今日も桜を見てきた

久しぶりにヨーロッパとCW交信

キリバス?

QSLカードが届いた

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

久しぶりのジュピター号作り

やっとパスしたぞ!

ほんとにそうなの?って思うようにしている

なんとか ここまで きたゾ!

アポジーマイクは ぼくを変える

無線室のリニューアル完了!

色エンピツ画は楽しいな ♪

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

Osmo Pocket 3を持って初詣に行ってきた

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

非常時に備えよ

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

8年ぶりにフェイスブックを再開した

色が決まらないのだ

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

君たちはどう生きるか

わが「物作り人生」

今日もKX2と過ごした一日

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

サイレントG きみは陰の主役だ

トロンボーン?

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

伊豆に行ってきたよ

「人生でかかせないもの」

これを「プラトー現象」と言う、らしい

御在所ロープウェイ~湯の山温泉の旅

がんばった人には九平次を

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

備えよ常に!

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

「ヨシナガ式 ギター練習法」

ジュピター号の動輪を塗装した

スライドショー観てね!

ぼくの日課

フジゲンというブランドは 知らなかった

カーマインレッドにしよう

今度こそギターの復活かな

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

ベガリ社に発注完了!

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...

未だ、ぼくの春は到来せず

久しぶりにアンテナの調整をした

no image

スピードラーニングのようにはいかない

何事も諦めが肝心なのだ

愉快に楽しく、そして丁寧に暮らそう

アクアリウムのために部屋のリニューアルをした

サーバー移行奮闘記 その後

移動運用のテストをしてみた

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

やっぱり模型作りは楽しい♪

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

「発送しました」メール

ニュース番組は観ない

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

クゥエートと初めての交信

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

帆船模型作りが楽しくなってきた

ディスプレイを大きくした

CWの送信練習を始めた

フリード・プラス 改造計画

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

久しぶりの旅を楽しんだ♪

今度はウィンドウズが壊れちまった

動画で楽しい仲間ができる

「練習する」ことの意味

我が家にフェンダーがやってきた

いとしのメイトン!

ついに新MacBook Proが発売された。

一旦、立ち止まることにした

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

初雪

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

今日からCWで封印を解いた

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

お空のコンディションが上がってきた♪

QSLカードが届いた

ぼくの相棒がやってきた

九州の旅に行ってきたよ

KX2でFT8を試してみた

べガリキーがたったの2日で届いたと?

32ビットを64ビットに変えてみた

AX1のSWRを調整する(その2)

おじさん 迷路から出られるのか

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

楽譜の編集をしてみた

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

帆船模型

考えるよりやってみろ

飽きてきた?

帆船模型作りを始めてどれくらいたっただろうか。
調べてみたら初日は6月1日なので、だいたい3ヶ月と3週間らしい。最初はそれなりに苦労したものの楽しかった。

「楽しかった。」ということは今は楽しくないのか?
今は一回目の板張り(白い部分)を終えて、ウォールナットで二回目の板張りをやっているのだが、正直言って同じことの繰り返しなので、相当飽きてきた。

※ ただし、帆船模型はプラモデルを作るのとは全然違う。まずは1本の材料の船首側をテーパー状に幅切りし、先端の接着部に合わせてに厚みを薄くし、さらに斜めになるようにヤスリで仕上げる。カーブの部分は隣の板にピッタリするように端面を斜めに削り、ヤスリ掛けする。そして、船体の局面になる部分を水に浸け湿らせて、アイロンの熱で船体に合わせたカーブに曲げる。

そして、船体にはわせて長さを合わせ、数ミリ長くカットする。船尾側も同様にテーパー状に幅切りする。アイロンで船体の船尾部のカーブに合わせて曲げる。長さを正確に合わせカットする。そして、ボンドを万遍なく塗って接着し、画鋲を使って数カ所固定する。場所によっては瞬間接着剤で固定する。

と、これだけの作業で軽く20~30分かかるのだ。1本でだよ。そして当然だが、乾燥するまでは次の作業にかかれない)

人間は同じことをやり続けるというのが苦手だ。本当は大切なことなのだけど、飽きてくるとサボりたくなるものだ。

さらに、2週間前に何を思ったのか、アイロンを持ち変えるときに、熱い金属の部分を素手で握ってしまったのだ。Oh〜!No〜!全くなんということだ。右手の薬指と小指に火傷を負ってしまった。いまだ完治していない。だからしばらくは作業をする気にもなれなかった。

いい勉強になった

2週間たって、それでもこのままではいかんなと、作業を始めた。この2日で左右それぞれ5枚張り終えた。でもさすがに、やっぱり飽きてきた。

それなら、次の作業を少しだけやってみることにしよう。
以前次の作業のことでこう書いた。

「平端ペンチ1本を使って、デッキ位置より上のブルワーク(舷牆)タブ全てを慎重にねじり、抜き取ってください」と書いてある。

何て言ってるのか分かる? 少なくとも、ぼくには全く理解できない。調べてみると、舷牆(げんしょうと読むらしい)は防波壁でデッキの横の壁の部分だ。ここにある出っ張りの部分がタブ。

これをペンチでねじって抜き取れだとー!? (@_@)
まったく理解不能。どうしろというのだ。

つまり、この赤い部分をペンチで抜き取ると書いてあるのだが、これが理解できないという話だった。

だから、ぼくはルーターの先に回転ノコを取り付けて、この部分を切り落とそうと思ったのだ。しかし、いざやってみると、それはそれで難しい作業だし、結局は根本の部分が残ってしまうことがわかった。

それなら、説明書に書いてある「引っこ抜く」というのを実際に試してみればわかる、そう思ってペンチで掴んでひねるというよりは、倒してみた。

すると、もっとぐちゃぐちゃになって取り返しがつかないことになると思ったのだが、意外にもそうではなかった……。あれ!? あれ、あれ!?

ははは、すんません。
これでいいんですね。笑

残った部分を彫刻刀とベーパーで仕上げるとこんなふうに綺麗になった。やってみるとそんなに大変なことではないこともわかる。

いい勉強になった。
何事も頭で考えるだけじゃなく、まずはやってみて、それで次にどうするかを考えるということだよね。やりもしないで、結論を出すなということだよね。ま、こういうふうに思うことは今までに何度もあったんだけど、再確認できたな。

帆船模型作りを始めてみて、いろんなことを勉強した。
いろんな道具の使い方、帆船模型がどういう工程を経てできていくのか、そして極簡単な図面や説明書から読み取る思考力。さらには失敗して初めてわかる貴重な体験。さあ、この先に何が起こるのだろう。ホント面白いね。

あのクリント・イーストウッド(87)が言っていた。「人生は一生勉強だ。勉強しなくなったら人生はおしまいだ」と……。たしかにそう思う。

しかしだ、この「飽きてきた作業」はまだ終わりそうもないなぁ。。。。

というわけで、今日は2週間遅れの誕生日祝いをいただいたので、乾杯ということにしよう!(なんだか、よくわからんが)

九平次と醴泉。ぼくが大好きな酒だ。

外は台風18号が吹き荒れている。もの凄い暴風雨なのでこのマンションも揺れるほどだ。よしそれなら、大好きな「 MELLOW PIANO JAZZ 」のボリュームを思いっきり上げ、このまま旨い酒を呑み続けて、酔っちまうことにするかな。

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-帆船模型
-, , ,