もう何回目?..の部屋改造をしよう
Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡
今日の1枚
ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる
禁断の領域へ足を踏み入れてしまった
焚き火 そして CW移動運用
さあ、いよいよ次の曲へ!
CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか
アルゼンチンと交信
ジュピターはぼくを元気にしてくれる
ディスプレイを大きくした
いとしのメイトン!
ぼくが持っている9個のCWパドルの話
初めての鉄道ジオラマ作り(その18)
台風7号が接近中のためアンテナを撤去
自作PCが完成したぞ!
I am Begali Keys Friend !
アウトドアライフと避難生活
レイアウト台が完成した
ジャズとウィスキーと模型作り
Angelinaの練習を再開した
「弾ける」と「聴ける」の違い
さあ、Angelinaの練習をしよう!
猛暑に耐える、えだまめ君
ピアノが教えてくれた「大切なこと」
今日はアンテナを交換した
カムバックして5年たった
電波でつながる世界の友
8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...
QRPステーションが楽しい
送料無料化問題
サイクル25のピークを迎える期待感
毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した
初めてのアクアリウム日記(その2)
AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた
ジュピター号の動輪を塗装した
久しぶりにのんびり過ごした休日の午後
東海QSOコンテストのログを提出した
CW Skimmerを使ってわかったこと
今日もKX2と過ごした一日
初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪
お空のコンディションが上がってきた♪
仕事場のリニューアル完了!
ぼくのギター講師 トミー先生
妄想スケッチ
アポジーマイクは ぼくを変える
8年ぶりにフェイスブックを再開した
お家で焚き火を楽しもう
のんびりすごそう
VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた
三重へ小旅行に行ってきた
中秋の名月を愛でる
虹が出た
人に喜ばれることをしたい
FT8の交信成立について
HARDROCK-50の申請完了!
今日からCWで封印を解いた
IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...
DXCC 100 へ リーチ宣言!
VSWR計キットQPM-01を組立てた
新曲の練習を再開した
今年のキャンプ&移動運用は諦めた
1日1ミリでもいいから前に進もう
AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...
KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...
ギター大好き♪
新しいおもちゃ
「今日のできごと」
コロナを飲み干してやる!
たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた
モービル運用のシャックが完成
AX1というアンテナの実験には終わりがない
南極昭和基地から届いた電波
乗り遅れるな、と!?
ケニアの無線局と交信できた
SLを作りながら SLのことを知ろう
DXCC 100達成! 申請完了!
AX1のSWRを調整する(その2)
大いなる何かに導かれている
アクアリウムは「ひとつの生命体」だ
昭和基地からのQSLカードが届いた!
VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた
春よ来い!
買い物は「サクラチェッカー」でチェック
さあ、アクアリウムライフを楽しもう!
久しぶりにアンテナの調整をした
非常時に備えよ
5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた
久しぶりのFT8でメデタイことがあった
おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪
ベンチャーズの練習を始めた
トミー・エマニュエルに教えてもらったこと
ALL JA コンテストがとても楽しかった
アウトドアグッズはインドアでも使おう
KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...
今日も桜を見てきた
去年のぼくが教えてくれたこと
初めての鉄道ジオラマ作り(その2)
初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...
我が家の可愛い花たち