IC-705のために揃えた小物たち

帆船模型を作るのだ

no image

拝啓、エマニュエルさま

FT8とCW その違いってなに?

アンテナを交換した

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

自分の映像作品を作る Ver.2.0

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

QSLカードが届いた

蒸気機関車に夢中

縦振りの電鍵

KX2の送信出力の変更を申請した

美矢井橋河川緑地をホームパークに

YouTubeが教えてくれる

届いた2つのアワードを飾ってみた

移動運用の準備完了

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

AX1というアンテナの実験には終わりがない

いとしのエレン ♪

32ビットを64ビットに変えてみた

第2の青春

第二章へ

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

ぼくのiPhone

ぼくのシャック(無線室)

ほんとにそうなの?って思うようにしている

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

電波でつながる世界の友

帆船模型作りは山登りと同じかも

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

ジュピター号の製作開始

CWの壁を越えろ!

カムバックして5年たった

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

no image

初バングラデシュ

“ If you can dream it, you ...

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

台風7号が接近中のためアンテナを撤去

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

奥殿陣屋に行ってきた

ジュピター号の動輪を塗装した

今日はCWの環境を整備するのだ

今年の目標はWASアワードなのだ

もうCWの練習は必要ないのかい?

可愛いCWキーを見つけたのだ

上を向いて歩こう♪

レイアウト台が完成した

ギターヘッドにスマホ(続々編)

さあ、今日から新学期なのだ

久しぶりにアンテナの調整をした

昭和基地からのQSLカードが届いた!

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

移動運用のテストをしてみた

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

QPM-01のケースを作ってみた。

超望遠ズームレンズを手に入れた!

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

ヤード作りが終わった

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

no image

金沢は桜が満開でした

レコーディングとミキシングを楽しみたい

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

あの曲の名前がわからないのだ

奇跡のコーヒー

サイクル25がやってくる!

大いなる何かに導かれている

もう何回目?..の部屋改造をしよう

Ham Radio Deluxeを使い始めた

久しぶりにヨーロッパとCW交信

CW通信を楽しもう!

帆船模型作りは楽しい!

ジュピターの製作記 「完」。

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

カメラは知的な遊びだ

SLを作りながら SLのことを知ろう

QSLカードが届いた

「 物買って来る 自分買って来る 」

ピアノが教えてくれた「大切なこと」

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

シャック用のテーブルが完成

3Dプリンターはこれに決めた!

CQ誌を買ってきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

我が愛しのメイトン

ジュピター号よ、前に進め!

今度こそギターの復活かな

FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)

さあ、Angelinaの練習をしよう!

一難去ってまた一難

去年のぼくが教えてくれたこと

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

アクアリウム