バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

爪が割れてしまった(T_T)

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

コンデジを選ぶのは楽しい♪

no image

「楽しむ」ということ

秋のデンパークに行ってきた

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

フォレストガンプのLesson2に入った♪

くらがり渓谷へ行ってきた

楽器は老化防止になるんだって

フジゲンというブランドは 知らなかった

超望遠ズームレンズを手に入れた!

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

爪を強くしたいのだ

三重へ小旅行に行ってきた

「今日のできごと」

常設のレコーディングスタジオを作った

さあ、いよいよ次の曲へ!

AX1というアンテナの実験には終わりがない

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

プチアウトドア気分♪

KX2が届いた

移動運用の準備(その2)

備えよ常に!

no image

自宅内移動運用だと?

ソーラーパネルのテストをしてみた

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい

リモートでCW運用を楽しもう

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

デンパークにカメラを持って出かけてきた

CWの送信練習を始めた

ALL JA コンテストがとても楽しかった

この壁を超えろ!

KX2とJackeryのテストをしてみた

サイレントG きみは陰の主役だ

ついに新MacBook Proが発売された。

シャックのリニューアルで快適だ♪

no image

Instagramを始めた

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法

KX2の送信出力の変更を申請した

1枚目の基板がほぼ完成

お帰り〜!マスターくん

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

KX2 と Win4k3Suite(その2)

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

今日は世界中の移動している無線局と交信した

3Dプリンターはこれに決めた!

1日1ミリでもいいから前に進もう

帆船模型と中日ドラゴンズ

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

愛するギターの旅立ち

いま、幸せかい?

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

いとしのエレン ♪

星の写真を撮るのが楽しくなった

べガリキーが欲しいのだ!

さあ、水彩スケッチを始めよう

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

no image

今日はCWの練習デー

キャンプに行きたいのだ

京都へお礼参りに行ってきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

焚き火 そして CW移動運用

今日から、日本国内を旅することにした。

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

KX2でFT8を試してみた

ぼくの相棒がやってきた

パラレルモードの一日

やっぱりCWの方が楽しいな

どーでもいいことに一生懸命になる

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

やっぱりCWは楽しい♪

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

南極昭和基地から届いた電波

アンテナのメンテナンスをした

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

PCの自作に挑むのだ

鉄道模型、2つの問題が解決できた。

自分の「映像作品」を作るということ

4月8日は「アクアリウム記念日」

ぼくがブログを書く理由

我が家に素敵なランタンがやってきた

FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)

お気に入りのピアノ音源を探す旅

ついに世界6大陸とQSO!

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

no image

ギター大好き♪

Ham Radio Deluxeを使い始めた

月別アーカイブ:2011年08月