にでかけよう!
北海道に行ってきた
強制ギブス法だと?
久しぶりにアンテナの調整をした