前照灯の取付け完了!
FTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか
アクアリウムを始めて7ヶ月がたった
人に喜ばれることをしたい
帆船模型サプライが届いたぞ
KX2の送信出力の変更を申請した
今日はDIYを楽しんだ
少しの時間でもジュピター号作り
「今日のできごと」
ぼくのシャック(無線室)
「セウタ」ってどこ?
やっとつながった(^^)
三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)
8年ぶりにフェイスブックを再開した
最後の最後は 諦めが肝心?
「春よ、来い」の練習も始めた♪
サイクル25がやってくる!
FT8とCW その違いってなに?
こういう解決法もある...
Bruna Begaliさん ありがとう!
絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?
電波でつながる世界の友
「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その...
夏は花火だ
IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...
Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡
三重へ小旅行に行ってきた
蓼科高原に行ってきたよ
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)
金沢は桜が満開でした
メイトン専用 カポ !?
KX2が届いた
全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)
YouTubeが教えてくれる
ジュピター号よ、前に進め!
DXCC 100 へ リーチ宣言!
岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった
QPM-01のケースを作ってみた。
人生は「Windy & Warm」
SWRの不思議(訂正あり)
ジャージー島と初めての交信
KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは
テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた
模型作りは楽しいのかい?
自宅内移動運用だと?
初めての鉄道ジオラマ作り(その15)
気を引き締めろ、自分
IC-705のチューナーを探した
AX1というアンテナの実験には終わりがない
ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ
ブラインドタッチ奏法について
ほぼ 復活宣言!
ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中
VSWR計キットQPM-01を組立てた
3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた
FTDX10が我が家にやってきた!
自分の「映像作品」を作るということ
アルゼンチンと交信
初めての鉄道ジオラマ作り(その5)
アクアリウムは「ひとつの生命体」だ
アウトドアグッズはインドアでも使おう
初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた
パラオと交信できた
リニアアンプの製作(メイン工程の終了)
妄想が始まった…
SIGMAのPhotoProを使ってみた
iPhoneでちょっとだけ曲作り♪
今日は世界中の移動している無線局と交信した
知ってた? 正しい体温計の使い方
「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...
新曲の練習を再開した
エレガットを衝動買いしてしまった
ブラックボックス
スピードラーニングのようにはいかない
考えるよりやってみろ
DTMで作曲を始めてみた
久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪
久しぶりのQSOだったが……
がんばらないけど、どうでしょう?
初めての鉄道ジオラマ作り(その13)
奇跡のコーヒー
ヨドバシ・ドット・コムが凄い
新しい練習方法を見つけた!
南極昭和基地から届いた電波
禁断の領域へ足を踏み入れてしまった
5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ
「謎の不調」が解決した
蒸気機関車を作るのだ
西浦にボーッとしにでかけた
台風対策
強制ギブス法だと?
クロスウォーマーが面白い
「練習する」ことの意味
ヤード作りが終わった
「あじさいの里」へ行ってきたよ♪
DXCC 100達成! 申請完了!
フォレストガンプのLesson2に入った♪
3Dプリンターを始めよう
ギターの練習を補助してくれる便利なツール