-
-
マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)
この写真は去年の12月末頃のもので、4月から始めて9ヶ月ほどたったものだ。一見なにも問題ないように見えるけど、実はコケがいっぱい生えているんだよ。 アクアリウムを始めてから、ずっと悩まされたのが「コケ ...
-
-
がんばらないけど、どうでしょう?
2022/12/30 栽培記録
今年もあと2日だね。今日はとても寒い日になったけど、今年最後のアクアリウム水槽の掃除をした。正直言って真冬の時期に毎週末1時間ほどのこの作業はちょっと辛い。 作業の流れは、まず最初にろ過装置のポンプを ...
-
-
ピアノ アクアリウム アマチュア無線 ギター 日記・コラム・つぶやき
今年中にやっておきたかったこと
2022年も残り4日となった。そこで前からこれだけはやっておきたいと思ったことのいくつかを、今日はやり終えることにした。そのことを書くぞっと。 まず最初にパソコンのディスプレイのこと。今までは左が27 ...
-
-
アクアリウムを始めて7ヶ月がたった
ぼくがアクアリウムを始めることになったのが、今から7ヶ月前の4月のことだった。アクアリウムというのは、水槽の中で水草を育て、熱帯魚やエビたちを飼育すること。 簡単にいうとそういうことなんだけど、ただ単 ...
-
-
トロンボーン?
2022/7/31 YouTube
さて、これはいったい何だかわかるだろうか? まるで金管楽器の一部にみえるよね。たしかに、これにマウスピースを付けて吹けば、トロンボーンみたいに鳴るかもしれないよね。(私の中学時代のブラスバンド部ではト ...
-
-
アクアリウムは理論より実践じゃないかな
『4月8日は「アクアリウム記念日」』でアクアリウムを始めたことを書いたけれど、早いものであれからもう3ヶ月がたった。 こうやって水槽を眺めていると、そうだここはぼくの「小さな水族館」だよなって思うよう ...
-
-
アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった
以前のブログ『アクアリウムは「ひとつの生命体」だ』の中で水槽内のバランスは簡単に崩れてしまうこと。そしてバランスが崩れてしまうと、すぐにコケがいっぱい生えるようになってしまうこと。それを元に戻すことの ...
-
-
アクアリウムは「ひとつの生命体」だ
2022/6/26 栽培記録
アクアリウムを始めて来週で3ヶ月になる。この写真は今から2週間前のもので、緑の絨毯が広がってきて水槽内のバランスがとてもよい状態になってきた。 でも気になることがある。それは3カ所に植えているヘアーグ ...
-
-
ぼくがアクアリウムのために揃えたもの
アクアリウムを始めてもうすぐ2ヶ月になる。いろんなことがほぼ安定してきたので、これまでのことをちょっとまとめてみようと思った。まずはおおよその経過から。 元々ぼくは自然が好きで昔から山登りやキャンプを ...
-
-
初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に加わった
前回書いた「初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!」でようやくエビたちが水槽に入ってアクアリウムらしくなってきた。 今日はその後の26〜43日後までの経過をまとめて書いてみることにしよう。 ...
-
-
初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!
4月26日(火)15日目 : うっすらとコケが生えてきた アクアリウムを始めて15日たった。毎日いろんなできごとがありながらも、水草たちの生長をずっと観察し続けてきて、まるで子どもを育てる親のような気 ...
-
-
初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること
4月20日(水) 今日で水草の植栽をして9日目になった。あと4、5日で2週間になるが、その頃に藻類(そうるい)が最も発生しやすい時期を迎えるらしい。藻類というのは主にコケだね。これをきれいに掃除してく ...
-
-
初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査
2022/4/19 栽培記録
4月14日(木) 昨日まででろ過フィルター、CO2、エアレーションなどメインになるシステムのセットアップが完了したので、今日から「水質検査」をやって行こう。 まず最初にこれって何だと思う? ちょっと変 ...
-
-
初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業
2022/4/17 YouTube
ちょうど1週間前にアクアリウム日記を始めてから、毎日少しずつ作業を続けている。今日は立ち上げ作業の初日から水曜日までの6日間のことを書いてみよう。 4月8日(金) お隣の安城市にあるアクアレビューさん ...
-
-
初めてのアクアリウム日記(その2)
2022/4/10
金曜日にアクアレビューさんに行って、ADA社の水槽などの用品を購入し、多くのアドバイスもいただけたので、さっそく少しずつ水槽の立ち上げ作業をしていこう。 初日の昨日は水槽の背面にバックスクリーンを貼る ...
-
-
4月8日は「アクアリウム記念日」
2022/4/9 YouTube
昨年の末、春になったらアクアリウムを始めようと計画していた。そのために断熱防音をしようと二重サッシにしたり、狭い部屋の中にアクアリウム水槽を置けるように配置転換をしたり、水草や水や生体について勉強した ...
-
-
さあ、アクアリウムライフを楽しもう!
2022/3/26 YouTube
今年始めたいことの一つが、暖かくなったらアクアリウムを始めることだった。でもその前に解決すべき大きな問題があるよね。それはこの狭い部屋には水槽を置くスペースがないということ。 よ~し、ないなら何とかし ...
-
-
アクアリウムのために部屋のリニューアルをした
2022/3/2 YouTube
アクアリウムいいよねえ。このYouTube動画を全画面表示にして、鮮やかな緑やゆったり泳いでいる熱帯魚を眺めているだけで、心が癒やされるよねえ。 昨年末から挑戦しようと思っていたアクアリウム。毎日のよ ...
-
-
先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。
かみさんが本を買ってきてこんなカードが入っていた。「能率手帳」のメッセージだね。「予定は、希望だ」なるほど、いいね。これを「先の楽しみは、希望だ」にすればともっとわかりやすくなる。 ぼくの部屋の壁に小 ...