みんなの助けを借りてここまで来た

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

ガラスペンでお絵かきしてみた♪

パラレルモードの一日

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

超望遠ズームレンズを手に入れた!

FT8の交信成立について

一難去ってまた一難

好きなものに囲まれる暮らし

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

久しぶりのDX通信

星の写真を撮るのが楽しくなった

CQ誌を買ってきた

レイアウトボードができた

前照灯の取付け完了!

クック諸島と交信できた!

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

こんな日は家でゆっくり過ごそう

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

いよいよ、マストとヤード作りだ。

スウェーデンまで飛んだ

新MacBook Proが届いた。

やっとパスしたぞ!

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

ケニアの無線局と交信できた

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

4月8日は「アクアリウム記念日」

2mと430 そして ハートマト

ピアノの練習を始めた♪

レイアウトが決まった!

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

今日はCWの環境を整備するのだ

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

秋の南信州を旅したよ

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

コロナを飲み干してやる!

原因不明の暴走 ???

今日もKX2と過ごした一日

夏は花火だ

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

カーマインレッドにしよう

新しい練習方法を見つけた!

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

プチ移動運用

再びアンテナの交換をした

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

AX1というアンテナの実験には終わりがない

新しいストラップが届いた

FT817でFLdigiを試してみた

今日から、日本国内を旅することにした。

今日は世界中の移動している無線局と交信した

可愛いCWキーを見つけたのだ

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

CPUファンを交換してみた

くらがり渓谷へ行ってきた

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

今年中にやっておきたかったこと

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

久しぶりのQSOだったが……

FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)

新しいおもちゃ

1日1ミリでもいいから前に進もう

パラムシル島って知ってるかい?

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

1年後のぼくへ

IC-705の審査終了!

美矢井橋河川緑地をホームパークに

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

ぼくのギター講師 トミー先生

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

未だ、ぼくの春は到来せず

いつも心に “メメント・モリ”

毎日をもっと大切にしたくなる物語

Today is the great Jazz day...

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

届いた「dp0」

自作PCが完成したぞ!

KX2の審査終了

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

アンテナを交換した

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

楽器は老化防止になるんだって

久しぶりの旅を楽しんだ♪

サーバー移行奮闘記 その後

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

月別アーカイブ:2013年06月