移動運用の準備完了
秋のデンパークに行ってきた
パラレルモードの一日
JTAlertのアラート機能を使ってみた
「春よ来い」のイントロが突然弾けた
ALL JA コンテストがとても楽しかった
移動運用でFT8もやってみるかい?
Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた
なんとかここまで来たよ
新曲の練習を再開した
IC-705のチューナーを探した
ぼくが持っている9個のCWパドルの話
初めての鉄道ジオラマ作り(その11)
仕事場のリニューアル完了!
山下達郎のメッセージに拍手
ブログをリニューアルしてみた
CQ誌を買ってきた
70歳、まさかの人生初サプライズ体験
カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色
さあ、いよいよ次の曲へ!
キャンプに行きたいのだ
「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...
アマチュア無線はCW交信こそが原点だ
「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...
5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)
常設のレコーディングスタジオを作った
KX2の送信出力の変更を申請した
「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)
トンガ王国と初めての交信
キリバス?
VN-4002用のバッテリーを作ろう
西浦にボーッとしにでかけた
久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪
KX2 と Win4K3 Suite(その3)
やっとパスしたぞ!
41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件
レコーディングとミキシングを楽しみたい
フジゲンというブランドは 知らなかった
KX2とハムログの連携に成功!
「春よ、来い」の練習も始めた♪
一難去ってまた一難
アンテナのメンテナンスをした
蒸気機関車を作るのだ
三重へ小旅行に行ってきた
KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは
昭和基地からのQSLカードが届いた!
孫との約束が果たせるぞっと
移動運用のベースキャンプをみつけた
YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法
午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日
ベガリ社に発注完了!
アウトドアライフと避難生活 Vol.2
いつか駅ピアノで……
ニュース番組は観ない
「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...
非常時に備えよ
CoopHLよ ありがとう!
焚き火&ウィスキーを楽しみたい!
Facebookで初めて良かったなと思った
イスラエルの局と交信
IC-705をフリード+の車内に常設化してみた
HARDROCK-50の申請完了!
RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)
もうCWの練習は必要ないのかい?
そろそろ移動運用を始めよう
やっと免許状が届いたゼイ
ヤード作りが終わった
新MacBook Proが届いた。
エレガットを衝動買いしてしまった
SLを作りながら SLのことを知ろう
今日は世界中の移動している無線局と交信した
レバノンと初交信
カムバックまでの道のり(アパマンハム)
毎日の積み重ねが大事
SAYONARA 8N6OLP!
我が家に素敵なランタンがやってきた
3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた
奇跡のコーヒー
今日はDIYを楽しんだ
ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ
CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...
KX2にヒートシンクパネルが付いた
Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?
リモートでCW運用を楽しもう
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)
ジャズとウィスキーと模型作り
今日の1枚
いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!
デンパークにカメラを持って出かけてきた
久しぶりのEスポ体験ができた
コロナを飲み干してやる!
プチ移動運用
明日はきっといい日になる♪
ジュピター号の製作開始
IC-705の審査終了!
なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?
ギリシャと初めてQSOできた
アルゼンチンと交信
漫画ペン先セットを買った