「新しい楽しみ」のスタート

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

おじさん 迷路から出られるのか

いよいよ、マストとヤード作りだ。

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

初RTTY交信!

スーパームーンに心を癒やされる

サンタさんからのプレゼント♪

強制ギブス法だと?

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

ALL JA コンテストがとても楽しかった

KX2でFT8を試してみた

久しぶりのFT8が楽しかった

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

コロナを飲み干してやる!

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

久しぶりのCW交信

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

4月8日は「アクアリウム記念日」

なんとか ここまで来られたよ♪

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

ULTIMATE GUITAR というサイト

人生は楽しむためにある

考えるよりやってみろ

乗り遅れるな、と!?

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

no image

河津桜がほぼ満開だ

フォレストガンプのLesson2に入った♪

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

弦高の調整を自分でやってみた

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

東公園の紅葉を見に行ってきた

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

明日のぼくへ

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

色エンピツ画は楽しいな ♪

ジュピターを聴こう♪

新しいストラップが届いた

あの曲の名前がわからないのだ

新曲の練習を再開した

第一日目、こりゃ難関じゃ。

キリバス?

定年おじさんの「夏休み自由工作」

Today is the great Jazz day...

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

KX2に新しいノブが付いた

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

まだ未開拓のKX2

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

これを「プラトー現象」と言う、らしい

この壁を超えろ!

no image

無事審査合格!

今日もアマチュア無線を楽しんだ

ギターの練習を再開した!

人に喜ばれることをしたい

CWSkimmerよ。なんでだい?

梅の花見に行ってきたよ♪

ブラインドタッチ奏法について

未だ、ぼくの春は到来せず

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

移動運用でFT8もやってみるかい?

SWRの不思議(訂正あり)

また部屋の改造をしたくなってきた

テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

久しぶりに電波を出してみた。

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

定年退職し、半年たって気がついたこと

北海道に行ってきた

さあ、今日から新学期なのだ

乾杯しよう!

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

がんばるな 自分

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

no image

スピードラーニングのようにはいかない

レバノンと初交信

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

ギタリストは爪が命というけれど

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

帆船模型作りは楽しい!

電波でつながる世界の友

いとしのエレン ♪

帆船模型「サプライ号」が完成した!

愛するギターの旅立ち

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

秋のデンパークに行ってきた

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

色鉛筆画は楽しい ♪

ほんとにそうなの?って思うようにしている

帆船模型作りが楽しくなってきた

no image

拝啓、エマニュエルさま

月別アーカイブ:2011年06月