「JA1TOKYO」と交信した

KX2が届いた

我が家にフェンダーがやってきた

あの曲の名前がわからないのだ

可愛いCWキーを見つけたのだ

やっぱりCWは楽しい♪

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

サンタさんからのプレゼント♪

テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

君たちはどう生きるか

お帰り〜!マスターくん

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

移動運用でFT8もやってみるかい?

備えよ常に!

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

ようこそ、高音質の世界へ!

VN-4002の収納ケース

ガラスペンでお絵かきしてみた♪

KX2で やりたいこと

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

イラストの練習を始めた

届いた2つのアワードを飾ってみた

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

CQ誌を買ってきた

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

東海QSOコンテストのログを提出した

144と430にぼくの居場所はあるのか

DIYでキャスター台を作った

おお〜フェンダー姫よ

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

今日からCWで封印を解いた

新しいストラップが届いた

アウトドアグッズはインドアでも使おう

IC-705の審査終了!

動画で楽しい仲間ができる

ウクレレを楽しもう♪

「今日のできごと」

楽器は老化防止になるんだって

秋のデンパークに行ってきた

奇跡のコーヒー

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

電波でつながる世界の友

第二章へ

ピアノの練習を始めた♪

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

KX2でもっと楽しもう!

移動運用のパドルを見つけた

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

FT8のオートスタート

無線機たちに もっと愛を!

気を引き締めろ、自分

「春よ、来い」の練習も始めた♪

クゥエートと初めての交信

今度こそギターの復活かな

久しぶりにKX2で交信した

さあ、Angelinaの練習をしよう!

鳥羽旅行を楽しんできた

仕事場のリニューアル完了!

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

QSLカードが届いた

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

初めてのアクアリウム日記(その2)

久しぶりのDX通信

人生は楽しむためにある

no image

いかんいかん

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

今年中にやっておきたかったこと

パラオと交信できた

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

YouTubeが教えてくれる

今度はウィンドウズが壊れちまった

ぼくのギター講師 トミー先生

何かを作らないではいられない

秋の南信州を旅したよ

明日はきっといい日になる♪

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

奥殿陣屋に行ってきた

送料無料化問題

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

なんとかここまで来たよ

no image

新しいMacがやってきた

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

CWの壁を越えろ!

月別アーカイブ:2012年09月