「セウタ」ってどこ?
久しぶりの移動運用?
ジュピター号の製作開始
移動運用のテストをしてみた
東京オリンピック記念局と交信した
今日もKX2と過ごした一日
アウトドアライフと避難生活
おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。
シャックのリニューアルで快適だ♪
遊ばれてしまった(-_-;)
いとしのエレン ♪
シャック用のテーブルが完成
8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...
ウルグアイまで飛んでいる♪
じつに地味だなぁー。
3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた
Ham Radio Deluxeを使い始めた
幸せな生活のための貴重なレッスン
KX2でFT8を試してみた
スウェーデンまで飛んだ
アクアリウムは「ひとつの生命体」だ
午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日
KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ
C23を探せ!
昭和基地からのQSLカードが届いた!
なんとか ここまで きたゾ!
Angelinaの練習を再開した
「おやじキャンプ飯」が面白い
サンタさんからのプレゼント♪
フォレストガンプのLesson2に入った♪
I LOVE CW ♡♡
CWを再開したぞ〜!
18MHz帯のFT8が面白い!
KX2とJackeryのテストをしてみた
乾杯しよう!
IC-705のチューナーを探した
「インク付きムック本」が発売されたのでござる
カムバックして5年たった
ぼくが持っている9個のCWパドルの話
QSLカードが届いた
意思の力による楽観主義
アクアリウムのために部屋のリニューアルをした
お空のコンディションが上がってきた♪
ついにリーチがかかったぞ!
ぼくがアクアリウムのために揃えたもの
ジュピターの製作記 「完」。
今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。
久しぶりのFT8でメデタイことがあった
新しいMacBook Proがやってきた
伊勢に行ってきた
8年ぶりにフェイスブックを再開した
色が決まらないのだ
IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...
ULTIMATE GUITAR というサイト
プチ移動運用
VN-4002が無事 帰ってきた
気分転換に近くのデンパークに行ってきた
KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...
初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...
初めての鉄道ジオラマ作り(その10)
初RTTY交信!
桜
今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...
こんな日は家でゆっくり過ごそう
モービル運用のシャックが完成
JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる
大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ
「空港ピアノ」みたいに弾きたい
KX2が届いた
無事審査合格!
ギタリストは爪が命というけれど
初めての鉄道ジオラマ作り(その2)
イスラエルの局と交信
楽しい工作
久しぶりのジュピター号作り
ギターの練習を補助してくれる便利なツール
TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請
たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた
「ヨシナガ式 ギター練習法」
初めての鉄道ジオラマ作り(その3)
拝啓、エマニュエルさま
がんばらないけど、どうでしょう?
「練習する」ことの意味
ウィンドウズなんか嫌いだ
最後の最後は 諦めが肝心?
台風対策
ほぼ日5年手帳が面白い
カメラは知的な遊びだ
タブ譜をちょっと変えてみた
久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪
偶然の出会い
少しの時間でもジュピター号作り
CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...
Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)
アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう
お花畑のジオラマをつくろう
星の写真を撮るのが楽しくなった
第二章へ
初めての鉄道ジオラマ作り(その9)
KX2 と Win4k3Suite(その2)